実際別れを切り出すのは、気が重い。
ゆきの顔を見ると、用意していた言葉は飲み込まれる。
平日は話をしようと心を決めているが、週末になると気持ちがくじける。
ずるずると関係を続けることが、二人にとって良くないということは分かっていた。


けれど言いだせない。
まだ彼女を必要としていた。


週末、彼女からの誘いで、映画館で待ち合わせをした。

気づけば九月も半ばになろうとしている。
陽のあたる場所は汗をかくけれど、日陰はひんやりとしている。


ゆきの体調は良くなったようだ。
驚くほどの食欲を見せ、ゆきの顔は少しふっくらしてきている。


「食欲の秋」
ゆきはそういって照れたように笑う。


チケットを二枚買って、ロビーで待つ。
ゆきが前から見たいと言っていた、ディズニーのアニメーション映画だ。


柱にもたれて彼女を待った。

外は快晴。
ロビーは冷房の効き過ぎで肌寒い。


ゆきがエントランスから入って来た。
ゆったりとしたグレーのワンピースに、よく見るグリーンの薄手のカーディガンをはおっている。
足下のオペラシューズは見たことがなかった。


「拓海先生、早いですね」
ゆきが笑顔で言う。

「チケット買っといたよ」
拓海はゆきに一枚手渡した。

「わたし、ポップコーンが食べたいです」
ゆきが言う。
「あとコーラも」

「いいよ、買おう」
拓海とゆきは売店にならんだ。
ゆきはさりげなく拓海の腕を組んだ。


ポップコーンの香りが漂っている。
ゆきは上に掲示されているメニューを見て「ダブル」と言う。

「そんなに食べられるの?」

「うん。おなかぺこぺこ。拓海先生も食べるでしょ? コーラはLで」

「朝ご飯食べてこなかったの?」

「食べました」
ゆきが当然という顔で答える。

ついこの間までぐったりとして、何も食べられなかったので、彼女が食欲を見せるとうれしい。


トレーを持って、エスカレーターでシアターへとあがる。
ゆきを見ると本当に楽しそうにしている。

拓海は今週もまた何も話をできないのではないか、という予感がした。


無理だ。とても。


「なんか寒いですね」
ゆきが両手で身体をさすりながら言った。

「映画館って冷房がききすぎるよね」
拓海は同意する。

「ほら、あそこでブランケット借りられるよ」

「借りて来ちゃお」
ゆきが壁際に並べられた棚に向かって走りだす。

振り返り「先生もいる?」と身振りで訊ねた。

拓海は首を振った。


休日ということもあって、混んでいた。
子供連れもたくさんいる。

ゆきと二人、シアターの後方の席に座った。
前方画面がよく見える。


「いただきます」
ゆきは座るやいなや、ポップコーンを食べだした。


バケツのような大きなカップに、キャラメル味のポップコーンが山ほど入っている。

拓海もひとつつまんだ。
「これ甘いね」

「おいしいです」
ゆきがにこっと笑う。


照明が暗くなるまで、たわいもない話しをする。
兄弟は彼女を含め五人いること。
一番下はまだ十五歳だということ。
実家は飲食店をやっていること。


拓海は彼女の話を聞きながら、こんな人生もあるんだと、考えた。


これが普通の人生。
平凡だけれど、愛されている。


拓海はポップコーンに手を伸ばし、驚いた声を出した。
もう半分以上ない。


「まだ上映始まってないのに」

拓海はあぜんとしてゆきを見る。

「とまらなくって」
ゆきが指を舐めて、恥ずかしそうにうつむいた。

「別にいいけど。俺、ちょっとでいいからさ」

「ありがとうございます」
そういって、ゆきは再び食べ始めた。