ちはる 保健室登校中

仕方ない。イスを使おう。
そう思って、後ろを向いた。

「うわっ」
目の前に、懐がいた。
いつからいたの?

「びっくりしたぁ」
「それはこっちのセリフだよ!」
わたしは自然に言い返していた。

それを見て、懐が笑っている。


「淑乃先生は?」
懐が、保健室を見回していった。
「用事」
わたしは、ぶっきらぼうに答えた。


なぜか、懐とは普通にしゃべれた。
気に喰わないやつだけど、もう怖くなかった。
それから懐は、わたしからポスターをひったくると、カレンダーの上に貼った。

「ありがと」
わたしはつぶやいた。
「でも、ちょっと曲がってる」
意地悪したくなって、文句を言ってみた。

「いーの!」
懐は背高いのに、発言が子供っぽい。

わたしは、そのギャップを考えると、なんだかくすぐったくなった。

おなかのあたりがむずむずして、落ち着かない。

だから、こっそり深呼吸をした。


今年の春。何かが、はじまる予感。
「あ~、腹減った」
懐が天井に向かって言った。
「今日の給食、何かなぁ」

次の瞬間、懐は献立カレンダーを覗き込んでいた。

「げっ。クラムチャウダーとイカリング!?
 ご飯と野菜しか食うものないじゃん」

「嫌いなの?」
わたしは、訊いた。

「無理無理。おれ、貝とイカ嫌いー」

わたしは、思わず噴き出した。
「懐なのに……ぐふっ」

「あっ。それいっちゃだめでしょ」

くだらないことなのに、おかしくてしょうがない。
ツボにはまって、抜け出せない。

「そうだ!ちはる、ほっそいからおれの分あげる」

わたしの、骨と皮だけみたいな体を見て言った。

「そんな食べれるわけないじゃん」
もっともなことを言った。
「細すぎるモデルは、世界的にも人気ないんだよ」
「いや、モデルじゃありません」

「でも、もうちょっと太ったほうがいいよ。うん」
懐は、急に真顔になって言った。

なんでそんなことを言うの?
青白くてガリガリのわたしを心配してる?
まさか。

色素に乏しいわたしの顔。その中で、目だけがグリグリ大きいわたしの顔を見つめて、懐は言った。

「おれの好み」
そして、ニヤっと笑った。
6月22日。
その日は、うだるような暑さだった。

しばらく続いていた雨が上がり、突然晴れた。
太陽がギラギラと、わたしを照らしていた。

学校からの帰り道。
極力日に当たりたくないわたしは、気温32度でも長袖Yシャツを着ていた。

暑い……。

額から汗が流れた。日焼け止めが落ちてしまう。
肌が弱いから、わたしの日焼け止めはSPF30なのに……。


中学生で過ごす、最後の夏が始まろうとしていた。
家には誰もいない。

わたしの親は、昔、離婚した。
いま、わたしは母と二人暮らしだ。

その母は仕事だ。どこでどんな仕事をしているかなんて、知らない。

わたしは、母を信頼していない。

近くに、信頼できる人は淑乃先生くらいだ。

そして、遠くにならもうひとりいる。
わたしのお兄ちゃん。

いまは、父と暮らしているはず。


でも、ずいぶん長い間会っていない。
父の家に行くのは、気が引けるからだ。きっと、お兄ちゃんもそうだろう。

最後に話したのは、中1の頃だったっけ?
それからは、お兄ちゃんが高校生になったせいもあって電話をかけていない。かかってもこない。
そうだ、電話してみよう。

お兄ちゃんのことを思い出したのは、きっと何かの縁だ。

わたしが受話器に手を伸ばした時、突然電話が鳴った。

思わずびくっとしてしまった。そのせいか、心臓がドクドク鳴った。なんだか、胸のあたりがゾクゾクする。

「はい。佐々木です。どちら様ですか?」

少し声が震えてしまった。
いま、わたしは部屋の壁に体を預けて座っている。
やや上を向いて天井を眺めたまま、固まっている。

さっきの電話は父からだった。父の言葉を一字一句覚えるほど、余裕はなかった。

とにかく、父はこう言った。

――お兄ちゃんが交通事故に遭った――

もう、逝ってしまった。わたしをひとり、この息苦しい家に残したまま。

「お兄ちゃん……」

わたしのつぶやきは、誰にも聞かれることなく消えていった。
涙は出ない。泣くほどわたしは大人じゃない。
普通、「泣くほど子供じゃない」だけど、それは違うと思う。

あんまり悲しいことがあると、涙が出ない。ただ、心にぽっかり穴が開いて、頭がぼーっとするだけだ。

わたしはまだ子供で、現実を100%受け入れられていない。

でも、小さい子じゃないから、現実を「理解」することはできた。


14歳。大人になれず、でも子供でもいられない。中途半端。
いったい、わたしは何なんだろう?

頭がおかしくなってきた。
深夜、母が帰ってきた。

母はわたしの部屋に入ってくることもなく、いつも通りお風呂に入った。それから、いつも通りに寝室に入っていった。

どうして平気でいられるの?
父は、母にも連絡したと言っていた。

自分の子供じゃないから?

お兄ちゃんは父の子供だけど、母の子供ではない。

うちは、歪んだ家庭なのだ。

にしても、薄情だ。わたしは薄情な人の娘だから、薄情娘だ。