驚いたようにフェルデンは朱音をまじまじと見下ろした。まさか、ゴーディアの国王が易々と自分に頭を下げるなどと思ってもいなかったのだ。
「おれが信用したのはフレゴリーの人柄だ。いいか、少しでも変な素振りを見せれば、おれたちは全力でおまえたちを潰す」
魔族に妹を殺され、そして更にも朱音を奪われた憎しみは尚も生き続け、フェルデンの中で消えることなく燃え続けている。しかし、残された僅かな時間をこうして近くで過ごすことができることだけでも、朱音にとっては幸せなことだった。
「ええ。必要があればいつでもわたしを殺してくださって結構です」
邪心なくにこりと浮かべられた美しすぎる少年王の微笑みに、フェルデンはなぜか胸の奥が疼いた。
“こちらからディートハルトに最強の手持ちの札を持ってゆかせる。”
そうヴィクトルの手自ら書かれた文に記されていた。きっと、その手持ちの札というのがこの少年王だったのだろう。
どういった経緯でディートハルトが彼を連れてこの地までやって来たのかは分からないが、きっと自分がディアーゼに来ている間に何か白亜城であったのだということだけは想像できた。
「それとアレクシ、サンタシ騎士団で動ける者全てにすぐ出立の準備をさせろ。半刻後、すぐにここを経つ」
朱音は出立の前のディアーゼ港の浜の一端で、小さく座って、遠くの小波を見つめていた。
港は今回の戦いでひどく荒れ、未だ息絶えてしまった兵士や騎士たちの屍があちこちに無残に転がっている。煙をあげて尚沈没していくゴーディアの船に、地面のあちこちに突き刺さった矢。
いつの間にか日が傾き、空は夕焼けに少しずつ浸食され始めている。
慌しく出立の準備に奔走する騎士たちの声が聞こえてくる。
怪我人や騎士以外の兵達はこのディアーゼ港に留まり、傷の手当や港の整
備、復興にしばらくは尽力させられるらしい。
「残像・・・か。フェルデンを見るとこんなにも苦しいのに、この想いさえもただの残像なんだね」
朱音は胸元にしまってあったペンダントを取り出すと、それをぎゅっと握り締めた。
「陛下、そんな悲しいこと言わないで下さい。陛下は陛下ですよ。僕はどんなときもそのままの陛下が好きです」
朱音のすぐ隣に腰を下ろし、ふわりと優しくルイが微笑んだ。
「ルイ、ありがとう」
そう返したそこには、本当は誰の存在もない。
しかし朱音は、振り向けば、「陛下」と笑ってまだそこに居てくれているような気がしてならなかった。
目を閉じれば、あの恐ろしい光景が蘇ってくる。まさしく、あれは灼熱の地獄だった。大切な友人が一瞬にして灰となり消滅してしまったあの日から、朱音は火を見る度に手先が震えるのを止められないでいた。
(もう誰一人失いたくなんかない・・・!)
朱音はふと背後に人の気配を感じてそっと振り返った。
「クロウ陛下」
見上げると、じっと朱音を見下ろすディートハルトの姿があった。
「どうかしましたか、ディートハルトさん」
さっとペンダントを隠すようにして胸元へ押し込むと、何気ない振りをして朱音は言った。
「その手・・・、どうなさったのです?」
目敏い彼は、小刻みに震える朱音の手に気付いていたのだ。
「え、なんのこと? どうもしないけど」
ぱっと手を服の中にしまうと、そっけなく視線を逸らした。
「わたしには、どうもしないようには見えませんな・・・。ひどい顔をしていますぞ」
そう言われて、朱音は初めて自分の顔の異変に気がついた。
朱音は泣いていた・・・。いつの間にか顔中が水にでも浸かったかのようにぐっしょりと涙で濡れていたのだ。
こんな辛いときには、いつだって大好きな父や母、憎たらしいところもある真咲が朱音を励ましてくれていたのに、今は本当に朱音は一人ぽっちだった。
もの凄く皆に会いたいと強く感じるのに、どうしても家族の顔が思い出せない。そしてその声さえも・・・。
