村田が、唐突にパリ行きを決め旅立った時、彼は流石に驚いたが、自らも自分の道を進もう、と心に決めた。と言っても、彼は、舞花の後をただ着いていくのみである。
「まさか、大学まで同じとはね」
 舞花はまだ大学に入りたての当時、皮肉の混じったような溜め息をもらしたものだ。
 彼は、その度に「立野先生となら、山なり谷なりお供します。しかも、僕はもっと文学を学びたいんだ!」と声も高々に叫び、周りに居る生徒からの失笑を買っていたのである。
 彼等は、マンションから、自転車で駅まで十分、その後電車で四十分、降りて歩き十分の、とある公立の大学に席を置いている。
 学科は語るまでも無く、彼と舞花は、何時も隣同士、同じ講義を受ける。彼が舞花に全てを合わせる。
 入学当時に舞花に迫ってきた男達は、彼の顔を見ると――何故かは知らない――二三点捨て台詞を吐いて去っていったので、彼等は概ね同じ時間を共有出来た。
 また、まだ雪の振る二月の某日、急に舞花が「バイトしたい。出来れば、ジョナサンで。あの制服を着るのが夢だったの」と言い出したので、彼はそこでも舞花の真似をし、マンションの近所の、偶に通っていたジョナサンで、舞花と共にバイトを始めた。歳の近い、マンション内の友達は、二人とも既に引っ越し、村田も現在は欠番していたが、彼にとって、ボイターズは、永久に不滅なのである。メンバーが九人集まる事は、遂に最後まで叶わなかったが。



 その日は、蝉の鳴く、熱い一日であった。夏真っ盛り。大学に入ってから、二度目の夏休みの事である。
 その日、彼は、十四時から二十時まで、舞花は、九時から、十五時までバイトのシフトが入っていたので、……今日は一時間だけど、舞花と働けるな、そう思いながら、彼は自転車で国道沿いにあるバイト先へ向かった。
「おはようございまーす」
 店の裏から、事務所に入ると、「あー、お早う! 義久君! あのね、今日はクッキー作ったの。あげる!」と放ち、山岸が、彼に向かって走ってきた。山岸は、最近入社してきた新人である。
「あ、有り難うございます! 美味しそう! 大事に食べますね!」
 彼は、満面の笑みで返す。山岸は、二十そこそこの若い女で、顔は化粧が濃く、つり上がった目がキツそうな雰囲気を醸し出していたものの、優しい女性である。
 何時も何時も、菓子やらジュースやら、時には時期外れのマフラーまでくれるのだ。
「でさ、あのさ、あのさ、義久君? 明日ヒマ? あのさ、実は、付き合って貰いたい所があるんだけど、良いかな? ほんっと、お願い!」
 彼は、それについて少し考えたが、「ごめん! 明日は、舞花と予定があるんだ。明日はサダもシフト入ってなかったけど、訊いてみる?」と、屈託の無い笑顔で答えた。
「……え? 舞花って、立野?」
「うん。そう、って、やばいやばい。早く着替えないと。サダに言っておいてあげるね!」
 サダとは、同年代の、男性従業員である。
「あ、ちょっと……」
 山岸の言葉も聞こえない程、彼は焦っていた。後、三分で着替えて、タイムカードを押さなければ遅刻なのだ。
「あれ? ていうか、山岸さん、今日シフト入ってなかったよね? ああ、ご飯食べに来てくれたんだね! 毎度、有り難う!」
 彼は着がえ終わると、そう言い残し、タイムカードを押してフロアに出ていった。
 フロアでは、客が二時にも拘わらず、ほぼ満席のようである。 
 彼は、……今日も混んでるなあ、と感嘆の息を漏らしたが、客の食べ終わった食器を持って、歩いてきた舞花に「おはようございます!」と言い、すぐさま業務に取り掛かる。
「佐藤君。注文いい?」
 この頃、しょっちゅう来店して頂いているマダムに声を掛けられ、彼は笑顔でそのテーブルに向かう。
 ……この頃、女性の客が多いな。彼は思った。
