ゆっくりと、ページを捲った。
・
─それは遥か昔のこと。
関高築町が、上村と下村に二分されていた時代までさかのぼる。
上村を治めるは神崎という男。
下村を治めるは麻上という男。
二村は互いに競い合い、時として助け合い、村を発展させていきました。
─ある年の夏の日。
村を嵐が襲います。
ひどい雨風は一晩で村の作物を軒並み倒してしまいました。
特に大きな川に隣接している下村は、甚大な被害を被(こうむ)りました。
土砂が、洪水が、下村をまるごと飲み込みます。
「おぉ、神よ」
「なぜ、このような仕打ちをなさるのか」
食物や家、果ては人の命すら数多く奪ったその嵐によって─下村は再起不能にまで陥ります。
肩を落とす下村の人間に、手を差し伸べる者がいました。
「今こそ共に手を取って歩もう」
麻上は、神崎の手を取りました。
「共に町をつくろう。
そして二度とこの悲しみを繰り返さないように、水害から町を守るべく、龍神を祀ろう」
ふたりは村のはずれに祠を立て、町の安寧を願い龍神を祀りました。
二度と町が、水に晒されないよう。
「町の名は、こうしよう」
関という字は遮るものを意味しています。
外部の脅威から町人(まちびと)たちを保護する。
隔てるものを高く築く。
─関高築町の語源になったと言われています。