栄の言葉が終わるや否や、
いきなり、いつもの物怖じしない京介が顔を出した。

とても良い顔をしている。

どういう思考回路になっているのか。


それまでは愁傷な顔をしていた京介、

急に明るく元気な口調になり… 

52歳の父を、自分より先には死なせない研究を
医学部へ行ってする、と目を輝かせて
父に向かう17歳の京介。


そう、京介の頭の中に、
今までは考えもしなかったことだが、

今はっきりと将来のビジョンができた。

そう、何も他力本願式に考える事はない。

自分の力ですれば良いことだ。


医学部へ行って… 
大学だけで不足ならば大学院へ行けばよい。

博士になってでも研究をする。


それならば悩むことなど何もない。

なせば成る、の気持ちが大切なのだ。


そう思いつくと、気持が軽くなり、口も軽くなっている。


その言葉に呆れた栄だが… 

いつもの息子に戻った事が嬉しくて、
深くは考えない事にした。


そんな夢みたいな事が出来るはずも無いが、

理由はともあれ、
医学部に進む、と本人の口から出たことは
微笑ましいことだった。


東京大学では難しいかも知れないが… 

こいつは並外れた集中力や洞察力もある。


その気になって努力すれば何とかなるかも知れん。

学力や偏差値云々で躍起になっている受験生事情はさておき、

栄はただ京介を見て前向きに考えた。