「危ない!!」


龍馬を助けに行こうとした薫子の手を、とっさに武市が引っ張る。


「!」


「……ちっ!」


子供のような者が、薫子に刃を向けていたのだ。このままいては危険だ。


「さあ、行くぞ!」


「待って!龍馬さんが……!」


「グズグズしている暇はない!くるんだ!!」


「あっ……!」


武市は強引に薫子の腕を掴み、逃げるために走り出す。


後ろからは龍馬が、早くいけーー! と叫ぶ声と、刃が啄む音が聞こえる。


それを振り切るように走り続ける。


「武市さん!武市さん……!あっ……!」

大人の脚と子供の脚とでは速さも違う。足を縺れさせながら、薫子が何度も転びそうになる。


その度に、背後から迫る刺客の影が迫ってくる。


武市は追いつかれないように、薫子を引きずるようにして、連れて走った。









ある程度走って行くと、磐谷へと出る。


武市はその岩場の間に薫子を押し込める。


「ここに入っていろ…!」


「あっ…!」


「ほら!もっと奥に入れ……!お前なら入れるはずだ!」


「わ、私よりも龍馬さんが…!助けないと!」


「何を言っている!お前が行っても役にはたたん!!」


「たつ、たたないの問題ではありません!龍馬さんを助けないと……!」


「少しは黙っていろっ!!!」


「!」


「……僕だって龍馬のことは心配でたまらん。だが、あいつを信じている。だから、大丈夫だ。」


「……武市さん。」


伸ばされた手が優しく、薫子の頭をポンポンと撫でる。


それだけでも、龍馬が大丈夫なのだと安心が出来る。


しかし、次の瞬間にその期待は裏切りものとなる。


「うわっ!!」


「武市さん!?」


一瞬にして武市が消えてしまう。


おずおずと覗いて見ると、あの刺客が武市を岩場にたたき付けていた。


刃が喉元に充てられ、握っていた刀も足で動かせられなくなっていた。


「!」


「……まったく、上手く隠れるならば、声をもっと潜めるべきだな。」


子供のなりをしているが、その力は大人のものだ。


このままではやられてしまう……。


「それはもっともなことだな。だが、そんななりをしているが、お前は何者だ?大人にしては、滑稽だがな?」


「……言ってくれる。私はただの影武者としてだけに、育てられた者だ。こんなところで役に立つとはな。」



「子供の影武者とは……また、手の込んだことをしたものだな……。」


「我ら会津藩は幕府のためなら、命だけでなく自らの身体さえ差し出すのだ。」


「それは忠義なことだな…。それで、お前が相手をするのか?」


「そうだ。その前に邪魔なお前には消えてもらう。」


「………薫子……。」


刀も身体の自由を奪われた今、武市にはどうすることも出来ない。


後は、薫子次第だ。


「薫子……、聞いているか……? お前が潜んでいる岩場の間に、例の刀を包んで隠してある……。」


真っすぐと目の前にいる、鬼のお面を見つめながら、悟られないように薫子に、【白菊一】の在りかを教える。


薫子は言われた場所から、刀を包んであるものを見つける。


こうなってしまっては、武市と自分が助かる道は一つだけだ。


「うっ、うっ……!」


「僕はもうダメらしい………。」


「ううっ……!うっ……!」


音を出すのを堪えて泣く薫子の啜り泣きを聞きながら、振り上げられる刃を見つめる。


月明かりに照らされて、刃先が白く光る。


後は、もう………。



ジャリ……。



「……!」


振り上げられた刃が止まる。何かを見つめているようだ。促されるように、その方向を見ると、【白菊一】を手にした薫子がこちらへと、歩いて来ていた。


「………!!」


敵を見据えた薫子の目付きが一瞬にして変わり、辺り一面が血の海となった。


