「うもぅ。清五郎課長、今度からは、剥いたやつにして貰ってくださいよぅ」

 ゆいは不満げに清五郎に文句を言い、ぐいーっとビールを開けた。
 そして、きょろ、と周りを見回す。

「清五郎課長。お酒ちょうだい」

「出たな、酒飲みめ。絡むなよっつっても、すでに無理か」

「あたし、酒飲みではありますけど、人に迷惑はかけませんも~ん」

 そう思っているのは自分だけだ。
 ゆいには絡んでいる自覚がないらしい。
 もっとも素面でも結構絡んでいるので、そもそもの性格なのだろうが。

「絡むのはともかく、帰れなくなる前にやめろよ」

 言いつつ、清五郎は立ち上がって、焼酎を用意した。
 酔い方もまだマシなほうにしたようだ。
 梅干と氷を入れたグラスを、ゆいに渡す。

「ありがとうございまぁ~す」

 嬉しそうに受け取るゆいに、清五郎は息をついた。

「お前もそうやって素直にしてりゃ可愛いのによ」

「えっやだ~。もぅ、課長ったらぁ~」

 頬を押さえ、ゆいが身悶えする。
 すっぴんであれば、の話だがな、と小さく付け足した清五郎の言葉は、当然届いていない。

「真砂も飲むか?」

「ああ」

「清五郎課長、俺も。氷多めで」

 口を挟んだ捨吉に、清五郎が少し片眉を上げた。

「薄めるなら、水割りにするか?」

「ん~、う~ん。それはあんまり」

 いつもは結構べろべろになる捨吉だが、やはりゆいのいる場では酔わないよう気を付けているようだ。
 ただ、だからといって全く飲まないのも嫌なのだろう。

「まぁお前は、最悪泊まればいいけどな」

「え、それありですか」

 ちょっと喜色を浮かべた捨吉だったが、すかさずゆいが、横からまた捨吉にしなだれかかる。

「え~? じゃああたしもぉ~」

 見ると先程渡した焼酎は、すでにほぼ飲み干している。
 早! と思っていると、ゆいは、ずい、とそのグラスを清五郎に突き出した。

「課長、おかわり~」

「お前なぁ……」

 渋い顔の清五郎の前にグラスを置き、ゆいはぐいぐいと捨吉に迫る。

「ね~、捨吉くんが泊まるんだったら、あたしも泊まる~。いいでしょ?」

「ええ? いいも何も、それは清五郎課長に聞いてよ。ていうかゆいさん、実はまだ全然帰ることぐらい出来るでしょ」

 ゆいは捨吉の腕を抱くようにして己の胸を押し付けているが、残念ながらそれよりも、手に当たる腹のほうが気になる。
 それに近付かれるほどに香水は臭うし、濃すぎる化粧は男心を萎えさせるばかりだ。

「あたしぃ、捨吉くんが帰らないと、帰らないからぁ~」

「だったら捨吉。何としても帰れよ」

 冷たく、清五郎が言う。

「ええ~、酷ぉ~い。いいじゃないですかぁ~。あたし、ちゃあんとお泊りセット持ってきてますも~ん」

 え、と捨吉とあきが、ゆいの鞄を見た。
 あの大量の荷物は、お泊りセットだったのか。
 というか、もしやゆいは、例え清五郎の家に泊まらなくても、捨吉の家にでも行く気だったのではないか?

