「…んー、疲れないわけじゃないけど…なんていうか、子供が好きだからね、あたし。疲れより楽しみのが大きいかな」

「…楽しみ?」




そこまで言うと、お母さんが車に乗り込んだ。

合わせて私も車内に座って、ばたんとドアを閉める。



かちゃん、シートベルトを着けたところで、お母さんが口を開いた。




「楽しみだよ、毎日。あたしのことを好きって言ってくれる園児がいるからね。園長先生も優しい人だし、先生みんな良い人達だし。…これ以上の職場なんて無いよ。あたしにとって」




お母さんが笑った。

確かに園長先生は優しい人だった。たまたま擦れ違った何人かの先生とは会話もした。


楽しそうな、…いや、楽しい幼稚園だった。






「…そう、なんだ」

「うん。やり甲斐があるから。佳奈も自分がやりたいこと、やるんだよ」

「…」




ハンドルを扱いながら、そう言ったお母さん。

窓越しに見ていた景色から、お母さんへと目線を移す。




「やりたいことやらなきゃ、勿体ないから」

「…そうかな」

「そうだよ。ねえ佳奈、佳奈って子供苦手だったんだっけ」

「苦手ではないけど…」

「そっか」




信号機が、ぱっと赤に変わる。当然、私達を乗せた車も止まる。

横断歩道を渡るランドセルを背負った小学生。なんだか懐かしいな。




「佳奈がランドセル背負ってる頃、思い出すよ」




くすりとお母さんが笑った。思いだす?

ていうかなんで笑うの。思わず出てきそうになった言葉を飲み込む。




「…佳奈って怜香ちゃんと仲良いよね」

「怜香?」

「うん。怜香ちゃんと佳奈は、小学生のときもずっと一緒にいたからね」

「そうだね」






「友達は大切にね」

「なに?いきなり」




今度はこっちが笑ってしまった。いきなりなにを言い出すのかと思えば。

お母さんは笑顔を崩さないまま、再び私に口を開いた。




「…ねえ、佳奈」

「なに?」

「…私みたいに、佳奈には幼稚園の先生になって欲しいなあ」

「…え?」




思わず聞き返した。

そんな私に、お母さんは少しだけ寂しそうに笑ってから言った。




「…なんて。冗談だよ?気にしないで」

「…」

「佳奈は佳奈のやりたいことをやるんだよ。そうしなきゃ勿体ないから」

「……」




寂しそう。

ゆらゆらと、不安定に揺れる笑顔が見えた。






――――――…



「…ピアノ、佳奈に聴かせたことなかったよね」

「…ピアノ?」

「うん」




お母さんが笑う。
その指先が、ポーンと鍵盤を押した。音が耳に届く。

「…聴いたことはないけど…」目線をその指先に向ける。


そうだった。幼稚園の先生なら、ピアノは弾けるのが当たり前なのか。

そう思いながら返した言葉に、お母さんはクスリと笑った。



お母さんの意味ありげな言葉と表情が脳裏にこびりついたまま、翌日になった。

園児を迎えに行く明るい色に塗られたバスも、今はまだ動かない。

教員と私しかいない幼稚園の朝は、掃除から始まるのが日課なんだとか。




「…聴いてみたいなんて思わなかったかな。佳奈は」

「…」






なんて答えたらいいんだろう。掃除用に渡されたモップを両手でギュッと強く握る。

それをちらりと見ると、また鍵盤を弾く音。…弾いて、くれるのかな。もし私が頼んだとしたら。



そんな疑問が、ふっと浮かび上がる。

するとまた、お母さんが笑った。




「弾こうかな。…いつも聴かせてるの。園児に」

「…ピアノ?」

「そう。聴いたら笑ってくれるからさ」

「…どんな曲?」




【どんな曲?】

きっとお母さんは気付いてる。私が言った言葉に隠されたコトバに。



【弾いてみせて】

【私に聴かせて】

【お母さん、弾いてみてよ】




また、ポーンと鳴り響くピアノの音。






ぎい、お母さんが、真っ黒に塗られたピアノの下に隠れていた椅子を引き出した。

それに腰を下ろすと、私に視線を当てた。




「…佳奈は、嫌じゃなかった?」

「え?」

「…佳奈が小学生の時。…あたし、幼稚園、幼稚園って、仕事ばっかりだったでしょ?…一人で、嫌じゃなかった?」

「……」




お母さんが困ったように笑って、私に言う。

なんて答えて欲しいの?また答えるのに迷うような問い掛けに、戸惑いを隠せなかった。




「…別に、そんなこと」

「…佳奈は結構、人に気使うタイプだから。たぶん、佳音に似たんだよ」

「…お父さん?」






口に出せば、お母さんは…こくり、一度頷いた。




「佳音はすごく人のことを見てるんだよ。それですごく気を使う。そういうところ、佳奈はそっくり」

「……」

「…気を使わせてるのはあたしなんだけどね」




苦笑を零すと、お母さんは私に背中を向けた。

すると、…ピアノの鍵盤から零れた音。今度は一つではなかった。



何十にも重なった太い束になって、それは室内に響いた。






あちらこちら、忙しなく上下に動く指先から流れる、優しく響く旋律。

思わず息を呑んでから、耳を澄ます。



ピアノには詳しくない。経験なんて無い私には、これが上手いのか下手なのかも判断出来ない。

弾ける曲なんて、猫ふんじゃった、とか…それくらい。


だけどそんな私が第一に思ったことは、

…それを語彙の少な過ぎる私が、これを一言で表すとしたら―――。




―――――すごい。




それだけだった。

ただただ、その三文字が脳裏を駆け巡る。全身に鳥肌が立っていたことに今更気付いた。






「…本当は、佳奈との時間もたくさんつくってあげるべきだったのにね」

「…え」




優しかった曲は、お母さんの呟いた声を飲み込んでしまったからか。

その悲しげな声を、飲み込んでしまったからなのか。



…とても悲しい曲に、なってしまった気がした。

悲しい色が、ぽたりと零れてしまった気がした。



それは気のせい?
お母さんの背中しか見えなくて。顔は見えない。




「…もう、佳奈はこんなに成長しちゃったんだよね」