ルミエール ホテルとの顔合わせの日がやって来た。
事実上のプレゼンテーションの日だ。

美怜はミュージアムのロッカールームで着替えると、いつもより念入りに服装をチェックしてからエントランスに向かった。

手元の資料を見ながら頭の中でシミュレーションをしていると、自動ドアが開いて成瀬と卓が姿を現す。

「おはようございます。今日はよろしくお願いいたします」
「おはよう。こちらこそよろしく」

美怜が明るく挨拶すると、成瀬も穏やかな顔で返してくれる。

卓とも、がんばろうな!と互いに気合いを入れた。

時間になり、ガラスの向こうから先方の社員らしい四人が歩いてくるのが見えて、美怜達は横一列に並んで姿勢を正す。

「いらっしゃいませ」

三人で深くお辞儀をすると、「これはこれは、成瀬さん」と年輩の男性の嬉しそうな声がした。

「お久しぶりです、倉本さん。すっかりご無沙汰しており、申し訳ありません。本日はご足労いただきまして、誠にありがとうございます」

二人は久しぶりの再会を喜び、固く握手する。

「こちらこそ、お時間を作っていただいてありがとう。成瀬さん、ますます精悍になられましたね。いやー、頼もしい。その若さで本部長に就任されたのも頷けます」

そう言うと倉本は、成瀬の隣にいる卓と美怜にも握手を求めた。

「初めまして。ホテル ルミエールで副総支配人をしている倉本です。成瀬さんには、数年前に大変お世話になりましてね。今回も是非御社のお力をお借りしたいとお願いに上がった次第です。どうぞよろしくお願いいたします」
「こちらこそ、よろしくお願いいたします。株式会社メゾンテール、営業部関東法人営業課の富樫と申します」
「同じく広報部コーポレートミュージアムチーム所属の結城と申します。いつも弊社のベッドをご愛顧いただきありがとうございます。本日もどうぞよろしくお願いいたします」

倉本と、後ろに控えている若い男性二人と女性一人とも名刺を交換した。

「早速ではございますが、これより弊社のミュージアムをご案内させていただければと存じます。よろしいでしょうか?」
「ええ、お願いします。こちらに来るのを楽しみにしていたんですよ」

美怜はにこやかに四人を館内へと案内する。

「まずはこちらの年表をご覧ください。弊社は、ルミエール ホテル様より数十年早く創業いたしました。明治政府が富国強兵、殖産興業の為に西洋文化を取り入れた文明開化がきっかけでございます。当時、横浜や神戸といった開港場にはレンガ造りの洋風建築が建てられ、ガス灯が並ぶようになりました。『富岡製糸場』や『鹿鳴館』なども、代表的な洋風建築として今なお有名です。弊社の創業者は、西洋化していく建物や人々の生活を目の当たりにし、西洋の家具や小物を輸入しようと会社を興しました。ルミエール ホテル様も、そういった西洋化の流れと深い結びつきがあるのですよね?」

すると倉本が頷いて口を開く。

「ええ、そうです。最初に日本に西洋式のホテルが建てられたのは十七世紀頃と言われています。鎖国中に唯一滞在を許可されたオランダ人を対象としていました。明治に入るとホテルの数は一気に増え、外国のお客様を対象に発展していきます。ですが大正十二年に、華やかなホテル街は、がれきの街と化してしまいました」
「大正十二年九月一日の関東大震災、ですね?」
「そうです。被災地には外国のお客様の為にテントホテルと呼ばれる仮設ホテルが建てられましたが、およそホテルと呼ぶにふさわしいものではありませんでした」
「その後復興の象徴として、人々の期待を受けて建てられたのが、ルミエール ホテルの前身であるホテル ニューゲートだったのですね」
「その通りです。よくご存知で」
「ルミエール ホテルの本館一階にヒストリーの展示コーナーがありますよね?そこにある創業当時の街並みのイラストが、弊社の年表のこのイラストととてもよく似ています。それからこの古い写真も」

美怜が差し示した箇所に皆は顔を寄せる。

「本当ですね。そっくりです」

若い女性社員がそう言うと、男性社員も頷いた。

「お互いに同じ背景のもと創業して、当時の創業者の想いを現代の我々が受け継いでいるのですね。なんだか同じ仲間のような気がして感慨深いです」

倉本も大きく頷いてみせる。

「そうだな。業種は違えど同じ時代を生き抜き、日本の発展に大きく貢献してきた会社同士だ。きっと創業当時も、互いを同志だと認識していたのかもしれないな」

歴史の重み、当時の人々の気持ちに想いを馳せて、しんみりとした雰囲気の中、皆は静かに年表を眺めていた。