「おいこら。端から泊まる予定だったのかよ。お前は全く、格好からして危機感がないぞ。そんなミニで、ほっつき歩くな」

「あら~、課長も気になっちゃう?」

 捨吉に引っ付いたまま、ゆいが、ちら、と足を動かす。
 超ミニスカートは、今や乱れて相当上に上がっている。
 むっちりとした太ももが、ばーん! とお目見えしているのだ。
 違う意味でな、とまた清五郎が呟いた。

「ったく、ほんと、お千代さんを見習って欲しいぜ」

 もう面倒臭くなり、清五郎は焼酎は机の上に置いておき、自分は日本酒を開けた。

「でもまぁ、こんなゆいを見たら、普段が可愛く見えるかもしれんな。そういう計算かな」

 相変わらずぐいぐいと捨吉に迫るゆいを見つつ、清五郎が言う。
 ゆいのターゲットは初めから捨吉なので、別に清五郎に構われなくてもいいのだ。
 捨吉の腕にへばりついたまま、ゆいは片手でどぼどぼとグラスに焼酎を注いだ。

「俺なら家に入った瞬間に化粧を落とさせるがな。あれは酷い」

 真砂が日本酒に口をつけながら言う。
 はは、と清五郎が笑った。

「あそこまで露骨にしないといかんのは、ある意味可哀想だぜ。捨吉もなぁ、もうちょっとはっきりしてやってもいいんじゃないか、ゆいに関しては」

「女ははっきりして欲しいもん……か?」

 ちろ、と真砂が視線を上げる。
 清五郎も、少し首を傾げた。

「どうかな。そういうもんか?」

 横の千代に話を振る。

「そうですわねぇ。まぁ、態度で示してくれれば、ある程度はわかるでしょうけど。でもやっぱり、言葉は欲しいもんですわよ。好きだって言われたら、嬉しいですもの」

「へぇ、お千代さんでもそうか。そんなこと言っても、わかってます、とか普通に言われそうだと思ってたが」

「あらだって。清五郎課長だって、皆に優しいですから、わからないですもの。やっぱり女子は、自分だけが特別だって思いたいものですわよ」

「男だってそうだぜ」

 ははは、おほほ、と笑い合う清五郎と千代の正面では、おおおお、とあきが身を乗り出していた。

---ちょっとちょっと。何気に際どい応酬じゃない? ていうか、深成ちゃーん! 眠くなってるでしょーっ!!---

 一通り鍋をつつき、今は皆、酔いも回っている頃だ。
 カクテルを飲んでいた深成も、ふと見ると半目になっている。

「深成。大丈夫かい?」

 横にいた千代が、気付いて覗き込む。
 んにゃ、と目を擦り、深成はちらりと反対側を見、真砂がいることを確かめると、ふわ、とあくびをした。

「眠い……」

 こしこしと目を擦る。

「ちょっとあっちで休んでおくか?」

 清五郎が、ちょい、と向かいの部屋を指差した。
 千代が深成を促して、そろりと部屋を出る。

 変にゆいの注意を引きたくない。
 べろべろになって、捨吉を他の部屋に引っ張り込んでも困るからだ。

「そっちの部屋の押し入れに、タオルケットと座布団が入ってるから、それ出してやってくれ」

 こそ、と清五郎が、千代に耳打ちする。
 こくりと頷き、千代は深成を連れて部屋を移動した。

「あいつはほんとに、弱すぎる」

 深成が出て行ってから、真砂が深成の飲んでいた缶を持ち上げて言った。
 まだ空にはなっていない。
 三分の一ほど残っているようだ。

「でも可愛い酔い方じゃないか。あれとは大違いだぜ」

 ちょい、と清五郎が指す先には、すっかりべろべろになったゆいが、思いっきり捨吉に体重をかけて、何事かをべらべら喋っている。
 目も据わっているし、呂律も回っていない。
 あの格好でこの態度は、かなり引く。

「あいつ、ちゃんと帰る頃には起きるだろうな」

 車であればあまり問題ないが、今日は飲むので真砂も電車だ。
 深成を負ぶって公共交通機関には乗りたくない。

「起きなかったら、真砂も泊まればいいじゃないか」

 軽く言って、清五郎はぐいっと酒を飲んだ。
 真砂も手にある深成のカクテルを飲む。

「甘。こんなもん、よく飲めるな」

 顔をしかめて言い、そのわりに、残りを一気にあおる。

「違う意味で悪酔いしそうだぜ」

 空になった缶を置き、真砂は机の上のおつまみで口直しした。