「気付かなかった・・・、ごめんなさい。すぐにおさまりますから、他の人には黙っててくださいね」
ぐしぐしと服の袖で涙を拭うと、朱音は懸命に作り笑いを浮かべた。
「わたしは・・・、貴方を誤解していたのかもれませんな。どんなに傲慢な愚王かと思っていたが、わたしには貴方が若くとも立派な王に見える」
朱音が「え」と首を傾げると、ディートハルトはケロイドの傷を引き攣らせながらにかりと笑った。
「フェルデン殿下から事の成り行きは全て聞きましたぞ。サンタシとゴーディアの騎士が手を組む日がわたしの生きている間に訪れるとは思ってもいませんでしたのでな、不謹慎ながらもちょっと胸が騒いでおるのです」
そうして、この素晴らしい提案をしたのが少年王だと知って、ディートハルトはわざわざこの少年王の姿を探して、忙しい最中にここまでやって来たのだった。
「正直なところ、わたしには殿下とライシェル・ギーの戦いを止めることはできなかった・・・。礼を言っておきますぞ、クロウ陛下」
そう言って、ディートハルトはくるりと元来た道に向き直った。
「いいえ。わたしの方こそ、ここまでわたしを連れてきてくださって有難うございました。そして、またしばらく、よろしくお願いしますね」
背中を向けて力強く歩き始めたディートハルトは、大きな左の手を挨拶代わりにひらひらと振りながら立ち去っていった。
朱音はパンと両の頬を自らの手で軽く叩くと、「よし!」小さく掛け声をあげた。
(こんなところで挫けててどうする、朱音! まだ完全に消えた訳じゃないだから、最後まで自分の役目を果たさなきゃ! ここでへこたれちゃ、新崎家の血が廃る!)
それに、朱音はまだ小さな希望を捨てていなかった。ひょっとして、ひょっとすると、神様か天上人だか何だか知らないけれど、不幸な一人の少女を哀れに思って、何か得策を講じてくれるかもしれない・・・! と。
白亜城へ向けてサンタシとゴーディアの騎士達が疾風の如く馬を走らせる最中、朱音の異変を感じ取ったのは馬に同乗していたライシェルその人であった。
「陛下?」
突然脱力したかと思うと、その華奢な朱音の身体は危うく落馬しかけたのだ。寸でのところでライシェルはだらりと力無く気を失っている朱音の腕を捉えた。
サンタシ騎士団の後に続き、黒の騎士団の先陣を切って駆けていた馬を突如急停止したので、後に続いていた騎士達も慌てて自らが乗っている馬の手綱をいっぱいに引き、砂埃を巻き上げながら停止させた。
「ライシェル指令官補佐、どうかなさったのですか!?」
黒の騎士団で唯一の女騎士、タリアが、心配そうに馬で近付いた。
ライシェルはとりあえず朱音の身体を馬の背で安定するように抱え直すと、ぼそりと一言溢した。
「熱い・・・」
タリアはその意味を感じ取り、少年のように短く刈った海(み)松(る)色(いろ)の髪をふわと揺らして、ひょいと馬から飛び降り、そして朱音のぐったりした額に手を触れた。
「・・・すごい熱ですね・・・。今までよく平気な振りをしておられたものです・・・。見たところ、酷いお姿をしておられますし、相当疲労が溜まっておられるようです」
前を走るサンタシの騎士達の姿は、既に視界から消えていた。
「このペースでの疾走はもう無理だ。この辺りで少し休みをとる。お前達は先に行ってサンタシ騎士団に合流しろ。おれが追いつくまでは指揮はお前に任せる」
「はっ」
再び馬に跨ったタリアに、ライシェルは付け加えた。
「余計な疑心を生みたくはない、フェルデン・フォン・ヴォルティーユに、陛下が意識を取り戻し次第すぐに追いつくと伝えておけ」
こくりと頷くと、タリアは他の騎士達を引き連れ、勢いよく駆け出した。彼女には遅れをとった分を取り戻し、尚且つサンタシの指令官に言伝をするという重要な任務が加わったのだ。
少しでも速く駆けられるようにと、両国の騎士は皆、僅かな武器のみを身につけた軽装備で出立していた。ライシェルも、今は胸甲を身につけていない。赤い刺繡の入った美しい藍の衣に、琥珀色の髪を高く小さくまとめた姿がやけに東洋めいて見える。
