君の生きた証~love in war~

私の名は、ナタリー・マルグリット・ロムニエル。

ごく普通の17歳だ。



この学院に入学して、2年ほど。

もう2年生になった。


今までは、平凡で幸せな日々だったのに・・・
「アレン・・・」


隣を歩く恋人、アレン・ヘンリー・ジョーンズに呼びかける。



「うん?」

「・・・なんでもない」

「何だよ・・・」

「ううん、すごい普通で幸せだな、って」



学校から寮までの帰り道を一緒に歩くのが、付き合い始めてから、ずっと変わらない私たちの習慣。

そして・・・これも。


女子寮まで送ってもらい、人影のない場所で口づけを交わすのも、私たちの習慣だ。





照れたみたいな、優しい口づけ。

変わらない私たちの習慣。




「ん・・・っ」

「・・・おやすみなさい」

「あぁ。じゃあな」




そうやって、言葉を交わすことも。




こうやってごく自然に出た言葉さえ、叶うと信じられない。

アレンも、私も・・・



いや、この学院の生徒みんなが・・・

「お帰りー」


部屋に入ると、一足先に帰ってきていたルームメイトが勉強をしていた。


「ただいま。パトリシア、早かったのね」

「うん。ナタリーは、今日もアレンと?」

「もー、毎日同じコト訊かないでよぉー」



彼女は、パトリシア・フローラ・バークス。

栗色の髪に、水色の目がかわいい美少女だ。

「パトリシアも、ロルフが送ってくれたんでしょ?」

「もちろんよ」



パトリシアも恋人がいる。

ロルフ・ハインリヒ・ウィンスブルッグだ。


バスケが得意で、クラブではエースだとか。




アレンも、テニス部で一番の強さ。

誇らしい恋人だ。
私とパトリシアは、同じ新聞部。

それに、アレンとロルフもルームメイトだから、よく一緒に出かけたりする。




去年は、それぞれ、クラスメイトでもあった。




アレンとロルフは、先生たちの手を焼かせるコンビ。

まぁ、ロルフがやらかして、アレンが巻き込まれるパターンが多かったみたいだけど。





私たち4人は、とても仲良しだ。
でも・・・迫り来る戦争の影におびえていた。



アレンとパトリシアの故郷が、私たちの国と戦争を始めようとしていたからだ。

また、ロルフのふるさとも、中立を保とうとしていながら、対立を深めていった。



『明日』が叶う保証はどこにもない。

『明日』を生きている保証はどこにもない。





今夜にも襲撃されるかもしれない国境近辺には、いつだってその不安がある。


パトリシアの机の上に、新聞が置いてあった。

【緊迫する政情。戦争間近か】


眉をひそめたくなるような文字。





「これからどうなるんだろうね・・・」

「分かんないよ・・・」


私は、紅茶を飲みながら、うつむく。



パトリシアとおそろいのティーカップは、アレンとロルフが見立ててくれた。

進級祝いにと渡されたプレゼントだ。


かわいい花柄で、私もパトリシアも愛用している。




カップのぬくもりを手に包みながら、ため息をついた。






戦いたくない。

死にたくない。

何より・・・みんなと離れたくない。




そう思っていたのに・・・
「遅かったな、アレン」

「あぁ」



自室に戻ると、ルームメイトのロルフが煙草を弄んでいた。



「おい、煙草はオーギュスト先生に止められてるだろ」

「吸わないさ。いつまでもつか分からねえけどな」

「ったく・・・」




去年のクラスメイトであるロルフは、俺とはまた別の国からこの学校へやってきた留学生だ。

ルームメイトの発表がされたときは、正直、困惑した。





ロルフの少しばかり軽薄な空気感は、俺にはないものだったから。


実際のところ、第一印象だけでなく、ロルフは軽い奴だった。

煙草も、酒も、女遊びも、学年内で有名なレベル。




真面目なだけが取り柄の俺は、少々不安だった。




でも、今なら分かる。

去年の担任のキャロライン・ロイドバーグ先生は、正しい決断をした。






俺は、ロルフぐらい軽やかな相手がルームメイトでなかったら、会話もろくに出来なかっただろう。



同室の俺が過ごしやすい程度に空気を崩し、同室の俺が困らない程度に遊ぶ。

ロルフは、そういう芸当がいとも簡単にできる奴だ。




感謝している。





「そーいやさ」

「ん?」

「まーた、ナタリーとは進展なしか?」

「・・・そういうお前は、パトリシアと手も繋いでないだろ」




からかってくるロルフに言い返す。

平和で、穏やかな日常。






・・・ちゃんとキスはしてるからな。

心の中で、反論を付け加える。