 入社した時には、それほどでも無かったのだが、この頃、男女の比率が狂っている気がする。
 ……まあ、夏休みだからかな? 彼は納得し、すぐさま声を掛けられた別のマダムに「ちょっとお待ちくださーい!」と元気な声で返し、正に獅子奮迅の働き、あまり広くもない店内を、縦横無尽に走り回るのであった。



「お疲れ様ー!」
 舞花の声。
 慌ただしく時間は流れ、気が付けば三時を少し回っている。
「舞花! お疲れー! また明日ね!」
 彼は、手を振り、事務所に下がる舞花を見送る。
「仲良いねー」
 彼の隣で冷やかすように言うのは、田中定之。彼がサダと呼んでいる人物である。
「それは、そうだよ。何て言ったって、ボイターズ仲間だからね。しかも、先生でもあるし。あっ、サダ? あのさ、山岸さんが用事に付き合って欲しいんだって。僕は無理だから、サダ? 付き合ってあげなよ。どうしても用事があるみたいだったよ?」
「馬鹿! 本当にお前は馬鹿だな……。行ける訳ねえじゃん」
 田中は言った。彼等は、ドリンクバーの横で客に正面を向いて並び、口だけを動かして会話をしている。
「え? 何で行けないの? 何で馬鹿なの? 僕は自慢じゃないけど頭良いよ?」
「馬鹿! そういう意味じゃねえ。けれど、その理由も言えねえ。男には、意地ってもんがあるからな。お前には無さそうだけど。ああ、もう良いから、トイレットペーパーの補充でもしとけ。お前と話してると具合悪くなってくる」
「えー何でー?」彼は言った。
「まあいっか。では、田中君、ここは頼んだよ。我が輩はバックヤードに向かうのだから」
「はよ行け。シッシッ」
 田中の手振りを見て笑いながら、彼は事務所に歩いていった。トイレットペーパーは、事務所に置いてある。彼は、訳の解らぬ鼻歌混じりに、事務所の扉を開ける。そして、トイレットペーパーを三つ程、掴んだ刹那――
「れかー」
 叫び声。彼が、この毎日聞いている声を聞き逃す筈は無かった。
 彼は、すぐさま従業員用の出入り口を開け、周りを見渡す。
 そして、奥まった駐車場の隅、そこに現実を確認した彼は、走る。風を切る程の早さ。
「何してんだー!」
 彼は、叫んだ。それは最早、怒号。
 彼が走りながら睨みつけていた場所には、男が二名、女の子を車に引きずり込もうとしている場面が写っていた。
「なーんだ。見つかっちったじゃん、全く。叫ぶんじゃねえよ」
 金髪の若い男は、泣き喚くそれの腹に、一発蹴りを入れる。
 それを走りながら見た彼。自らの胸に眠っていた激情が、今正に生まれんとする所を見た。
 彼は、走ったその勢いで、金髪の男、その顔面にフルスイングで一撃を入れる。
 そうして、豪快に倒れ込んだそれから守るように、両手を広げ、女の子の前に立ちふさがった。
「なんだてめえ!」
 帽子を被った男が、すぐさま応戦し、彼の脳天に鈍い痛みが走る。
 だが彼は、今殴られた箇所を片手で押さえながらも、残った手を更に広げた。
 鋭利に睨み付ける彼。その瞳には、憤懣の炎がメラメラと。
 そんな彼の様子に、帽子の男は、一瞬たじろいだような素振りを見せたが、すぐさまファイティングポーズをとる。
 だが、「止めてー!」彼にとって、想像も付かない人物が、車を降りて、彼と帽子の男との間に割り込んだ。
「止めて! 義久君には関係ないんだから!」
 山岸である。
「……? 山岸さん? 何で?」
 彼は問う。想定外なのだ。山岸は、彼の方を向き、瞳から零れた涙を拭うともせず、ただ、微笑を浮かべ、「バイバイ」と言った。
「……何だよつまんねえな。幸、残念だったな。ここのバイトにはもうお前来れねえぞ。うわっ。こいつ伸びてるよ。ひでえな」
 帽子の男の言葉にも、山岸は振り向かず、彼を眺めたまま、「行って」と呟く。
