私、森下陽和(もりしたひな)は幼少の頃、ピアノを即興で弾くのが得意だった。

 ピアニストである母が、家でピアノを触っていない時に、気まぐれから何となく触ってみたことがきっかけだった。
 ふとして頭に浮かんだ音の並びが、プロの母から見ても秀逸だったのだとか。それをただ何となく弾いていた私を、母が驚いたような表情で褒めてくれていたのをよく覚えている。
 当時の私には、難しくてよく分からない話だったけれど。
 もう少し大きくなったら、ピアノを習うのも良いかもしれないわね――そんな会話をしたことも、今でもはっきりと覚えている。
 母がすごく喜んでくれていたものだから、私も楽しんで弾いていた。あの頃の私は多分、母の喜ぶことなら何でも楽しかったんだと思う。

 うちには、父親がいないから。

 持病のナルコレプシーこそ厄介なものではあったけれど、通学中や大事な時に発作が起こったことはなかった。それ以外の時間は、弾いて、笑って、楽しい時間は沢山あった。
 そんな親子のやり取りに、家政婦として日々出入りしている山本涼子(やまもとりょうこ)さんも、一緒になって喜んでたっけ。
 笑顔が溢れて、とても温かい時間だった。

 月日は流れ、小学二年生に上がった頃。母から、そろそろピアノを習おうかという話が持ち上がった。
 私自身、それは待ち望んでいたことだったから、話が纏まるのは早かった。母の知り合いで元ピアニストの先生がやっている、厳しいけれどもちゃんとした技術が身につくと噂の教室へ通うこととなった。

 久しぶりね。
 何年ぶりかしらね。

 楽しそうに再会を喜ぶ大人二人だったけれど、私の目にはただ、純白という珍しくも美しい姿を堂々と曝す、グランドピアノが映っていた。
 やがて、その様子に気が付いた先生が、とりあえず何か弾いてみてくれるかと提案したことをきっかけに、私は跳んで喜びながら椅子に座った。
 その時にはもう、一つの旋律が、漠然とではあったけれども浮かんでいた。
 けれど、蓋を開けた瞬間、私は言い知れない緊張感に襲われた。
 少し不快にも思えるその感覚の正体は、私が自宅以外の場所、人の前では、今まで一回たりとも弾いたことがないことからくる、重圧のようなものだった。
 休み時間、あるいは音楽の授業なんかでその機会があったならば、また感じ方も変わったことだろうけれど、私はかなりのあがり症でもあったから、人前で何かをするということを極端に避けて来たのだ。
 お遊戯会、運動会など、そのどれでも、脇役か、極力目立たない種目だけに徹してきた。

 それでも、先生を唸らせるに足る演奏が出来たこともまた事実であったらしい。
 こんなことがあるのか。まだ楽譜というものの見方も知らない子に、こんなことが可能なのか。二人はそう話していた。
 先生は、私のレッスンを進んで買って出てくれた。
 今にして思えばそれは、読めないからこその自由度だったのだろうと思う。
 読めていた、いや読もうとしていたなら、結果はまた違ったものになっていたはずだ。

 だって、私は――

 きっかけは、レッスンが始まってからすぐのことだった。