魔物たちによる襲撃の被害は城や城周りだけではなかった。遠く離れた村や城からさほど遠くない村にも被害は少なからず出ているのだ。
被害状況を確認するため、もしもの場合は救助にあたる為に襲撃の後すぐに軍隊が派遣された。
しかし城で戦った兵士たちの中ですぐに動ける者は少なく、貴未率いる十数名で遠征に出ることになったのだ。
カルサは今もまだ働き続ける貴未に思いを馳せながら、ようやく時間を見付けて大聖堂に降りることが出来た。
「貴未さん!」
数人の兵士と共に瓦礫の撤去作業をしていた貴未を呼ぶ声がする。駆け寄ってきた声の主に反応して貴未は瓦礫の上から飛び降りた。
「どうしました?」
「この村の住民を全て確認しました。怪我人の処置は終わり、後の作業は瓦礫の撤去だそうです。」
その言葉に貴未は再び視線を作業場の方に戻した。わずかな人数しかいないが、ここも後一日もあれば終わりそうだと目途をつける。
「では、これが終われば城に戻りましょう。私も皆さんも…さすがに働きすぎです。」
苦笑いをしながら貴未はもらした。
あの襲撃から彼らは休息という休息をとってはいない、疲労の色が濃く滲み出ているも必死の状態で作業を続けていた。
助けてと言われたら手を差し伸べてしまう、人の性なのかその繰り返しでここまで来てしまったのだ。だがもう色々と限界だろう。
黙々と作業を終え、村の責任者に挨拶をすると貴未たちは何日かぶりの城への帰還を果たした。
何か状況は変わっているのだろうかと期待したが、城に戻って彼らが見たのは未だ慌ただしい景色だった。城の掃除や瓦礫の撤去作業、怪我人の看病や問い合わせ、要求を出しに城へ上がってくる国民、まだ避難している者で賑わっている。
また外に出なくてはいけない、隊員の誰もが無言で納得した。
自分たちだけじゃない、皆が疲れ張りつめている。もうずっと気力だけで動いていたが客観的に見て一時的でも休息が必要だろうと痛いほど分かった。
手伝いたい気持ちはあるがもう身体は動かない、それに自分にもやらなくてはいけない仕事がある。
帰還したばかりの兵士たちは周りの景色に圧倒されながらも中を歩いていった。そんな彼らに気が付いたのは女官長フレイクだ。
「貴未!」
「フレイクさん、只今戻りました。」
今までフレイク駆けているのを見たことがあっただろうか、そんなことを考える余裕くらいはあるようだ。心配と安堵を交えた複雑な表情で駆けてきてくれるフレイクの姿に貴未は自然と微笑んだ。
全員の顔を確認していて身体に触れていく、疲れこそは見えるが誰一人として大きな怪我はなくちゃんと自分の足で歩いていることに安堵のため息を漏らすとフレイクは何度も頷いた。
「よく…よく無事に戻られました。」
感極まって思わず涙ぐむフレイクに皆の心は和まされる。おおよそ自分の母親と同じ位の歳であろうフレイクに面影を重ねてしまったのかもしれない。
「俺たちをそこまで思ってくれるのはフレイクさんくらいだよ。」
「何を馬鹿な事を!」
冗談混じりに呟いた言葉をフレイクは諭すように返して微笑んだ。周りは相変わらず忙しく人が行き交っている。
「フレイクさん、陛下はどうされていました?」
「事後処理などされてらしたようですが、今日はお見かけしていないわ。指揮はサルス様がされているし。」
「そっか。皆さん、お疲れさまでした。とりあえず休んで下さい。陛下には私から報告をしておきます。」
とりあえず二人とも無事なのだと分かって自然と笑みがこぼれた。貴未は振り返り共に遠征をした兵士に告げる。
彼らが頷いたのを確認すると貴未はサルスの許へと走った。もう体力なんてないはずなのに、高まる気持ちが身体を軽くさせる。
だいたいの予想はついていたが道行く人に尋ね渡り、視界の先に目的の人物の姿を見つけて貴未は大きく手を振り声を上げた。
「サルス!」
廊下で兵士たちと話をしていたサルスは声の方を向き目を見開く。サルスは兵士との話を終わらせ貴未に近寄ってきた。
