神殺しのクロノスタシスⅤ〜後編〜

えーと…何て説明してやるべきかな。

「鬼退治はするけど、やり方が間違ってる」

「えっ?」

「恵方巻きを無理矢理食わせるんじゃなくて、イワシと豆を使うんだよ」

豆とイワシは、何も恵方巻きの材料に使う訳じゃない。

あれは人間が食べるものだよ。

「何で豆なの?」

「昔の人は語呂合わせが好きでな、『魔を滅する』と書いて魔滅(まめ)と読ませて…」

「イワシは何で?」

「鬼が嫌がる匂いなんだってよ」

「ふーん…?じゃあ、やっぱりイワシを食べさせた方が撃退出来るんじゃない?だって嫌いな匂いなんでしょ?」

それはまぁ…そうなんだけど。

昔からそういうことになってるんだよ。伝統なの、伝統。

現代人の俺達には、それこそベリクリーデのように「何で?」と思うことはいっぱいあるけど。

昔の人はそうだったんだから、その伝統を大事にしてあげようぜ。

「それで、どうやって豆で鬼退治するの?」

「え?それは…投げるんだよ。豆撒き。鬼は外福は内、って叫びながら鬼に向かって豆を投げるんだ」

「どうしてそんなことするの?食べ物を投げたりしたら駄目なんだよ?」

「…」

ベリクリーデにしては非常に真っ当なことを言うもんだから、一瞬何も言い返せなくなった。

ベリクリーデの言うことの方が正しいなんて。

「イワシは?イワシも投げるの?」

「…イワシは投げないよ。吊るしておくんだよ、家の軒先とかに…」

「食べ物で遊んじゃいけないんだよ?」

「…うん…」

そうだな。お前が正しいな。

別に遊んでる訳じゃなくて、あれもそれなりの意味があってやってるんだけど…。

…食べ物を、食べる以外の用途で使うのは…確かに、罰当たりと言われても文句言えないかも。

それは昔の人に言ってやってくれ。

そう考えると、ベリクリーデが主張する「鬼退治」は、少なくとも食べ物を無駄にはしてないよな。

「そんな方法で鬼を退治するのか…。嫌だな」

嫌って言っても、それが伝統な訳だから…。

しかし、ベリクリーデは伝統なんてまるで無視をして、こう言った。

「それならもういっそ、鬼も一緒にいて良いから、一緒に恵方巻き食べようよ」

「…優しい世界だな…」

現代的で良いんじゃないの?

明日の節分で追い出された鬼がいたら、ベリクリーデのところに来いよ。

一緒に恵方巻き食べて、仲良く出来るかもしれないぞ。
「よし、それじゃあジュリス」

「…何だ?」

それはさておき、と言わんばかりに、くるりとこちらを向いて。

「恵方巻き作ろっか」

まるで以前から約束していたかのように、普通の顔してそう言った。

…何故?

俺は何も聞いてないし、何ならこれから溜まってた書類仕事を片付けるつもりだったのだが?

「恵方巻き食べたいなら、その辺で買ってこいよ」

この日になると、大抵どのスーパーでも売ってるだろ。恵方巻き。

しかし。

「やだ。自分で作りたい」

お前のその、何にでも自分から挑戦しようとする積極的なところは、評価に値するんだがな。

それで何故、そこにいつも、俺を巻き込むんだ?

自分一人でやっとけよ…と思ったが。

こいつに何かを一人でやらせたら、周囲への被害が半端じゃない。

どうせまたあれだよ。俺のもとに部下の一人が半泣きで駆けつけてきて。

「ジュリス隊長、ベリクリーデ隊長がご乱心を…!」とか言って、連れてこられるんだよ。

そして駆けつけてみたら、そこは既にベリクリーデによって、阿鼻叫喚の地獄絵図みたいになってて。

そんな状態のベリクリーデを助けるのも、惨状と化した部屋を片付けるのも、全部俺の役目なんだ。

毎回そのパターンじゃん。俺もう、あれ飽きたよ。

あんなのもう御免だから、ベリクリーデには是非とも大人しくしておいて欲しい。

何なら、俺が恵方巻き買ってくるから。

買ってくるだけで良いなら、いくらでも買ってきてやるから。

だから、どうか大人しくしておいて欲しい。

…と、思ったが。

「材料買ってきたんだよ、ほら。豆とイワシ」

やる気満々のベリクリーデは、既に材料を買い揃えていた。

あぁ、うん。結局巻き込まれるパターンな。

はいはい、分かったよ。畜生。

溜まった書類仕事を片付ける為に、今夜は徹夜確定だな。
…豆とイワシを買ってきた、とベリクリーデは見せてくれたが。

さっきも言ったけど、豆もイワシも節分アイテムの一つではあるが、一般的には恵方巻きの具材にはしない食べ物だから。

豆は煎ってそのまま食べれば良いし、イワシは塩かけて焼いて食べようぜ。

それが一番美味しいって。多分。

…しかも、ベリクリーデが買ってきたのは。

「…いや、これ豆って…。…小豆(あずき)じゃん」

「えっ?」

そりゃ、小豆も豆だけども。

節分用の豆ではないな。

「これじゃないの?豆、って書いてあるよ?ちっちゃい豆」

「これはあずきって読むんだよ。和菓子の中にあんこが入ってるだろ?あれだ」

「…恵方巻きの材料じゃないの?」

「恵方巻きの材料じゃないよ…」

何故そうだと思ったのか。パッケージに豆って書いてあったからか?

