僕等は彷徨う、愛を求めて。Ⅱ



湯気が立ち上るマグカップを各々が手に持ち、熱い飲み物を喉に流す。


僅かな沈黙は、それぞれが換気で切り替えられた頭の中で考えを巡らせていたから。


「……せいぜい3週間くらいだろうね」


いち早く口を開いたのは早坂先生。それは、凪があたしたちの前から消える時間だとは思ったけれど。


「なんで3週間?」


祠稀が訊いたのと同じように、あたしも疑問に思った。


「なんでって……君たち大丈夫?」


頭上にクエスチョンマークが浮かぶあたしたちに、早坂先生は心底呆れたような溜め息をついた。


「もうすぐ冬休みでしょ」

「「――あっ!」」


そうだ、あと1週間もしないうちに冬休みだ……!


「連れ戻すって意気込むのはいいけど……はあ、不安になってきた」

「うるせーなっ! それどころじゃなかったんだよ!」


そうか……凪は暫く学校に来ないだろうと判断してたけど、冬休みが終わるまでの3週間は確実に姿を見せないってことなんだ。


「……じゃあ、3週間ちょっとしか凪に与えられた時間はないってことで、その先どうするかは、今の段階では考えてないってことかな」


彗が訊くと、早坂先生は頷く。


「冬休みに入るまで適当に理由をつけて、学校は休む気だよ。計画的に出ていったんだろうけど、先のことはアバウトにしか決めてない。なんとかなると思う、よくも悪くも凪の性格が出たね」

「「……」」


凪に冬休みという期間が与えられるということは、あたしたちも同じだということ。


それに少し安心したけれど、やっぱり不安のほうが勝った。


今どこかにいる凪は、睡眠薬を持ってないはずだから。


ないなら、彗や早坂先生としたように誰かと寝床を共にしなければ眠れない。


……それで本当にちゃんと眠れるのかなって、不安を感じる。


そもそも凪の家を出るという行動には、僅かな違和感を感じていた。



「ほっといて学校で会えるのを待つのもいいけど、不眠のことがあるからそれはできない。もっとも、眠れない原因である颯輔さんのことをどうするのかが問題だしね」

「……それを考えるんじゃないんですか?」

「だろうね。君たちに知られただけで家を出るってのは割に合わない。まあ彗のこともあるし、知られたくなかったってことに違いはないだろうけど」



義父である颯輔さんを愛してるということ。その事実を知る人間が増えたことで、凪の閉じ込めていた想いが溢れてぐちゃぐちゃになってしまったような気がする。


だから、悩むにしろ整理するにしろ、きっと凪は颯輔さんへの想いに何かしら答えを出そうとしてるんじゃないかな。


誰にも頼らずひとりで、自分の想いを誰も知らない場所に……。


――あれ?