「…………。」


「うわっーーーーん!!うわっーーーん!!」


緊張の糸が切れたかのように、泣き出す薫子の声が山中に響き渡る。


「嫌い!嫌い!!こんな力があるから、皆死んじゃうんだ!!うわっーーーん!!」

泣きじゃくる薫子をただ、見ているしかなかった。


自分よりも大きな刀を握り、血まみれになって泣く姿はまるで狼のようだ。


武市は薫子が泣き止むまで、それを見ていた。










しばらくしてから、武市は薫子から【白菊一】を取った。


この刀はまだ幼い子供には早すぎたのだ……。


何を考えて、こんな者を幼い娘に託したのかは分からないが、人間の世界で生きて行くには【猫人族】という事実も、今日のことも忘れなければならない。


武市はまだ泣いている薫子を連れて、近くの川へと連れて行った。


「うっううっ……。」


「いつまでも泣いていないで、これで顔を拭きなさい。」




川の水に浸した手ぬぐいを薫子に差し出す。


「うっ……うっ……。」


「そんな顔をしていては、龍馬に会った時にびっくりされますよ?」


薫子はそれを受け取り、血で汚れた顔を拭う。


武市は着ていた羽織りを脱いで薫子に着せる。着物は真っ赤に染め上がっていて、洗っても、もう落ちないであろう。


「うっ……うっ……。」


「いつまで泣いているつもりですか?貴女は勝ったのですから、もう泣くのはやめなさい。」


「うっ……。」


「殺さなければ、殺されるだけです。それがこの世の道理です。」


「………ううっ。」


「君はもうここには置いてはおけません。刀を握った人間は、村人として生きられないのです。」


武市は立ち上がり、幼い薫子を見下ろす。


「人間の女として生きるか、再び刀を握って戦う道を選ぶか、それは君が選びなさい。そして、刀の道を選ぶ時には、必ず貴女を今度は養女ではなく、仲間として受け入れましょう。」


「………。」


「それまで、この刀にはここでまた、眠っていてもらいます。」


二度と目を覚ますことがないよう祈りつつ、武市は刀に重しを付けて、川の底へと沈めた。


薫子はただそれをじっと眺めていた。


「……さあ、行きますよ。龍馬が待っている。」


「はい……。」


二人が来た道を戻ろうとすると、龍馬の声が聞こえてくる。


「おーーい!武市ーー!薫子ちゃーーん!!」


両手をブンブンと振りながら、龍馬が駆けてくる。どうやら無事だったらしい。


「龍馬…!」


「龍馬さん…?龍馬さーーん!」


薫子は龍馬を目掛けて走り出した。


「うわっ!薫子ちゃん!?」


「龍馬さん 無事でよかったです!」


「……武市ーー!!薫子ちゃんがワシの名前を呼んだぜよー!!」


驚いたように龍馬が武市に向かって叫ぶ。今まで一度も呼んだことがなかったのだから当然のことだ。


「薫子ちゃん!もう一度ワシの名前を呼んでみるぜよ!」


「龍馬さん!」


「もう一度!」


「龍馬さん!」


「……嬉しいのは分かるが龍馬、みっともないぞ。」


「じゃが武市!ワシは嬉しくてたまらんぜよ!!」


穏やかに笑う武市とニコニコしながら、薫子と手を繋ぐ龍馬。


そして、人を殺したとは思えない無邪気さで笑う薫子。



これから運命が別つことになる三人を、朝日が優しく包み込んだ。






ーー数年後。



京の町に【花町街】という場所がある。


夜になると、綺麗に身を着飾った舞妓達がやって来る客人をもてなし、ひと時の楽しみを味あうのだ。



ここ【島原】もその一つである。


夜になると女を目当てに来る客が後を絶つことはない。一番上の【大夫】(最上級の遊女)から、一番下っ端の【新造】(見習い妹各の遊女)まで、休む暇もなく足を運び続ける。


