神社に着くとそこは色とりどりだった。







紅白の屋台、

黄色ののぼり、黒い太文字で書かれた看板、

桃色や水色、緑や橙色に着飾ったお嬢さまたち。





それだけでくらくらしてきた。




「舞子さん、やっぱり顔色悪いです。帰りましょう。暑いし、人混みの中行くのは危険です」

「ち、違うの。あの、その、ええと」





恭平は彼女の言葉を待つ。






「そ、その。変じゃないかしら」

「なにがです?」

「周りのお嬢さん方は可愛い色の晴れ着なのに、私だけこんな地味で」





なんとか言葉を絞り出す。






「大丈夫です。俺には舞子さんしか見えませんから。ここで待っててください。りんご飴買ってきます」



彼は敷地の外に私を置いて、颯爽とりんご飴の屋台に向かう。






『俺には舞子さんしか見えませんから。』




真っすぐな彼の気持ちは飛び上がるほど嬉しいはずだった。



でもそんな彼の気持ちは素直に受けとれなくなって、歯の浮いたような台詞にしか聞こえない。



舞台や画面の中で男優と女優が演じているような。



身体が冷えてゆく。




あんなにロマンスに憧れていたのに、




滑稽に思えて、



混乱して、



涙が出て。 





入口で泣いている女を気遣わしげにしながらも通り過ぎる人々。

涙はお祭り囃子にかき消される。









りんご飴を買い、舞子の元に戻った恭平は目を見開いた。





「やっぱり戻りましょう」

「せっかく来たのに……」

「お祭りは秋にもあるし、来年もありますよ」





恭平は子どもに言い聞かせるように笑った。






恭平はりんご飴とおつりの20円を握ったまま、舞子と来た道を引き返していった。