「ああもうめんっどくせえ!!」


祠稀の大声にビクッと肩を跳ねさせると、何か引っかかった思考が飛んでいく。


「凪があーだこーだ考えたくて家を出んのは勝手だけど、俺らまでごちゃごちゃ考えなくていいんだよ! めんどくせえ!」


に、2回もめんどくさいって言った……。


「けっきょく俺らが探しても探さなくても、冬休みが有ろうと無かろうと、3週間経っても凪がここに帰ってくる可能性はねぇってことだろ!?」

「……そうなるね」


いつもと変わらぬトーンで彗が返すと、祠稀は大きく溜め息を吐く。


突然の大声に鼓動が脈打つ中、祠稀の耳から口元に繋がるピアスのチェーンが小さく揺れた。


「凪をこの家に連れ戻す。それ以外の目的はいらねえ」


単純明快。実際とても複雑で、たくさんの物事が絡まってる中、祠稀が出した答え。


……あたしたちには、それくらいがちょうどいいのかもしれない。


考えすぎて足が縺れてしまうよりは、たったひとつの目的に突っ走るほうが、合ってるのかな。


とりあえず、今は。


「そうだね」


あたしが笑うと、彗も静かに笑った。



――ヒカリさんに伝えることはできないけれど、また会う機会があったらリュウさんとユナさんに言ってみよう。


祠稀はきっと、ヒカリさんに誇れる生き方をしてますよって。




「んじゃ、俺とりあえず威光んとこ行かねーと」

「その威光ってのは、詰まるところなんなの?」


携帯を操作しながら立ち上がった祠稀に、早坂先生は尋ねる。


「児童保護施設と自警団を足して2で割ったみたいなもんだよ」


嘘ではないんだけれど、早坂先生は思考がショートしたような表情をしていた。


「彗、お前どーする?」

「……一応、大雅先輩たちにも連絡しとかないと」

「げ。忘れてた」


祠稀と彗が話す中、あたしはさっき引っかかったことを考えていた。


なんだっけ。なんかすごく、あれ?って思ったことが……。


――ピンポーン。


頭を悩ませ始めた途端、家の呼び鈴がリビングに響く。


壁の時計を見ると、時刻は夜9時を回っていた。今言ってもしょうがないけど、なんて気の抜ける音なんだろう。


「めんどくせぇな……誰だよ」

「遊志先輩たちじゃない?」


祠稀と彗の会話を聞きながら、あたしは仕方なく立ち上がった。


受話機を耳に当て、「はい」と言いながら訪問者をモニターに映すためのボタンに指を向けた。その刹那。


『あ……その声、有須ちゃんだよね』

「―――……」


ボタンを押す指が止まるどころじゃない。受話機を、落とすかと思った。


『俺のこと分かるかな。夜分遅くにごめんね』


ドッと冷や汗が出る。震える指でボタンを押した数秒後、モニターに映った人影。



「颯輔さん……」

『あ、当たり~! 分かってくれて嬉し……じゃなくて! 急にゴメンね! ちょっとお邪魔してもいいかな?』

「誰? どこのどいつ――…」


隣に来た祠稀が息を呑む。あたしは受話機を耳に当てたまま、ズルッと1歩下がった。


モニターに映る颯輔さんから逃げるわけにも、帰ってもらうわけにもいかないのに。


……早坂先生がいる。……凪はいない。


どうして今ここに、颯輔さんが――…!