「おかえり、貴未。少し休もうと思ってたんだ。付き合わないか?」
微笑むサルスに頷くと貴未はサルスの後に続いては歩きだし、人混みを背にしながら話を始めた。
「外の状況はどうだった?」
「まだ全部は回れていないけど、だいたいは終わった。」
「…そうか。」
自分から切り出した話ながら、サルスは貴未の服装がボロボロな事に初めて気付いた。誰からの命令が出るわけでもなく、貴未は真っ先に部隊を編成し出発できる状態が整った後でサルスに出動の報告にきたのだ。
それにはサルスもカルサも深く感謝している。その報告をした時のカルサの表情は何とも言えないものだった。少しでも触れれば壊れてしまいそうな、今にも泣きだしそうな顔をしていたのだ。
「引き続き行ってくるよ。」
「ありがとう。」
それだけで良かった。その言葉だけでサルスの気持ちは貴未に伝わる。貴未は微笑む事で伝わったことを告げた。別にカルサやサルスの為にとった行動ではない。自分の本能に従い、為すべき事をした迄の事だった。
それよりも貴未には気になる事がある。
「城の方はどうだ?」
貴未の問いにサルスの表情が曇った。
「被害者が、多く出てしまった。」
サルスの足が止まったことに合わせて貴未も足を止める。今の救護室は怪我人で溢れ、重傷患者と軽傷患者の部屋を分けたとサルスは続けた。重傷患者の部屋は常に緊迫した空気が流れているとも続けられる。
「外は、思ったより被害が少なかった。敵側の目的が城に集中していた、っていうのが大きな理由だろうけど。」
貴未の言葉にサルスは驚いた。戦力がある城で強いダメージを受けているのだ、外はもっとひどい状況だと予測していたのに思っていた状況とは違う。
「何だ?」
しかし歯切れの悪い話し方にサルスは真実を求めた。それをきっかけに貴未は話を続ける。
「光が守ってくれたらしい。」
「光?」
「村の人が言うには…聖の力なんだって。」
曇った表情のまま貴未はサルスに答えた。自然と二人は向き合い、何かが通じたようにサルスは首を横に振った。
「聖の行方は分からないままだ。」
顔にも声にも出さなかったが、視線を落としたことによって気持ちを表している。無事でいてくれと、願うことはもう無意味なのだろうか。
聖の姿を見たのは民の部屋に結界を貼った時、それが最後だった。紅はナルと共に姿を消したきり二人の行方も分からないままだ。
どうか無事でいてほしい、そう思い続けるのにも限界がある。気持ちが不安に犯され始めていた。
「城の壁も応急処置だけで今は治療を優先させている。貴未も一度ゆっくり休んでくれ。」
「ああ、王様に報告したらそうするよ。」
サルスに手を振り、貴未はおそらくカルサがいるであろう謁見室に向かった。奥に向かうにつれて人の気配は薄れ、次第に誰もいなくなる。
「マチェリラ、いる?」
「おかえり、貴未。」
姿は見せずに声だけでマチェリラは貴未に答えた。先日の襲撃の中、彼女も貴未と共に戦ったがその姿をさらさずにいたようだ。遠くから人知れず援護をするという形で彼女なりの戦い方をしたらしい。
まだサルスはおろかリュナにさえ彼女の存在は知られていない、秘密の戦力だ。
「無事だった?怪我はない?」
「大丈夫、さすがに疲れてるけどね。マチェリラは?」
「心配いらないわ。それより外の様子はどう?もう魔物の気配は感じないけど。」
うん、そう呟くと貴未は黙り込んでしまった。マチェリラは静かに彼の言葉を待つ。
「カルサの所にいこう。多分それが一番早い。」
「あの子なら大聖堂にいるはずよ。」
ありがとう、そう答えて貴未は宙に手を差し伸べた。やわらかく暖かいものが手に触れた瞬間、二人は大聖堂に飛んだ。
手紙を元のように折りたたみ、カルサは懐にそれをしまう。送り主はもう答えてはくれない、カルサはただ彼女を見ているしかなかった。
まるで寄り添うように光の精霊・桂がカルサの肩にとまる。自然とお互いが擦り寄った。
「カルサ。」
祭壇の下から声がかかりカルサは勢いよく立ち上がった。声の主が誰かなんて考えなくてもすぐに分かる。