「ああ。うん。舞花。立てる?」
「……ひっく、ひっく。……うん」
 未だ嗚咽が収まらない舞花に肩を貸し、事務所へ歩いていく彼等。
 彼が途中で一度振り返ると、山岸は、まだこちらを見ているようだった。



 彼は、その日早退を余儀なくされた。殴られた後頭部は当たり所が悪かったのか、小さく切れていた。そして、隣に立ち竦む舞花の精神は、誰が見ても憐憫を隠しきれなかったのだ。
 田中は彼に、何かを言いたそうに強い視線を投げ掛けていたが、「くそっ!」と言い、すぐさまフロアに帰って行った。
 彼は、「病院に行こう?」と心配する従業員に「大丈夫」とだけ言うと、未だ柔弱の舞花を自分の自転車の後ろに乗せ、ゆっくりとマンションに帰る。
 肩を寄せる舞花。横向に座りながら、左手を腰に回し、「ありがとう」と呟いた。
「うん。もう少しだから、もう少しだから」
 彼には、それしか言う事が出来なかった。
 その内に、マンションに到着した彼等は、舞花が「手当てしてあげる」と言うので、エレベーターで六階の舞花の家に向かう。
「ここに居て?」
 そうして、部屋に彼を招き入れた舞花は、すぐさま薬箱を取りに行った。
 舞花の後ろ姿。それを横目で見ながら、……訳分かんない。彼は思った。
 何故、男達が舞花を連れ去ろうとしたのか? 何故、あそこに山岸が居たのか? 彼には何一つとして解り得なかったのである。初めて人を殴った。そちらの煩悶も、彼を苦しませる要因と成り得た。
「大丈夫? 義久」
 下を向いて居た彼。舞花が眼前に居た事すら気付かず、慌てて頭を上げると、「うん。大丈夫!」と何時ものように、笑いながら答える。何の事は無い、と装って。
「うそ」
 舞花は、マキロンを彼の頭に掛け、ガーゼで拭きながら、ぼそっと呟いた。
「顔がひきつってる。義久? もう私は大丈夫だから。ね? 気にしてるんでしょ?」
「……うん。だって、舞花が蹴られた。舞花が蹴られた。絶対痛かった。ねえ、何であんな事するの? 分からないよ」
 彼は、さっきの惨状を思い出して感極まり、円らで、大きな瞳を潤ませる。頭に染み入る痛みの所為では無い。
「うん。大丈夫。大丈夫だから」
 舞花は、彼の頭を小さな胸で抱くと、頭を撫でる。ガーゼがひらりと落ちる。
 彼は、渦巻く胸の中で、舞花への感情を、初めて認識した。誰にも、それまで持ち得なかった感情。それは、彼が先程に初めて抱いた感情と、酷く似ていた。頬には、柔い母性の象徴。
 だが、そこで彼は、新しく湧き上がった苦悩に甚だ戦慄する。
 それは彼にとって、ボイターズの命運を揺るがす程の衝撃であった。
 そうして、解決不可能の議題に卒倒中であった最中。
 村田から、とある一通の手紙が届く。
「帰国する」
 それだけ書き殴られた、短い文面。
 彼がその、村田に対する懊悩を持ち抱いてから、三日三晩すら考えさせてくれない、二日目の午後の事であった。
 彼は帰国すると、マンションに一度戻り、近くに1Kのアパートを借りた。
 マンションに一時帰宅した際、直ぐさま佐藤と舞花が訪ねてきたが、「わりい。今立て込んでるんだ。一週間ぐらいしたら落ち着くから」と、一切話を取り合わず、その間隙にアパートに引っ越したのである。
 彼が、パリから持ってきた絵は一枚きり。
 それも、クローゼットに隠した彼は、佐藤の家に電話をして、「落ち着いたから来いよ。ただ、今日は舞花は呼ぶな」と電話口の佐藤に言い、そうして待った。
 夜の七時。乱雑した画材道具と、適当に引かれた布団以外には何も無い部屋に、呼び鈴の音が鳴り響く。
 彼は、すぐさま玄関に行き、その扉を開けた。
「わあ! 憲広ぉー! 久し振りー!」
 佐藤である。
「おお。久し振りだな。まあ上がれよ」
