君の生きた証~love in war~

誰もが同じだ。

言えないことを、きっと何か1つは心に秘めている。



アレンも同じだろう。

俺と同じ・・・ある種の呪いのように。
校舎にたどり着き、アレンのことは、一度、頭から追い払った。



自分のすべきことをすることが全てだった。


パトリシアに指示を出しながら、必死だった。



何かしていないと倒れそうだった。

何か考えていないと死にそうだった。



戦争とはそういうものだ。
まともな神経じゃやっていられない。

普通な精神状態じゃ生き残れない。


身体より先に心が崩壊する。




そうならないためには、まともな思考を頭から取っ払い、目の前の問題と向き合うしかない。
そのためには・・・



恐らく、言いたくて言えない不文律は忘れ去るべきなのだ。
戦いさえ終われば・・・とふと考える。


訊いてみてもいいだろうか?

訊けるだろうか?



そのときこそ、自分の疑念を解決し、アレンと真っ直ぐに向き合えるだろうか。
しかし、鉄に似た血のにおいで、その思惑はかき消される。



俺は、ただ瀕死の同胞を背負いながら、アレンの陰った表情を気に懸けるだけだった。
傷ついた仲間たちに食事を配る。

せめてもの温かいスープと、パンを持って歩いた。



みんな一様に疲れ切っており、体中に刻まれた傷が戦いのすさまじさを物語っていた。
体育館に、うめき声が響き渡る。



母を呼ぶ声、部活仲間を呼ぶ声、恋人を呼ぶ声・・・

生きたい、死にたくないと命にすがる声・・・



気が狂いそうな現実だった。








そして、その現実の中、少女が駆け抜けてきた。
「電報です!電報が軍から届きました!」


新聞部の1年生、アリサ・ホワイトだった。



「明日の夕方までに到着の予定だそうです!」

「何っ!?」



喜びより衝撃が勝った。