「貴未!」
貴未の姿を見るとすぐに階段を駈け下り、そのままの勢いでカルサは貴未を抱きしめた。滅多になり出来事に驚き貴未の両手は宙を彷徨う。
「おおっ?」
「すまない!無事で良かった!」
声にならない声でカルサは貴未に投げかける。そこで初めて自分に巻き付く腕が小刻みに震えていることに気が付いた。
たまたま近くにいたのがサルスだったというだけで報告して飛び出したが、やはりカルサにも声をかけるべきだったのだろうか。いや、あの時の自分の判断に間違いはないと自信を持って言える。
心配してくれていたのだと、カルサの気持ちが伝わって自然と笑みが零れた。
「悪い、勝手に動いて。カルサ…なんとか無事で良かったよ。」
二人はゆっくりと身体を離してお互いの姿をよく確認する。平気なふりならいくらでもできる、でも立って歩ける状態であることは分かった。それだけでも上出来だろう。
「外を見てきた。それに話したい事があるんだ、千羅と瑛琳を呼んでくれない?」
カルサは頷く。
「話なら…沢山ある。」
歯切れの悪い様子に貴未は初めてカルサから視野を広げた。さっきまでカルサがいた祭壇の上に誰かが横になっている。
「ナル?」
貴未はカルサに視線を戻した。カルサは重く頷き、その表情は暗い。貴未は思わず走りだし、ナルの所へ駆け寄った。マチェリラはその場から動かない。
「マチェリラ、知っていたのか?」
尋ねたカルサの声に答えずマチェリラは目を逸らすように俯き加減に伏せていた。彼女は何か知っている、そう感じさせるには十分な態度だ。
「ナル!」
貴未の声が聖堂に響く。いくら身体を揺らしても呼び叫んでもナルは以前のように微笑んではくれなかった。
「ナル!ナル!!」
声が次第に小さくなっていく、既に体温を無くしたナルの手を取って貴未は自分の頬に引き寄せた。
「貴未。ナルが自分の死を予感して残した手紙がここにある。」
背中にカルサの声を感じて貴未は涙を拭う。
勢い良く立ち上がり目の前に差し出された手紙を繊細な手付きで取った。カルサを見る、彼は頷いた。貴未はナルの方に視線を戻したがやはり彼女は動かない。
再び溢れそうになる涙を堪えて手紙を開いた。
目の前に広がるのは見慣れた綺麗なナルの字、しかし感傷に浸る間もなく訪れた驚きに思わずカルサに視線を向けた。待ち構えていたのか貴未の訴えるような視線を受け取ると目を細めて軽く頷く。
促されるように再び手紙へ視線を戻すと改めて最初から読み直した、そこに記されていたのは驚くべき内容だったのだ。
読み終えた貴未は何を言う訳でもなく、ただ脱力した。信じられない、そんな表情をして手紙を持つ手が次第に下がっていく。
「俺も…その手紙はさっき読んだばかりだ。」
顔を上げるとカルサも貴未と同じ様な顔をしていた。
「なんだ、これ。」
やりきれない思いを吐き出す。カルサは貴未から手紙を受け取り、いつの間にか傍に控えていた千羅にそのまま渡した。
千羅は手紙を開き、瑛琳も横に並び二人で読み始める。そんな二人の姿にこの手紙の新しさを貴未は認識する。しかしそんな事を頭の端で理解していても、心中はまだ穏やかでは決してなかった。
カルサは貴未と向き合い重い口を開く。
「こちらの報告を簡単に言うと、ナルが死んだ。」
何かを求めるように貴未は顔を少し上げた。それに構わずカルサは言葉を続ける。
「リュナがいなくなった。レプリカが重傷を負った。」
貴未の目が大きく開く、それでも言葉を挟まないのはカルサの様子がおかしかったからだろう。少し潤んだ瞳で食い縛るように口元に力が入っている。カルサは大きく肩を揺らし深呼吸をした。
「あいつらが現れた。」
あいつら、それだけで誰の事を指しているのか分かる。
貴未は思わず息を飲んだ。
十中八九そうだろうと分かっていたが、それでも顔つきは厳しくなった。これであれだけの魔物を動かしこの城に攻め入った人物は確定した。
「詳しくは後で聞くよ。こっちからは聖の事だ。」