 彼もそう言い、佐藤を中に招き入れる。「うわあ。何も無い」
「まあ放っとけ。それより、義久。飲むだろ。酒」
 居間をふらふらとしている佐藤に問うと、佐藤は、きょとんとした。
「え、お酒? 俺、お酒飲めないよ? 苦くて、嫌い。っていうか、憲広、お酒飲むの? え! 何時から飲んでるの?」
「これもな」
 彼は、ポケットから煙草を取り出し、火を点けて吹かした。
「え? 煙草も! ……! 憲広? どうしたの? 凄く痩せてない? ガリガリじゃん。俺……」
「お前こそ、俺とは何だ俺とは? お前は僕だろ。ぼーく」
 彼の冷やかしに佐藤は頬を紅潮させたが、「俺だって、子供のままじゃ居られないんだよ」と、笑いながら言った。
「ふーん。ませやがって。まあ、それなら良いだろ? 俺等も今年で気が付けば二十歳。大人の仲間入りだ。祝い酒って奴か?」
「え! でも僕、まだ二十歳になってないよ?」
「おい、早速戻ってるぞ。まあ、付き合えよ。俺はお前と飲みたいんだ」
 彼は、対面に位置するキッチンに行って吸っていた煙草をシンクに投げ入れると、玩具のような冷蔵庫からビールを二本取り出し、ふらふらと寄ってきていた佐藤に片方を渡す。

「うわあ。ビール。甘いのは無いの? あの……桃のお酒とか、苺ソーダみたいなのとか。あれならちょっと飲んだ事あるんだけど……」
「馬鹿」彼は佐藤の背中を押して、居間に座らせる。
「男なら、ビールだ。夏にはビールだろ? ……えっと、摘みはイカで良いか。これ結構旨いんだぜ? ……ああ、ポテチもあるぞ。まあ、取り敢えずこんなもんでいいだろう。よし、飲むか!」
 彼も座ると、最後の一声と共にプルタブを摘み、プシュッと云う音と共に開け、「ほら。義久も開けろよ。……大丈夫だって。誰にも言わねえよ」と、未だに後込みしている様子の佐藤に言った。
「……うん! 分かった!」
 佐藤も漸く笑顔になると、意を決したのか、勢い良くプルタブを引っ張る。
 勢いが良すぎたのだ。泡が跳ね、佐藤の頬を湿らす。ポカーンとする佐藤。
「……くっ! 馬鹿だなお前は。まあ取り敢えず、乾杯だ。かんぱーい!」
「あっ、かんぱーい!」
 彼等は互いの缶ビールを合わせ、そして、それを喉に流し込んでいった。



「ほんっとあの時のお前の顔ったら! ギャッ八ッハ!」
「何だよ! あの時は、憲広だって酷かったよ? 顔は、何とも無いような顔しちゃってさ。下半身ずぶ濡れなんだもん。そして、『今日は帰っか』、酷くない?」
「いや、あればあれで正解だよ。第一、お前が川に行きたいなんて言うからあんな羽目になったんだ。責任取れよ」
「いーやーだー! アッハッハ!」
 飲んでから一時間後、彼等は昔話に華を咲かせていた。
「あーあ。あれ、もう無くなっちゃった。憲広。まだビールある?」 
「えっ! もうお前飲んだの? 後二本入ってるよ。……おい、ちょっと待て。ああ、待てよ……」
 彼はそう言うと、すぐさま、自分のビールを空にする。
「……ゲフッ。……何だかお前ペース早くねえ? 誰だよ。初めにあんなにびびってたのは?」
「だって、何だか楽しくて! お酒って良いね。何でこんなに楽しいのかな?」
 彼は、半ば呆れながら立ち上がると、煙草に火を点け、キッチンにビールを取りに行く。
 佐藤もすぐさま立ち上がり、彼の後を追う。そして「煙草って美味しいの?」と、彼に問うた。
「吸ってみるか?」
 彼は、加えていた煙草を佐藤に渡す。
「うん! ……げほっげほっ!」
「はは。それたかが三ミリだぞ。ほら、お子ちゃまは戻れ。ほら、お前の」
 彼は、佐藤の持っていた煙草と、自らが取り出したビールを交換すると、佐藤を蹴って、煽る。
「いたっ! 酷いな。……いや、凄いよね、一人暮らし。僕もやってみたいなあ。けど、二ヶ月で引き払っちゃうんでしょ?」
