本来は
―自動車の中古車市場などで、事故車などから部品を取って一台の車に仕立て上げた粗悪品を言う言葉として使われていたが、その後一般名詞化したものと思われる。二個で一個の略から出た言葉である-

となっているので中古買取や入らない商品引き取ります
ってのはこう言う事をして、新品ではないが使える物に変えることなんですね。


そういや、昔からあるイメージがあったのと、食堂にいたっては年上が多かったから
普通に話していたが……

これは廃語や語彙に近いのかな? と思うことはある。
分かりやすく今風にいえば死語とか言われるものです。

言語学的「死語」は話が変わり長くなるので止めましょう。

演劇とかしてたからわかったけど「それ、テレコにしといて」=「入れ替えておいて」
台詞であったり、進め方であったりを入れ替えてってことにも使ったし
立ち位置とか……音楽でも言われたな~。
歌舞伎が由来だったのは聞いたことあるが、近畿圏の言葉だ。

しかし二十代の子に
「アテレコ?って何」……それは声優とか吹き替えの話だよ。


二十歳組み(その子+愁明)二人で何故か「ハイカラ」って言葉を
食堂で流行らそうとやっていた事があるんだけど
……なんでそうなったんだろうw

確かに奇麗や豪華目新しいで間違っては居ない。
しかし多分、ハイカラの何処か取り違えてる?
カッコいいおしゃれな感じにできた料理の事を
その人もう一人は指していたけど……多分奇麗な色と思ってそう。ハイカラーとか?

しかし西洋風の高襟、今で言うワイシャツだけど。。。