そんな中、一人の芸妓が自分の妹各の者を捜し歩いていた。


「【白鳴】!白鳴ーー!」


「【明美】姐さん どうかなさいましたか?」


白鳴と同じ見習いの娘が尋ねてきた。


「白鳴は?白鳴を知らぬか?」


「白鳴でしたら、裏庭にいましたよ?」


「裏庭に……?」


急いで裏庭へと行くと、白鳴がたくさんの食器を一人で洗っていた。


「白鳴!」


別の場所から同じ見習いの格好をした者がやって来る。


「なんですか?」


「これも洗っていてちょうだい。」


「えっ……?」


「あと、あそこの台所も綺麗にしておくのよ!いいわね?」


「………。」


「返事は?」


「……はい。」


「本当、生意気な子……。」


吐き捨てるように言うと、その者は中へと入って行った。


白鳴は他の者とは違い、途中から入って来た娘だ。だから、同じ妹各でも皆より、下にみられていたのだ。


他の者達はそんな白鳴が、自分達と同じように扱われるのが気に入らないのだ。


明美は他の娘達がいなくなるのを確認してから、外へと出て白鳴に近寄る。


すると、食器を洗っていた白鳴が不意に、手を挙げて、指先に伝う雫を見つめていた。


雫が月明かりに照らされて、墜ちていく様もとても綺麗だ。


「白鳴…。」


「あ、明美姐さん!!」


慌てて振り返り、前掛けで手を拭う白鳴。


今まで明美には何も言わずにここにいたのだ。姉各の芸妓に従わないのは、もってのほかだ。白鳴は明美に怒られるのを覚悟していた。


「……今までここにいたのか?」


「はい……。」


「……これを全部お前が片付けていたのか?」


「はい……。」


明美は洗った食器を手に取って見る。おそらく、もっとたくさんの物を一人でこなしているに違いない。


「なるほど……。最近、お前が私の前に姿を見せないのは、このためか…。他には何をさせられている?」


「………。」




「黙っていないで言え。稽古も出来ぬほど、他に何をさせられている?」


「……洗濯や炊事、甘露梅作りなどをやっています……。」


「じゃあ、お前がほとんど雑用をやっていると言うことか?」


「はい。」


「そうか……。なら、仕方ないな。今日はもういい。明日の早朝に、また裏庭へ来なさい。」


「え……?」


「もうすぐ、昇格の試験がある。その試験に通れば、お前は位を授かり、一人前の芸妓となれるのだ。こんなことをしていては、芸妓にはなれん。」


「…………。」


「分かったら、さっさと早朝に間に合うように、仕事を済ませてしまいなさい。」


「わかりました。」


早朝というのは、皆が仕事をし終え、寝静まる時だ。この時ばかりは邪魔が入ることなく、稽古が出来るのだ。


日中は他の者達も起きてくるため、白鳴が稽古をするのならこの時しかない。


白鳴は早朝に間に合うように、押し付けられた仕事をこなすのであった。









勝手場の掃除から洗濯までこなし、繕い物を終える頃には、夜明け前となっていた。


夜も更けた帳となる時刻。


慌ただしかった足音も今は聞こえない。


少しの間眠っていた白鳴は目を覚まし、皆がいないことを確認すると、こっそりと抜け出し、日中に皆が使っている稽古場へとやって来る。



見つかるとまずいので、足元を照らすのは月明かりのみである。


立ち位置に立つと白鳴は、腰から扇子を取り出し、バッとそれを広げた。


月明かりに照らされて、踊る様はまるで月から舞い降りた天女のようだ。


日中は稽古が出来ないため、この時刻に白鳴は稽古をしていたのだ。



一通り踊り終えると、窓から月明かりが見えた。


そして、拍手が聞こえてくる。


「……!」


「……やはり、お前だったのか。」


「明美姐さん……!」


「毎夜、いなくなっていることは知っていた。稽古を目的として言ったが、この分では問題がないだろうな。」


「そう言って頂けると嬉しいです。」


「ところで、お前の舞いは独特だな。何処で覚えたのだ?」


「自分で作りました。」


「なんと……まあ。で、どんな意味の舞いだ。」


「月明かり、桜、……すべてに生きる女の舞いです。」


「なるほど、してその扇は?それも独自の動きか?」


「はい。……刀を現しています。全てを無に帰す刀です。」


「!!」



明美は慌ててそれを白鳴の手から取り上げた。


「明美姐さん……?!」


「その舞いはやめよ!!芸妓が名誉ある刀の舞いをしてはならぬ!」


「!」


「………してはならぬのじゃ…。」


「………。」


物苦しそうに言う明美。何かを隠しているようだが、それは白鳴には分からない。


「……とにかく、その舞いは誰にも見せてはならぬ。良いな?別の舞いを私が教えてやるから、お前はそれを踊りなさい。」


「……はい。」


明美はその踊りが、白鳴の運命を狂わすことになるのを恐れたのだ。


数年前に、武市から託され血まみれになっていた、哀れな子供……。


女として生きるために、狂われた運命を封じるために……。


それを今更、壊すわけにはいかないのだ。


明美は立ち位置に立つと、【白鳴】となった娘を見据える。


「……行くわよ。」


「はい。」



いつの間にか芽生えた愛情……。


出来ればこのまま、何も起こらないようにと祈った……。









白鳴はいつものように仕事をこなし、試験の日が近くなるにつれて、明美と共に座敷に上がることも多くなっていた。


もちろん、お客の相手をするわけではない。側で三味線を弾いたり、琴を奏でたりして、その場の雰囲気を盛り上げるのだ。


白鳴は他よりも笛を吹くのが上手かった。いつものように、笛を奏でていると、ふいに目の前が暗くなる。


「……?」


顔を上げて見ると、そこには今までお酒を呑んでいた者が、白鳴の前に立ち見下ろしていた。


みるからにかなり酔っている。


「……なんでしょうか?」


「お前、新造か…?」


「……そうですが、何か?」


「見かけない顔だが、身体付きは良さそうだ。お前、俺の相手をしろ。」


「お言葉ですが、私はまだ位を持っておりませんので、お客様のお相手をすることは出来ません。」


「生意気な。俺はこう見えても立派な侍なんだぞ?その俺が相手をしてやるって言ってんだ、素直に喜んだらどうだ? どうせ、もうすぐ水上げだろうが、早いか遅いかの違いだけだ。文句を言わずに来い!!」