「あー、俺、祠稀ですけど」


受話機を取り上げられ、あたしはきっと泣きそうな目で彗を見た。彗もまた、驚愕を目に表しながらこちらを見ている。



――12月下旬。記録的な積雪となった日の夜は、とてもとても長いものだった。





◆Side:凪


大人っぽいと言われるのが嫌い。

今は亡きママに似てきたと言われるのはもっと嫌い。


大人っぽくても、ママに似てきても、サヤはあたしではなく緑夏ちゃんを選んだのだから。


サヤは緑夏ちゃんの中身に惹かれたんだって分かっていても、悔しかった。


本当はサヤ好みの外見で在りたかったけど、中学の頃からメイクを覚えて髪も染めた。


マスカラもアイラインもチークもグロスも、自分を派手に見せるためのものでしかない。


緑夏ちゃんにもママにも似ないように、真逆であるように。


あたしは他の誰でもない凪だと、主張したかった。


それだけだったはずなのに、心のどこかでサヤの男の部分が揺らいでくれないかと思っていた。


年齢の割に大人っぽいと言われる顔に。何人もの男が抱き続けたこの肢体に。


そんなものは背伸びしてるだけで、子供が色付いただけなのに。


詰まる所あたしのサヤへの想いはそれと同等、もしくはそれ以上のくだらないものでしかないんだ。


――そう思い込めたら、よかった。




「凪ーーっ!!」


見上げていた灰色の空から視線を逸らし、口の端を上げて振り返る。


この街もみんなも、笑えるくらい何も変わっていない。


車が行き交う大通りに面して立ち並ぶコンビニや路面店。この辺り一帯の行き先を表示する地図看板。学校帰りの学生が並ぶバス停。


暇を持て余してうろつく学生たちと、それらを眺めて立ち止まるあたしは、なんら変わりはないだろうに。


どうしてこんなに懐かしく、虚しくなるのか。


たった8ヵ月離れた街はもう過去になって、どこか余所よそしく感じる。


駆け寄って距離を詰めてくる中学の同級生たち。そのどれもが笑顔で、手を振る子もいれば、何がそんなに嬉しいのか両手を広げてくる子もいた。


「……久しぶり、みんな」


聞こえるはずがないのに、あたしは小さく呟いた。自分から1歩も動かず、笑顔だけを浮かべて。



「凪ぃいい!」


まっ先に抱きついてきたのは、中学時代もっとも行動を共にした久美。


セミロングの髪はきっと黒染めしたんだろう。少し色が落ちて、赤くなっていた。


「大人っぽくなったぁ〜! 似合う! 髪!」

「久美こそ。メイク、変わったね」


笑ってから、相変わらず人懐っこい久美から視線を外す。


「みんなも久しぶり! 変わったねー」

「そら中学の時とは変わるだろ!」

「懐かしいー! 元気だった?」


男子も女子も交じった、懐かしい面々。


面影はあるけれど、多少の変化もあったみたい。背が伸びてるとか髪を染めてるとか、アクセサリーやメイクとか、見た目の変化だけど。


「ホント懐かしいなー。いきなりだったし、会えないかと思ってた」

「急でびっくりしたよ! 昨日あたしがどれだけ頑張ったか!」

「凪が帰ってくるー! って、誰よりも興奮してたの久美じゃん」


笑う男子に「うるさーい!」と言う久美は、あたしの腕に寄り添う癖も変わってない。


「凪は親友なんだから、喜ぶの当たり前じゃん!」

「お前らふたりいっつも一緒だったもんなー。何回か補導されてたし」


ぶはっと吹き出す男子につられて、あたしも笑ってしまった。


「あったねー、そんなこと。まあ遊び盛りだったし?」

「いやー見た目からして今のがひどそう!」

「人を見た目で判断しないでくださーい」


あたしを含めて女子3人に男子ふたり。中学の時よく遊んでいた5人は、あの頃と変わらず今も笑い合える。


「てか寒い! どっか入ろうよ〜」

「タンマ! 電話きた」

「あー、やっとぉ? 遅刻した罰で奢らせてやる」

「……遅刻?」


あたしの呟きを聞いた久美は、楽しそうに口の端を上げた。同時に耳に入った声は、電話に出た男子の声。


「優太ぁ! ここ!」


頭上に掲げた手を左右に振る男子の視線の先。こちらに向かってくるのは、見覚えのある顔だった。


「えっへへ〜。呼んじゃった!」

「……久美、変わってなさ過ぎ」


溜め息混じりに苦笑して、あたしは優太を見つめた。


――本当に面白いくらい、予想通りのことをしてくれる。



「なんか雰囲気変わった?」


近くにあったファミレスに入ると、末尾にいるあたしに優太が振り返った。


「久々に会ってそれ? もっと他にあるでしょ」

「……久しぶり」

「久しぶり。優太こそ背、伸びたね」


にこりと作った笑みに、微かに反応する優太は不自然に視線を逸らす。


中1の時に付き合った、あたしの初めての彼氏。期間は2ヵ月か3ヵ月か、忘れたけど。


襟にかかる程度の短髪は淡く茶色に染められていて、久美たちと同じ制服はそこそこ着崩されている。


顔は至ってふつうだと記憶していたけど、鼻が高い。肌も綺麗だし、二重の線は綺麗に弧を描いていた。


いい男になったって、多分こういう時に言うんだろうな。


「話すの、3年ぶりくらい? 優太とは中1の時しか同じクラスじゃなかったもんね」

「あー……まともに話したのはな。卒業間近に大勢で集まった時、ちょっと話したのは覚えてるけど」

「あったね、そういえば」


記憶がとても朧気だけど、笑っておいた。


卒業間近と言えば、あたしは同居人を探すのに必死だったから、同級生たちとの思い出作りなんて、当時のあたしには既に要らないものだったんだ。


「ちょっと〜、ふたりでコソコソ何話してんのぉ?」


席に案内されるなりニヤける久美の隣に座って、向かい側に優太が座る。


「お前はホントいっつも騒がしいな。いろいろ余計なんだよ」

「ひどーい! 優太のくせに生意気っ」

「くせにってなんだよ!」


久美と優太が言い争う中、店員が6人分の水をテーブルに置いてメニューの説明をする。


それを最後まで聞いたあたしは軽く頭を下げ、店内を見渡した。


……ファミレスとか、いつぶりだろ。


「ちょ、凪が興味深そうに店眺めてるけど、何! どうした!」

