朝日が昇る前の時間に修道院を訪れる人物が一人。
その人物は、馬車から降りると慣れた様子で修道院長室に向かう。
普段は旧友に会うために、月に一度は訪れているのだが、ここ最近は時間が取れず2か月ぶりの訪問。
「久しぶりね、グレース。会いたかったわ」
「私も会いたかったわ。イリス」
久々に会う友人と抱擁を交わし、お互いに無事であるかを確認しているかのようだ。
学院長のグレースは、修道院長のイリスに勧められてソファーに腰かける。
「しばらくこちらに来られなかったけど、貴女もシスターたちも変わりはないかしら?」
「ええ、皆変わりなく、穏やかに過ごせているわ」
「それは何よりだわ。何か困ったことはないかしら。不足しているものは?」
「大丈夫。届けてもらっている物だけで十分よ」
「そう」
イリスは、50年程前に心身ともにバランスを崩し、この修道院に入ってシスターとして過ごしていた。今では、シスターたちを見守り、導いていく修道院長になった。
傷ついた友人の姿を間近で見ていたグレースは、立派になった姿を見ても、ついつい過保護になってしまうようだ。いくつ歳を重ねても、それは変わらないのだろう。
「そういえば先日、元生徒の娘さんが淑女科から侍女科への変更の手続きにきたのよ。
まっすぐでやる気に満ちていて、それだけで、ただひたすらに応援したくなってしまったわ。
その場で勝手に面接をしたから、後で他の先生には怒られるかもしれないけど——」
はにかみながらほほ笑むグレースに、イリスは同意するかのように答えた。
「良いんじゃないかしら。昔の私たちでは、考えられないけどね」
「本当にそうよね。生徒たちは、娘や孫のような存在というのかしら。絶対的な味方でいてあげたいのよ」
「分かるわ」
「ただ、年齢的にもね、そろそろ次に引き継ごうかと思っているの。先生たちも優秀だし、安心して任せられるわ。後は……、問題が解決すれば、憂いはないわ」
「……先週、王子と公爵の御子息が訪ねてきたわ。例の物は、まだ見つかっていないそうよ」
「そう……あの子たちには、不憫な思いをさせているわね」
「あの子たちも、問題が解決しない事には前に進めないのよ」
「そうね」
エイミーから、修道院の話を聞いて数日が経った今日。リアムとミシェルが楽しみにしていたお茶会の日がやって来た。
まず三人は、エイミーと共に朝食を食べた。リアムとミシェルは寝起きだったが、エイミーとの食事をとても喜んだ。そんな二人の姿を見たルイーズは、二人がエイミーとゆったり過ごせるように、三人で食後茶を飲むように勧めた。
その間にルイーズとローラは、お茶会に出すためのお菓子の材料を確認する。この材料は、料理長が事前に用意してくれたので、準備はすぐに終わったようだ。
「二人とも、こんな早い時間に起きられるなら、これからは朝食とお散歩に誘おうかしら」
「それは難しいと思います」
「そうかしら。——ああ、そうだわ。ミシェルは可愛いものが大好きだし、今日はお花の形のクッキーでも焼こうかしら」
「お嬢様、甘いです。ミシェル様は色気より食い気、花よりケーキ、見た目より量です」
それはそうだ、ミシェルはまだ三歳なのだ。好きなものが一番だ。
その時、調理場にリアムとミシェルが入ってきた。
「僕たちもお手伝いします」
「わたしも」
「ありがとう、二人ともよろしくね。今日は、リアムの好きなブランマンジェとミシェルが食べたいフルーツがのったケーキね。先ずはブランマンジェを作りましょう。」
「姉上、僕がやります」
「わかったわ、このお鍋に入っているアーモンドミルクを使ってね。ローラ、リアムの補助をお願いできる?」
「かしこまりました」
「それなら、ミシェルは私と一緒にフルーツタルトを作りましょう」