「!!」


手を掴まれ強引に表へと出される。


「白鳴!」


とっさに明美も止めに入ろうとするが、それよりも早くに、白鳴は近くにあった煎れたての熱燗を、その男にぶっかけた。


「やめて下さい!!」


「……っっ!!」





「ああっーー!!なんてことを!!」


その場にいた姉各の者達が悲鳴を上げ、その場は騒然となってしまう。


明美はとっさに白鳴を自分の後ろへと避難をさせるが、その場から動けずにいた。


「大丈夫でございますか!?火傷はされておられませんか!?」


「何をしているのお前達!さっさと、水を持ってきな!!」


「は、はい…!」


妹各の者達がバタバタと廊下を走って行く。姉各の者達は、その男の着物を手ぬぐいで拭いていく。


「………っっ!!この女!こっちへ来い!!」


「!」


男は怒りまかせに、白鳴に手を出そうとする。


「お止め下さい!!」


すかさず明美が間に立つ。


「なんだ?俺に意見しようってんのか?退け!!」


「明美!」


「……どきませぬ!この娘は私の妹でございます!!それに、この者はそう出来ないと申したはずです!場をお慎み下さいませ!!」


「この女……、俺に意見をするとはいい度胸じゃねえか…。殺されてえのか!!」


「明美!!」


周りで悲鳴を上げる芸妓達。男はますます怒りをおぼえ、明美の胸倉につかみ掛かる。


「お客様!お止め下さい!!相手なら私がいたします!!」


「明美!早く謝って……!」


「白鳴!!なんてことをしたんだい!!今からでも、お相手をすると言いなさい!!」


「お客様!どうかお許し下さい…!!」


皆必死になって男をなだめようとする。本当に殺されてしまう芸妓だっているのだ。早く収集を付けないと、本当にまずいことになってしまう。


中には泣き出す者までいるが、白鳴と明美は決して意思を曲げずに、相手を睨みつけていた。


「……っ!」


絶対にこびないと悟ったのか、男の顔色が変わる。


「……なるほど、いい目をしている。こんな女を斬るのは勿体ないが、俺を侮辱する者は許せん…!この者を庭に引っ立てろ!!」


「!!」


周りにいた男の仲間が、二人の脇を抱え表へと連れだしてしまう。


「何事でございますか!?」


騒ぎを聞き付けた店の主である大夫が、他の女達を引き連れてやって来る。


「うるせー!退け!!この無礼な女共を斬って晒し首にしてやる!!」


「それは失礼をいたしました。が、しかし、そのようなことは酒の席で起きたこと。そのような者を斬っても、名が汚れるだけですわ。」


「なんだと!この俺様に説教するきか!?」



「ここは京の都を管理する島原です!侮辱が許せぬのなら、きちんと手順をお踏みになって頂きたい!!」


「なんだと!?こいつらもやっちまえ!!」


一勢に男達が襲い掛かってくる。しかし、主が手軽に男達を薙ぎ倒して行く。


「ぐっ……!!」


男達も酒が回り過ぎて、上手く身体がついていかないようだ。


あっという間にやられてしまい、玄関の外へと出されてしまう。


しかも、運が悪いことに見回りの兵士達に見つかり、追い回されるはめとなってしまった。


なんとも情けない姿である。



一方、事の一件は重大なことであり、客の気分と妹各のしつけを怠ったとして、明美は謹慎処分となり、白鳴は土間に出されて、また下働きとなってしまった。


着物を着替えて、せっせと炊事と甘露梅作りに励むのであった。









「白鳴ちゃん。」


「……?」


訪ねて来たのは、同じ妹各の者である。とくに何をするでないので、普通に接していた。