これまで休みなく走ってきたが、夜もかなり更けていた。すっかり深まった闇の中で、ライシェルは朱音の身体を馬に預けたまま、少し道を外れた場所へと馬の手綱を引いた。もともと目の見えない彼にとって、夜の闇も昼間となんら変わりは無い。
ライシェルは、自らの藍のマントを取り外すと、成る丈寝心地のいいだろう草の上を探してそれを敷いてた。そして馬からそっと抱き下ろした朱音の身体を横たえてやる。
そしてふと思った。この華奢な身体で、これまでどれだけ過酷な旅をしてきたのかと。
「アザエル閣下は貴方を選び、確立してきた地位や名誉さえも投げ打ってまで貴方に忠義を尽くした・・・。その理由が、今ならよくわかる。貴方ならば、両国の長き闘いに終止符を打つことができるかもしれない・・・」
「姉ちゃん」
久しぶりにこんなにも穏やかな気持ちで眠ったかもしれない。こんな安眠を手にしたのは、何週間、いや、何ヶ月ぶりだろうか。
「姉ちゃん!」
熟睡程の幸せは無い。いつまでも、この柔らかい布団に寝そべっていたい。
「おい! お姉ちゃんったら!」
思い返せば、どうしてここ最近はこんな眠っていなかったんだろうか? と、ふと疑問が浮かび上がる。けれど、今となってはどうでもいいことのようにも思える。
(ま、いっか。きっと受験勉強にでも勤しんでたせいだな・・・)
なんて暢気に寝返りを打とうとすると、
「このやろう! いい加減にしろ!」
と乱暴な怒鳴り声と同時に幸せの為の“布団”という魔法を無理矢理引き剥がされる。
「・・・っさいなあ・・・。人がせっかくいい気持ちで寝てるっていうのに・・・」
重い目をこすりながら、朱音はのっそりと起き上がった。
まだ半分夢の中にいるような気分である。
見慣れた自分の部屋と、壁に貼られた人気アイドルグループJ’sのポスターが視界に入ってくる。参考書とノートが開けっぱなしの勉強机には、食べかけのジャガリコの容器が載っかっている。
湿気てしまっていなければいいが・・・、とちょっぴり不安に駆られる。
「姉ちゃん、もう昼だぜ? 母さんがいい加減起こしてこいって」
ぶすっと不機嫌に引き剥がした布団を床にばさりと置くと、真咲が言った。
「ああ、もう、わかったってば」
嫌々ながら姉を起こしに来たことは賞賛に値するが、今の朱音にはそれさえも腹立ちの要因となりえる。
「あー、姉ちゃんまた散らけたまま寝てる! ってかまた菓子の蓋くらい閉じとけよ! 知らねえよ、ゴキが湧いて出ても」
苛々の頂点に達し、朱音はとうとう枕を真咲に投げ付ける。
「って! こんにゃろう、おれとやる気か? 道場跡継ぎのこのおれとやる気なのか!?」
こんな狭い部屋でやり合ってたまるか、と朱音は馬鹿馬鹿しくなってベッドから置き出した。
「おい、臆病者! 逃げる気か?!」
ふんっと一瞥すると、朱音は真咲に言い捨てた。
「ばっかじゃないの。あんたよりわたしの方が数段上なんですけど? あんたなんかに跡継ぎ務まってたまるかっての」
べっと舌を出すと、後ろから「むきーっ」という怒りの喚叫が響いてくる前に、そそくさと退散した。
台所へ向かう為、階段を降りながら朱音はふと胸に引っ掛かりを覚えた。
昨日と何も変わらない日常で、ありふれた休日だというのに、妙に懐かしく感じる。それに、なんだかとてつもなく長い夢を見ていたような気もする。
けれどどんな夢を見ていたのかは思い出せない。朝起きると、見た夢をすっかり忘れてしまうことなんてよくあることだ。
「朱音、おはよう。ご飯は?」
エプロンをつけた母が台所から顔を出す。
「おはよう・・・。あれ、なんかいい香りがするけど」
甘い香りに誘われ、匂い嗅いでぴんときた。ホットケーキである。
「真咲が朝御飯に食べたのよ。冷めちゃってるけど、食べる?」
「うん・・・」