 佐藤の、いかにも寂しそうな表情に、彼は、……今だ! と思った。だが、「ああ。そうだな」とだけ返す。
 ……まだ、チャンスはいくらでもある、彼はそう自分を鼓舞すると、「ほら。行け」と彼の肩を押す。
 彼には、佐藤に言わなければ行けない事があった。
 その為に、この酒宴を開いたのだ。だが、彼には未だ言えていない。
 ……もうちっと酔えば。彼は、酒のペースを上げる事に決めた。



 気が付けば、泥酔の一歩手前であった。それから、彼等は最後の一本をこれまたペロリと飲み干し、焼酎を飲み始めた。
 二リットルの、ペットボトルに入ったジンロ。
 彼等は、烏龍茶で割って、それを喉に流し込んだ。彼の家には、その外に、日本酒、ウイスキー、ジンと、多種多様の酒が揃っていた。最近買ってきたその酒類は、須く開封済であり、一様に、口を付けた痕跡がある。
 それを、彼と佐藤の間に置いて、「これは不味い」「これは酷い」と、全ての酒に批評を入れ、佐藤は、笊のように焼酎を飲んでは、「どんな味なんだろう? 次はこれ飲もっか?」などと言っている。
 彼は、その実、吐き気を催していた。
「ちょっと待ってろ。腹が痛い」
 耐えきれなくなった彼は、そう嘘を吐き、トイレに向かう。
「うん。早く帰ってきて! いっぱい飲むぞー!」 
「一杯でいいのか?」
 佐藤の言葉に、苦し紛れの諧謔で返して。



 彼は、それこそ滝のように吐いた。便器の端に両手を当て、ビールも焼酎もイカもポテチも、洗いざらい嘔吐する。
 そうして、少し落ち着いた彼は、便器の隣に尻餅を付くと、……何やってんだ、と思った。
 計画は完遂出来ず、隣には便器。
 彼は、頭を振って、五分ばかり気持ちを落ち着かせると、千鳥足で居間に向かった。腹痛が理由では、五分が限界だと感じていた。
 しかし、「ねえ、憲広? これは何?」居間への扉を開けて、最初に飛び込んだ場面に、彼は思わず「お前!」と叫び、佐藤の下へ走り寄って佐藤が眺めていたそれを奪う。
 開いたクローゼット。
「憲広、それは何?」
 佐藤が指さした先には、一枚の絵があった。
「片方は、舞花だよね? じゃあ、もう一人は?」
 彼の持っていた絵。それには、二人の女性が描かれていた。
 二人の女の子が頬を寄せ合い、肩を組んでいる。女の子は、高校生のようにも見えるし、少女のようにも見える。左の女の子は、満面の笑顔で、正面を向き、右目の端に傷。白地のワンピースを着ており、胸にコスモスをあしらったワンポイントが施されている。
 それに対して右の女の子は、目を伏せ、そうしてやはり笑っている。同じ作りのワンピースを着ているが、こちらは、薄い蒼一色。
「……これは」
 彼は、口ごもった。
「言えないの? 何で言えないの?」
 佐藤は、不安の入り混じったような声で、更に問う。
 彼は、絵を持ったまま、その場に座ると、ただ、その絵を眺めた。
「ねえ。憲広? 何なのこの絵。舞花そっくりのこの子は誰? 姉妹? 双子? 親戚? 何時この子に会ったの? 何時描いたの?」
「綺麗だと思うか? この絵……」
 彼は、ただ、そう呟く。
「……? 綺麗だよ。綺麗に決まってるじゃないか。そんな事より……」
「何十回も、何十回も、描き直したんだ」 彼は、割り込むように言った。
「けれどな……。……義久。お前、昔言ったよな? 『絵と文学では、文学の方が自殺者が多い』って。それはな、言っておくぞ? 違うよ。それは、絶対に違う。……だってな? 俺は、いくら描いたって、いくら描いたって、絶対に納得が出来ないんだよ。描いたって、描いたって、絶対に届かねえんだよ。俺は、舞花の笑顔をこんな風に描きたい訳じゃないんだ。分からないよ。お前には」