貴未の出した言葉に一同の視線が集中した。代表して疑問符を口にしたのはカルサだ。
「紅も聖も行方不明のままだ。聖がどうかしたのか?」
貴未はゆっくりと視線を落とし、そしてナルの方を見た。次にカルサに視線を戻す。
「話が長くなりそうだし、とりあえず座ろう。」
貴未はそう言うと階段まで歩き、最上段に腰掛けた。
カルサも横に座り、千羅は途中の段に瑛琳とマチェリラに座るように薦めると一番下にあぐらをかいて座った。数段しかない階段だが、距離を感じた貴未は少し下りてマチェリラとの距離を縮める。
二人は顔を合わせて微笑んだ。
カルサもまたそれに続き、全員が近寄ったことで絆を感じた一同は自然と微笑んだ。
しかしそれも束の間、カルサを始め誰もが貴未に視線を集める。
「何から話せばいいかな…。」
とりあえずと貴未が口を開く、あれだけの騒ぎは換算するとほんの一日の出来事だったのだ。一瞬にして全てを燃やしつくす炎のような襲撃。
ずっと続かないことに運の良さを感じてもやはり燃えカスが心の中で沈殿している。
「あ。ちょっと待った。カルサ、日向はどこ行った?」
ふと疑問が浮かんで貴未はカルサに向けて手を挙げる、カルサの表情が気まずそうなものに変わったことを皆見逃さなかった。
「俺が逃がした。」
「逃がしたって、何の為に?」
「あいつの命を守るために。」
カルサの言葉はあまりに直球すぎて貴未には理解が出来なかった。カルサと日向が話しているのを見たことがないのだ、正直その状況が想像できない。
「なんか、カルサが日向にそんな気を遣うとは…意外だな。」
貴未の言葉にカルサは目を丸くする。
「私もそれは意外に思っていました。」
続けた千羅の言葉に瑛琳もマチェリラも頷いた。周りのそんな反応に意外だったのがカルサという、不思議な状況が出来ている。
「そんなに意外か?」
恐る恐る聞いた言葉に皆が勢揃いで頷いた。
「私、カルサトルナスは日向に興味がないんだと思ってた。」
「マチェリラ、俺はさすがにそこまで非情じゃない。」
「そうかしら。」
「確かに関わろうとはしなかったが、それは日向の為を思っての事だ!」
「日向の?」
カルサとマチェリラとの掛け合いに貴未の疑問が入る。
「当たり前だ!あいつは…って、え?」
カルサは思わず言葉を止めた。周りを見ても全員がきょとんとした顔でカルサを見ている。
「なんだ…違和感があるな。とにかく、日向はテスタの所に送った。一先ずは安心だ。」
「テスタの所…なるほどね。」
マチェリラが感心の声を上げる。千羅も瑛琳もそれに頷いたが貴未だけは疑問符を並べてまた挙手をした。
「テスタって誰?」
「界の扉の番人だ。古の民と聞いていますが。」
貴未の問いに答えたのは千羅だったが後半の言葉はカルサに投げたものだ。カルサは頷き付け足すように答えた。
「テスタは時空の狭間にいるから時間というものに捕らわれない人物だ。太古から今まで生きているが、テスタにとって俺たちの一生は一時間位に感じるのかもしれないな。」
「一時間!?」
「彼はそれ程に時間というものに縛られないの。あらゆる世界に通じ、その過去も現在も把握している。彼は時折、未来さえも垣間見ると言われているわ。」
貴未の叫びに答えたのはマチェリラ、しかしその言葉には貴未以外も圧倒されていた。貴未は衝撃の新人物に押されているようだ。
「あいつの事だ、太古の事件は先に知っていただろうな。」
「でも未来は変えられるものじゃない。」
カルサが特に何かを含む訳でもなく吐き捨てる、それに添えるようにマチェリラが呟き誰もが黙り込んでしまった。やりきれない思いが彼らから言葉を奪う。
「そんな凄い人の所に日向を預けたのか?」
こんな空気にも負けない貴未から疑問が飛んだ。
「全空間、全世界の中で安全な所は無い。唯一がテスタの傍だった。俺たちは日向を失う訳にはいかない。」
何とも言えない淋しい空気がカルサを纏う。やはり抜けきらない煙の中にいても彼の背負う闇は気になってしまった。