結城は島根県の出身で、父親は小さな写真館を経営していた。
 創業した祖父を継いで2代目として頑張っていたが、その経営状態は芳しいものではなかった。
 それは多分に島根県の置かれた状況に起因していた。
 1955年から人口減少が始まり、一時持ち直したが、1992年に死亡数が出生数を上回るようになると、減少スピードは加速していった。
 ピーク時に90万人を超えていた人口は70万人台に落ち込み、2050年には50万人を割り込むという予測さえ出されるようになった。
 それは少子化と高齢化により県が消滅するかもしれないという危機的な事態を暗示していた。
 
 写真館を利用するシーンの上位は『七五三』『お宮参り』『結婚』『成人式』『証明写真』『入学入園』『卒業卒園』であり、これはすべて若い人たちが利用するシーンに限定されている。
 しかし、赤ちゃんを含めた若年層が急速に減少していく中、需要そのものが縮小していくことは間違いなかった。
 更に、スマホのカメラ機能の大幅な向上により、わざわざ写真館を利用する必要がなくなっていた。
 それは写真館の料金の高さという潜在的な不満と相まって利用頻度の減少に繋がり、年を追うごとに写真館の売上は減っていった。
 しかし、これは一写真館の努力でなんとかなるものではなかった。
 父親は還暦(かんれき)古希(こき)喜寿(きじゅ)米寿(べいじゅ)卒寿(そつじゅ)白寿(はくじゅ)などの長寿祝いを新たなターゲットとして開拓していったが、若年層需要の落ち込みをカバーすることはできなかった。