「うん!」
料理長があらかじめ、タルト生地とアーモンドミルクを準備してくれていたようだ。そのため早い時間に作業は終わり、後はそれらが冷え固まるのを待つだけとなった。
いつもより早起きしたリアムとミシェルは、少しばかり眠そうだ。
ルイーズは、お茶会の時間まで休むように二人に話した。
「寝てしまったら、お茶会前には起こすから、少し休んできなさい」
「絶対に起こしてください」「おこしてね」
「絶対に起こすから安心して」
ルイーズは、リアムとミシェルを部屋に送ると、庭にあるテーブルセッティングを確認した。
「お嬢様、少しの間お休みください」
「ありがとう。ローラも少し休んで」
それから小一時間ほどの時間が過ぎた。ルイーズは、ローラと一緒にリアムとミシェルの様子を見に行った。
玄関前には、エイミーとルイーズ、リアムとミシェルがエリーの到着を今か今かと待っていた。ルイーズ以外の三人は、エリーと会うのが久し振りのため、楽しみにしていたようだ。
エリーの乗った馬車が到着すると、外に出てエリーを出迎えた。二人とも第二の姉のような存在のエリーが大好きなのだ。
「エリーさん」「えりーちゃん!」
「リアムくん、ミシェルちゃん、お出迎えありがとう。会えてうれしいわ! 久しぶりね」
「はい、お久しぶりです」
そこにエミリーとルイーズがやってくると、エリーがエミリーに挨拶をした。
「叔母様、お久しぶりです。お会いできて嬉しいです」
「エリーちゃん、久しぶりね。元気そうで何よりだわ。皆さんもお変わりはないかしら」
「はい、皆 元気にしております。今日は、母が叔母様にお会いできないことを残念がっていました。近いうちにお会いしたいと申しておりました」
「そう、私も早く会いたいわ。そう伝えてもらえるかしら」
「はい」
「今日は、この子たちがお茶会のお菓子を作ったそうなの。どうか楽しんでいってね」
「ありがとうございます」
ミシェルがエリーの手を引き庭に向かう。その後ろからは、リアムが照れくさそうに、ルイーズの手を引き二人を追いかけていく。
それから四人で、料理長が用意してくれた軽食と、手作りのタルトとブランマンジェを食べながら、楽しい時間を過ごした。
ルイーズとエリーは、顔を見合わせて笑っている。
これから多忙になるルイーズとエリーにとって、幸せなひと時になったようだ。
月に二度、休日前の深夜に年配紳士たちの集いがひっそりと行われる。
正式名称は「grandfathers’meeting」。
参加者はブラン子爵家執事トーマス、料理長トミー、庭師トム、御者モーリス。
先代の頃からブラン家に仕える、信頼できる仲間たちだ。
心配事や相談事を、こうして集まった会合で共有して解決する。
本日は、御者モーリスと料理長トミーの相談があるらしい。
先陣を切って、モーリスが話し出した。
「実は、二日前にルイーズお嬢様から、学院の通学についてのご相談があった。
お嬢様は、学院を往復する私を心配して、ご自身で通う方法を模索していらっしゃる。
淑女科から侍女科に変わることで、時間が不規則になるかもしれないから、とな。『これから環境が変わるのだから、慣れるまではこのままで様子を見ましょう』とお伝えしたが、まだ何やら考えているご様子だった。
もし寮に入ることになったら、リアム坊ちゃまとミシェルお嬢様が寂しがるだろう。それに、万が一だが……ご自身で馬に乗るなどとおっしゃられたら心配だ。私は、ルイーズお嬢様が 学院を卒業するまで、送迎をしたいと思っている」
「お嬢様はお優しいからな」と料理長のトミーが言うと、「心配かけぬよう、我々の元気な姿を見せるしかあるまい」と庭師のトム。