「……実はお菓子がきれてしもうてな。あったら、欲しいんやけど……。」


手にはお客様用の小鉢が握られており、白鳴とは違い、綺麗な手をしていた。


「……戸棚にあると思う。ちょっと待って。」


戸棚を開けてお菓子がないかを確かめる。


「……これ、全部白鳴ちゃんが漬けとるん?」


山のような梅を見て言っているのだろう。


「そう……。……あ、ないわ。お菓子きれてるみたい。」


「えっ!ど、どうしよう…!必要なのに……。」


そんなこと白鳴に言われても困る。オロオロと困った仕草をする。これも、ちゃんと稽古をされている証だ。


稽古をしたいが、今の白鳴にそんな余裕はない。


「……分かった。私が後で買っておく。」


「本当!?」


「うん。」


「ありがとう!じゃあ 私この後稽古だから、これよろしくね!!」


嬉しそうにして、小鉢を置いて出て行った。


「……稽古か……。」


置かれた小鉢を手にし、行った方向を見つめる。


今頃、皆自分達の姉各の者に稽古をつけてもらい、練習に励んでいるのだろう。


それに比べ、自分は……、


「…………。」


誰も白鳴に声をかける者も、庇う者もいない。


ただ、虚しく鍋の蒸気だけが返事をしていた……。









白鳴は約束通りに、お菓子を買うために町へと出ていた。





他にも買い物があったので、少し遅くなってしまい、荷物の重さがズッシリと白鳴の腕にのしかかる。


町へ出たのは、いつ以来だっただろうか……。


久しく出た町はとても賑やかだった。


川の近くまで来ると、薄紅の花びらが白鳴の目の前を横切る。


「……?」


上を見上げると桜の花が満開に咲いていた。薄紅色をした花びらが、風に誘われて雪のように、舞い散っていく。


「…………。」


白鳴はそれをしばらくの間眺めると、誰も近くにいないことを確かめ、川原へと降り、桜を後ろにして足元を流れる川を見つめる。


風が白鳴の髪の間を優しく吹き抜ける。


白鳴は襷を外すと、扇子を取り出し、あの舞いを踊り出す。


桜の花びらがまるでそれに合わせるかのように、ヒラリとヒラリと舞い落ちる。


そこへ、一人の青年が通り、足を止めた。


「………?」


一人の女の人が桜の木の下で踊っていた。歳は青年とそう変わらないぐらいなのに、まるで桜の使いのような、そんな感覚がした。


回りの音が聞こえなくなり、その舞いだけが青年の眼を釘付けにする。


ふいに、踊りが止まった。女がこちらに気づいたからだった。


女はこちらを見たが、それ以上の反応は見せずに、荷物を抱え川原から上がって行ってしまう。


「……待って!」


「!」


青年が女の手を掴んだ。女は驚いた顔をしていたが、ちょっと赤い顔をしていた。


「君、この近くの娘?」


「……!」


掴まれた手を振りほどこうとするが、青年が離さないように、しっかりと握っていた。


ナンパと思ったのだろうか、少し警戒しているような感じだった。


「どうなの……?」


「……そうです。」


「そっか…。」


掴まれた手が互いの熱で、汗ばみはじめていた。


「あの、離してもらってもいいですか?」


「……じゃあ、最後に質問してもいい?」


「……?」


「僕の名前は【沖田総司】。」


「……。」


「君の名前は?」


「……………。」


パアッと二人の間を風が駆け抜けて行く。

ヒラヒラと互いの間を、桜の花びらが舞う。


「!」


一瞬の隙をついて、白鳴は青年の手を振りほどいき、走って行って見えなくなってしまっていた。


沖田はそれを黙って見送っていた……。









「はぁはぁ……!」