辛く苦しいだけのはずだ。
 いっそのこと手放してしまえば、すべてから解放されて楽になるのに。孤独に(さいな)まれることもなくなるであろうに。

 あれほどに弱腰で覇気(はき)に欠ける彼であれば、いますぐそうしてもおかしくない。
 何も持たない無力な王は、しかし玉座だけは決して諦めようとしない────。

「……朔弦さま?」

 珍しくもついぼんやりと考え事に(ふけ)ってしまった彼は、その声でふと我に返った。

「……すまない。王をどう思うか、だったな」

 こくりと頷いて答えると、朔弦は視線を宙へ向ける。鋭く冷ややかな眼差しだった。

「弱い。情けない。(まつりごと)もしない。惰弱(だじゃく)でやる気がない。臣下に怯えて何もできない。太子がいなくなった結果、血筋だけで即位した名ばかりの王」

「………………」

 春蘭はぽかんと気抜けしてしまった。情け容赦のない散々な言葉の羅列(られつ)だ。

 莞永は王に対して肯定的なようであったが、朔弦の評価は真逆もいいところだ。もはや嫌いなのではないかとすら思うほど。

 さすがに同情してしまうが、聞き捨てならない内容でもあった。春蘭は眉を寄せる。

「政をしない……? やる気なし、ですって?」

朝議(ちょうぎ)には出るが、本人は政に一切関わらない。すべて侍中が取り仕切っている」

 朝議に出るとは言っても、意見を述べるどころか口を開くことすらなかった。
 いつでも最終的に決定を下すのは形式上“摂政(せっしょう)”である容燕で、王はただ求められるがままに頷くのみだ。

 それを聞いた春蘭は(いぶか)しげに眉を寄せる。

「おかしいです。それじゃ、お父さまは……」

 すなわち、宰相は────。
 王の直下に位置するその地位は、(おみ)の中では最高位で、王の補佐をして国政を(つかさど)る重職である。

 理由がどうあれ王が政をしないのであれば、代わりを務めるのは容燕ではなく元明のはずである。
 すなわち、蕭家の横暴はそこまで及んでいるということだ。

「……宰相殿は陛下の確かな味方だな。本来なら侍中と渡り合える能をお持ちなのに、陛下が足枷(あしかせ)となっている」

「え……」

「知らなかったか? 陛下は玉座だけでなく宰相殿にもしがみついている。臣の中でも自分の味方をしてくれるのは宰相殿だけだから、手離したくないのだろうな」