寝ぼけ眼で椅子に気だるげに掻けると、ラップのかかった皿を朱音に手渡してくれた。
オレンジジュースの紙パックが出しっぱなしでテーブルの上に置いてあって、朱音は昨晩寝る前に飲んだまんまのマグカップにこぽこぽとそれを注いだ。
蒸気でしっとりと湿ったサランラップを剥がすと、ちょっぴりふんわり感が抜けてしまったぬるいホットケーキを見つめて「あ」と声を出す。
「なに」
と、母の声。
「マーガリンと蜂蜜・・・」
面倒くさいと思いながらも、朱音はよっこいせとのろのろと立ち上がり、冷蔵庫をバタリと開いた。
涼しげな風と、独特の冷蔵庫のにおい。
目的のマーガリンの容器と蜂蜜のチューブを取り出すと、朱音は再びどすんと椅子に腰掛けた。
冷めたホットケーキにマーガリンを塗る作業はなかなか骨がいったが、そこは根気強く丁寧に塗りつけ、仕上げはたっぷりの蜂蜜の筈だった・・・。
しかし、蜂蜜の透明チューブを手にした途端、透き通った蜂蜜色になぜかその手が止まる。
「この色、どっかで・・・」
とろりとした蜂蜜をじっと見つめるが、一体どこでその色を見たのか、やっぱり思い出せない。
「母さん、わたし、この色どっかで見たことあるんだよね」
そう言った娘の言葉に、母は苦笑しながら答えた。
「そりゃそうよー。蜂蜜なんて、普段いっつも見慣れてんだから」
そう言われても、朱音はどうもまだ納得できない。
「そうじゃなくてー・・・」
はっとして朱音は待ち密のチューブをテーブルに置いて見つめた。
「そうだ・・・。この色、夢に出てきてた・・・!」
馬鹿らしいかもしれないが、これは重要なことのような気がしてならなかった。
「へえ、夢? どんな夢? ホットケーキの夢とか?」
母はまな板の上でウインナーに切れ込みを入れながら冗談半分で返してくる。
「違うってば。なんか・・・、ちょっと悲しい夢だった気がする・・・」
しみじみと話す娘に、母はちょっと意外だったのか、「へえ」と真面目な相槌を打った。
蜂蜜を見つめながら、朱音は、なぜか忘れてしまった夢がとても重要で、どうしても思い出さなければいけないような焦燥に駆られる。
けれど、思い出せなくて・・・。
蜂蜜を見る度に胸が苦しくなるような感じを覚えるのだった。
「殿下、様子が変です! 先程まで我々のすぐ後を走っていた黒の騎士団達の姿がありません!」
アレクシがフェルデンに声を掛けた。
「やはり、おれたちは嵌められたのか・・・!?」
騎士達の中に動揺が走り始める。
「あいつら、まんまとサンタシへ入り込み、囲い込むつもりなんじゃ・・・」
『ピロロロロロロロ』
頭上で黒い影が弧を描いて翔け回る。バスカは夜目がきく。
バスカに運ばせたヴィクトル王宛ての文はすでに王の元へと届けられていた。
無言のまま、フェルデンは馬の速度を僅かに落とすと、左腕をバスカの止まり木代わりに掲げた。ファサ、と優雅に舞い降りた王家の鳥は、駆け続ける馬の上で足に結わえつけられている文を主人に差し出した。服の袖に準備してあった干し肉をバスカに咥えさせてやると、やれやれというように、鳥は再び空中へと舞い上がった。フェルデンは片手で器用に文を広げていく。ともすれば、走る風で吹き飛ばされそうになる羊皮紙の切れ端を手の甲でうまく固定し、書かれている文字に目を走らせた。
“忠告は受け取った。今のところまだ進軍の情報は入ってきてはいない。しかし、迎え撃つ準備はしておくつもりだ。僅かな兵力しか手元に残ってはいまいが、王の務めを最後まで果たす覚悟でいる。
遅くなったが、この度のディアーゼ港での働き、ご苦労であった。そなたの働きは王家の誇りだ。”
読み終えた羊皮紙をぐっと握り締めると、無意識のうちに、フェルデンは出立前からずっと頭から離れようとしないフレゴリーの一言を復唱していた。
出立直前、フレゴリーが医療具を部下にサンタシ陣営まで運ばせる際にフェルデンに話かけてきた。