総司「次は刀ですね。 近くにいい所があるんです」



 刀…真剣なんて、持つことなど 勿論 元の時代では禁止されていて。



 まさか、自分が持つことになるなど思いもしなかった。



 沖田さんが足を止めたのは、おんぼろ な建物の店。 おそらく鍛冶屋。



総司「すみませーん」



 遠慮なくその店に入っていくのを、ついていく。



店主「沖田様、お久しぶりですな」



 ドタドタと、慌ただしく出てきたのはこの店の店主らしき人。



 なんとなく、京の人ではなさそう。 口調的にも標準語に近い気がする。



店主「今回は、どのような刀をお探しでっしゃろか」



総司「この人に刀と脇差しをお願いしたくて。 なるべく細身の刀を」



 …まあ確かに、重い刀だと振り回せないからなあ…。



 チラリと私を視界に入れて、吃驚したのか目を見開いている。



店主「まあ…こりゃえらい華奢な御方ですな。 お侍さんで沖田様以上に細身の御方、初めて見ましたわ…ガハハッ」



『あはは…よろしくお願いします…』



 店の中は、おんぼろの外見とは反対に、高そうな刀で溢れかえっていた。



総司「私のこの愛刀は、ここの店の掘り出し物なんですよ」



 沖田さんは、刀の頭に手を添えたため、刀から少しカタリと音がした。



総司「______加州清光 …それがこの刀の名です。」



 …加州清光…。 聞いたことあるかも。



 沖田さんの刀に目を向ける。



 深みのある艶やかな赤い鞘に、黒が生える装飾。 柄は、朱の鮫皮に黒地の西陣織が巻いてあって、高級感を漂わせる。



店主「…室町後期から活躍している刀鍛冶の名さ。 沖田様の刀は、六代目の方が打たれたもの。」



『へぇ…六代目…』



 歌舞伎みたいに、代々襲名されていく…っていうわけね。



店主「六代目は変わった御方でよぉ…士農工商以外の身分に置かれた非人と刀鍛冶しとるから、非人清光なんて呼ばれてんだ」



『…非人…ってなんですか?』



 そういうと、沖田さんと店主は目を見開いた。 そんなことも知らないのかと言いたげで、少し気まずい。



総司「非人とは…賎民…と言われている方々です。 差別を受けています」



『…そんな…』



 ……そうだ。 ここは江戸時代。 武士、農民、町民…色んな身分が交錯している。



 上の身分の人は、下の身分の人を見下し、嘲笑う。 ……そんな時代なんだ。



 未来での当たり前が、この時代では当たり前でないように、この時代の当たり前は、私たちの時代ではそうでない。 時の流れは、無常なのだ。



店主「非人の人らぁは、死刑になった人の後処理をしとるんじゃ。 だから、刀の切れ味についての知識が豊富」



総司「…戦国時代に比べて、今は刀の需要も下り坂ですからね。 生き残るには、より切れる刀を打たなければならない」