「お嬢様はこれから生活環境が大きく変わられるだろう。解決策にはならないが、モーリスの言う通り、慣れるまではこのまま様子を見るというのが今の時点では最善ではないだろうか」とトーマス。
「今はそれで乗り切るのが一番だよな」とトーマスに頷き返すモーリス。
解決にはなっていないが、モーリスも皆の意見を聞いて安心したようだ。
「トミーも何かあるのだろう」とトーマスがトミーに問いかける。
「ああ、最近ミシェルお嬢様がケーキに嵌まっていてな。ケーキを作る回数が増えているんだ。調理場の皆で考えてはいるんだが、ケーキの代わりになるようなものが思いつかなくてな。おやつをもっと健康的なものに変えたいんだが、何か良い案はあるだろうか」
「うちの孫は、人参のケーキを好んで食べていたぞ」とトムが言えば、「野菜のケーキか……」となにやら思案するトミー。
「リンゴのタルトもいいな」とモーリスが言えば、「砂糖の量を減らして、野菜と果物を増やすのはどうだろうか」とトーマス。
「そうだな、野菜と果物の甘みを活かしたおやつを考えてみるか」とトミーも光が見えたようだ。
今日も相談事は無事に解決したようだ。四人にとってはだが——。
最後は全員が、体調には気をつけようと言葉を交わし頷き合う。
こうして、今日も平和に「年配紳士たちの集い」は終了した。
カルディニア王国女学院の侍女科では、女性の身の回りのお世話だけでなく、医療や家事全般を学ぶ。王宮で、王妃や王女、その他に高貴な女性に仕える《女官》、貴族の屋敷で女主人やその他の女性に仕える《侍女》、家事全般を担う《メイド》、全てにおいて対応できるスペシャリストを育てる目的があるため、侍女科で学ぶ内容は多岐にわたる。
貴族の屋敷に行儀見習いとして奉公しても、侍女が家事を習うことはない。そのため、侍女科で学ぶことが出来れば、将来侍女として働く時の強みになるだろう。
侍女科では、爵位が下位の貴族令嬢の他に、裕福な平民の生徒も多いため、一年目は淑女教育から始まり、礼儀作法を徹底的に教え込まれる。
ルイーズとエリーは、貴族子女として幼少の頃から淑女教育は受けているため、礼儀作法については淑女科の教員から合格をもらえている。侍女科にも、その成績は送られているそうで、侍女科でも早々に合格扱いにしてもらえたようだ。
同学年の侍女科の生徒たちよりも、遅れを取っていることが、二人にとっては不安の一つだったようだが、それらも解消したようだ。
ローラやマーサに教えを乞うも、学院の教員から一から学ぶことを勧められたので、ルイーズは二人の言うことを素直に聞き入れた。
そんなわけで、侍女科での学びに備えるため、淑女教育で学んだことや勉学に精を出し、侍女科に移るまでの日々を過ごした。
ついに、待ちに待った侍女科への初日。
学院に到着後、淑女科とは別棟にある侍女科の事務室に向かったルイーズ。ちょうどそこに、エリーも来たので、二人で事務室の中に入った。
二人は事務室にいた教員達に挨拶をすると、教員達もその場で自己紹介をしてくれた。淑女科とは全く違う雰囲気に少し戸惑うも、二人はすぐにその空気感を受け入れた。その時、部屋の奥にいた女性が二人に近づき話かけた。
「初めまして。主に実務を担当しているマノンと言います。教員たちの紹介でも驚いたでしょうが、侍女科では、生徒だけでなく、教員にも平民がおりますので、お二人のことも名前で呼ばせていただきます。何か疑問があれば、直ぐに聞いてください。それでは教室に案内しますね」
彼女の言動から、少し厳しそうにも見えるが、面倒見の良さそうな教員だ。
歩き出すマノンの後ろを、ついていくルイーズとエリー。
一年生の教室前に着くと、教室に入るマノン。二人にも、それと同時に中へ入るように促される。
マノンが生徒たちに二人を紹介すると、先ほどの事務室と同じように、生徒も次々と自己紹介をしていく。
