これには、さすがのアリィも目をむいた。


「ゆっぴー!?今なんて?」


そばにいた売り子のおばさんも、小汚い子供が何を言ったのかしばらく理解できなかったらしいが、

私が財布から諭吉を二人取り出すと、あわてて商品の梱包に取りかかった。


桐の箱に入れられ、その上からしゃれたレースがかけられ、さらにしっかりとした紙袋に納められ、

厳重に守られてメロンは私の手元にやってきた。


ずっしり重い。


この重みが面映ゆい。


「帰って食べよう」


そう言うと、アリィは手を叩き目を輝かせた。


「ゆっぴー、カッコイイ!」


得意げな私と飛びあがって喜ぶアリィを、店員はひきつった顔で見ていたけれど、そんなのどうでもよかった。


このとき私は初めて散財の快感を知った。




アリィが一行日記に予言していたとおり、雲ひとつない快晴。


おかげでまがまがしいほどの太陽光に焼かれながら、それでも私達の足取りは軽かった。


「ねえ、アリィにも持たせて!」


「落とさないでよ」


「きゃあ、重いねぇ!」


テンションが上がりすぎて奇声を発するアリィにも、このときばかりは腹が立たなかった。


私も今までにないほど気分が高揚していたから。


だから、そのせいだ。


暑苦しい蝉の鳴き声が、まったく気にならないのも。


街が色づいて見えるのも。


アリィの言う『親友の証』とやらがバッグで揺れているのが、そんなに嫌ではないことも。