「いや、久々に来たなーと思って」

「あー、凪って今ひとり暮らし……じゃないんだっけ?」


久美が「ルームシェアだよ!」と言ってくれたおかげで手間が省けた。



「えー! 超楽しそう! 何人?」

「男女半々で4人」

「「え!?」」


……ああこれは、変な想像されちゃうパターンか。


「男と住んでんの!? 写メないの、写メ!」

「ええ〜、いいなあ! 遊び放題じゃん!」

「ちょっと! 変な想像しないでくれる!? ホント何もないし、いたって健全な同居だから!」


それぞれが興奮するのを止めると、みんな不満そうに口を尖らせる。


「でもさ〜1回くらい、一夜のあやまち的なのあるでしょ? ないの?」

「だーっ! ないって! そういう関係じゃないし!」


本当に久美は相変わらず過ぎる。


男子の前でよくもまあそんな話題……いや、あたしもここにいるみんなも、同じようなもんだからつるんでたのか。


「そもそも、男子の片方はいとこだし」

「えっ!? そうなの!?」

「そうですよー。てか、飲み物。あたし水ヤダ」


話の途中で立ち上がると、「逃げたー」とか好き勝手騒ぐところも変わってない。


あたしは適当に流しながらドリンクコーナーへ向かう。グラスをひとつ取り、ココアのあるサーバーを探した。


「いまだに好きなんだ」


振り向かずに顔を上げて微笑んだのは、ドリンクコーナー周りの壁がガラス張りになっているから。鏡越しに、後ろに立つ優太と目を合わせた。


「好きだよ? 飲み物では、いまだにココアが一等」


微笑みながら目を伏せると、優太はココアのボタンを押すあたしに「つか、まだ注文してないだろ」と分かり切ったことを言う。


「どうせ久美たちが注文するでしょ。優太は? ウーロン茶?」

「……んー」


あれ、緑茶と悩んだけど当たってたかな。


新しいグラスを2つ用意し、ウーロン茶とオレンジジュースを注ぐ。


隣で優太も他の3人の飲み物をグラスに注いでいるが、変な空気だ。


距離感を測りかねてるっていうか……。


でもきっと、聞いてくる。

中学の頃と変わっていなければ。
あたしに対して何かを感じているのなら。



「いとこって、彗ってやつ?」



その質問に口の端が上がった。理由なんてありすぎて、ひとつに絞れない。


「……びっくりした。よく覚えてるね」

「そりゃ覚えてるだろ……あんなに別格だ特別だって、散々聞かされてたら」

「あはっ! それもそうかー……うん、彗と一緒に住んでるんだ」


満面の笑顔で言うと、優太の表情が不機嫌になってくのが分かる。


もっとも、男女半々で同居してると言った時から目に見えて分かっていたことだけど。


「……何笑ってんの」

「いや? 優太、変わってないなーと思って」

「どーいう意味だよっ」

「嬉しいってことだよ」


目を丸くした優太に微笑むと、すぐに視線を逸らされる。だからあたしも言うだけ言って、先に席へ戻った。


「久美、オレンジジュースでよかった?」

「うん! ありがとーって、凪もココア好きなの変わってないね~」

「あー……これだけは一生変わらないかな」

「ん?」


聞き返してくる久美に「なんでもない」と返し、話題を持ち出す。


「てか、みんなのほうこそどうなのよ。彼氏とか彼女とか、いないの?」

「あーっそうそう! コイツさぁ!」

「うぉい! その話はやめろって!」


離れていた時間に起きた、友達の恋愛話は面白かった。


好きな人がいる。付き合ってる人がいる。フッたフラれた、告った告られた。


なんてことない平凡な、中学生からの延長線でもあり、高校生でもありがちな話。


「そろそろ手ぇ出してもいいんじゃね?」

「てか、アタシだったら、なぁ~んにもされないとムカつくんだけど」

「マジかよ! だってよー、えー……凪もそう思う?」


少し頬を染め、困ったようにあたしに問いかけてくる友達は、彼女のことが好きなんだろうと分かる。


想いを確かめ合って、手を繋いで、キスをして、体を重ねて。そのどれもがあたしにとっては初々しくて、だけど全く分からないものだった。




「さぁ……お互い好きなら、自然になるようになるんじゃない?」


フーッと息を吐いて熱すぎるココアを冷ますと、みんなの口が動き出す。


「だよな!? ほら見ろ! 俺間違ってねぇじゃん!」

「いや、アンタのはただのヘタレ!」

「アタシはガッついてほしいけどなぁ」

「お前のはヤりたい盛りっつーんだよ」


自分たちの主張を曲げない友人たちに「まあまあ」と久美が仲裁に入る。


「凪の言う通り、なるようになるでしょ」


うまく纏めたのか、そうではないのか。みんなは納得したり、まだ不満そうな顔をしたり様々だ。


あたしは、別にどっちでもいいと思ったから、なるようになると言っただけだ。


それに、焦った分だけボロが出そうで嫌。焦って逸る気持ちを押さえ込めば、その分考えられる。その分確実なゴールにたどり着ける気がする。


……失敗続きだったあたしが言えることじゃないけど。


だからこそ、もっとちゃんと考えるんだ。あの頃のあたしはよく考えていたつもりでも、今思えば僅かな焦りが残っていた。


感情に左右される前に、頭でちゃんと考えなきゃ。


「……まあ、あんまり焦らされると何コイツって思うけど」

「はー!? 凪、おま…っ、結局どっち!?」

「ぶはは! お前まじヘタレ!」


逆ギレを始める友達にみんなが笑い、あたしは口に含んだココアをおいしくないと感じた。


――またか。


目の前で繰り広げられる同い年の恋愛話がふつうだと思うのに、とても遠くに感じる。


お互いの気持ちが通じ合って、付き合って、経験を重ねるという形をすっ飛ばしてきたからなのか。


それとも形だけの恋愛と、体だけの関係を続けてきたからなのか。

「……」

ドロッと、胸の奥から何か吐き出される感覚。外に出たはずなのに、それは体内を廻って廻って、またあたしに染み込んで消える。


毒であればジワジワと命を削ってくれるのに、それはただあたしをいたぶるだけ。


ずっと受け流してきた感覚は今も、なんの意味も持たない。