展開の速さに付いて行くのが必死なルイーズとエリー。淑女科と侍女科の違いを、ひしひしと感じている二人も、皆に後れを取るまいと、すぐさま挨拶をする。
挨拶の後は座学の授業を受け、休憩時間にはクラスメイトと会話をして、少しだけ打ち解けたようだ。
授業が全て終わった後、二人は、初日を無事に終えることが出来て、ほっと胸を撫でおろした。
侍女科に来てから二週間が経った。
初日の授業は座学のみで、二日目からは実技の授業が始まった。初めての事ばかりで付いて行くのに必死なルイーズとエリー。
侍女科で先に学んでいたクラスメイトたちは、優雅さには少し欠けるが、丁寧な動きで無駄がない。
そんな中、思うように動けない自分たちは、幼子になったかのような感覚に陥った二人。必死になるのも無理はない。
最初の三日間は、実技の授業が始まると、そこには愕然とした顔をした二人がいた。
しかし、日が経つにつれて、そこには不格好ではあるが、皆に食らいついていく二人の姿があった。お互いに鼓舞し合ったようで、落ち込むどころか、益々やる気になったようだ。
しかし、そんな二人を心配してなのか、声を掛けてきたクラスメイトがいた。
「一緒にお昼ご飯でもどうですか?」
端正な顔立ちをした背の高い少女が、二人に問いかけた。実技の時には、ひと際目を引いていたので、二人とも印象に残っていたようだ。
ルイーズとエリーが顔を見合わせ頷き、彼女に返事をした。
「ありがとうございます、クレアさん。是非ご一緒させてください」
ルイーズが答えると、クレアも微笑みながら頷いた。その時三人に向かって足早に近づいてくる少女が一人。
「クレア、私も誘ってよ。待っていてって、言ったのに」
「ミアは作業中だったから、先にお誘いしていたのよ」
「そっか、ごめん。私も一緒に良いですか?」
ミアはクレアに謝ると、ルイーズとエリーに問いかけた。
「もちろん」
ルイーズとエリーが返事をすると、四人は足並みを揃えて歩き出した。
四人はお弁当を持って裏庭に出た。ベンチは全て人で埋まっていたため、大木の木陰になっている場所へ移動した。
クレアは、四人が座れるサイズの薄手のピクニックブランケットをバックの中から取り出して、芝の上に敷いている。
「もしブランケットを使いたいときは、教室にも置いてあるから、それを使うと良いわ」
「そうなのね」
「教えてくれてありがとう」
エリーが頷き、ルイーズが御礼を伝える。
お弁当を広げ食べ始めると、ミアが二人に話しかけた。
「侍女科に来てから二週間が経ったけど、授業やクラスには慣れたかしら?」
「今は皆に付いて行くだけで必死ね」
「そうね、皆の早い動きに付いて行くだけで、私も一杯一杯だわ」
エリーとルイーズが答えると、クレアが心配そうに二人に告げた。
「そろそろ疲れも出てくるころだと思うから、お休みの日はゆっくり休んで。それに、侍女科は体力勝負のところがあるから、これからは体力をつけることも考えた方が良いわ」
それを聞いて、頷くルイーズとエリー。
「そう、それ! 私もいつもマノン先生に言われてたわ。やっぱり姉妹ね。言うこともそっくり」
ミアに暴露され、苦笑いのクレア。
「何となく似てると思ったら……。姉妹だったのね」とエリーが呟いた。
「そうなの。隠してるわけではないのだけど……。それから、姉も二人を心配していたわ。疲れが出てくるころだから、あまり無理をしてほしくないって。これから、家事以外の授業も増えるから、何かあったら相談してほしいと言っていたわ」
「そうなのね、ありがとう。何かあったらマノン先生に相談するわ」
ルイーズは苦手な〈御髪の整え方〉について、早速マノン先生に相談しようと思うのだった。