やる気満々なのは良いが、お使いくらいはちゃんとしてくれ。

「…買ってきたものは仕方ない。この小豆は、後で煮て、お汁粉でも作ろうか…」

ベリクリーデじゃないけど、食材を無駄にするのは俺も嫌だからな。

これはこれで、ちゃんと美味しく頂くよ。

しかし。

よく見たら…間違いは、小豆だけではない。

「それから、こっちのイワシも…」

「うん、イワシだよ」

「これはシシャモだ」

「えっ?」

えっ、じゃないんだよ。えっ、じゃ。

買う前に気づいてくれよ。大きさが違うだろ、大きさが。

せめて間違えるなら、アジと間違えてくれよ。

似てないじゃん、イワシとシシャモ。

「これを挟むんじゃないの?」

「…挟まないよ…」

冷静に考えてみてくれよ、ベリクリーデ。

お前さっきから、豆やイワシを恵方巻きに入れるって主張してるが。

お前、豆とイワシの入った恵方巻き、食べたいと思うか?

俺は嫌だね。

酢飯の匂いとイワシの匂いが混じり合って、想像するだけで不味そうだ。

「…仕方ない。このシシャモは後で、みりん干しにするか…」

これも、無駄にするのは良くないからな。

後で調理して食べるよ。それで良いだろう。
「他には?お前、何を買ってきたんだ?」

どうせ他にも色々あるんだろ。ベリクリーデのことだから。

毎回毎回、スーパーに行く度に爆買いしてきやがる。

しかし、毎回買ってきたものを捨てるような真似はしないから、そこは素直にベリクリーデの良いところだと思う。

見当違いなものばかり買ってくるけど、食べ物はちゃんと大事にするんだよな。

それなら、そもそも間違えて買ってくるのやめてくれ。

「恵方巻きの材料だよ」

「具体的には?」

「えーっと…。こっちが小麦粉」

…小麦粉?

「こっちがお塩で、こっちはイチゴ」

塩?…イチゴ?

「こっちははちみつ」

はちみつ…?

「こっちはラム酒で…」

…ラム酒?

「こっちはバニラエッセンス」

バニラエッセンス…?

「あっ、それから、恵方巻きに一番大切なものを買ってきたよ」

恵方巻きに一番大切なもの?

「はい、板チョコ」

「…お前はシルナ・エインリーか?」

以上、ベリクリーデの買い物袋に入ってたものの全てである。

恵方巻きの材料になりそうなものが、何一つ入ってなかったんだが。

俺はこれから、錬金術でも見せられるんだろうか?

「よし、それじゃ作ろっか」

「作ろっかって、何を?」

「だから、恵方巻きだよ」

成程、よく分かった。

俺の常識図鑑に載ってる「恵方巻き」と、ベリクリーデの常識図鑑に載ってる「恵方巻き」は、どうやら全く違う食べ物であるらしい。

恵方巻きって言ったらさ…。酢飯に、刺し身とか玉子焼きとかカニカマとか挟んで、海苔で巻いた食べ物だと思ってた。

それが一般的な恵方巻きなのでは?

しかし、ベリクリーデの思う恵方巻きは…。

「お前、恵方巻きが巻き寿司のことだって知ってるか?」

「え?果物とチョコとクリームを挟んだケーキのことでしょ?」

それは恵方巻きじゃない。

ただのロールケーキだ。

「何処からその情報を仕入れてきた…?」

「イーニシュフェルト魔導学院の学院長が言ってた。嬉しそうに」

シルナ・エインリーが?

あいつが入れ知恵したのか。ベリクリーデに。余計なことを。

「節分の日には、節分限定恵方巻きロールをたくさん注文して、全校生徒で食べるんだって。人数分注文したんだって」

「…何やってんだ、あの人…」

「そしたら、雷魔法使う女の先生に拳骨食らってた」

「…本当に何やってんだ…」

それがイーニシュフェルトの里の賢者のやることか?

威厳というものが皆無だな。
…ともかく。

ベリクリーデに、おかしな入れ知恵をした犯人が判明した。

成程、シルナ・エインリーか。

寄りにもよって、自分好みの「恵方巻き」をベリクリーデに教えるとは。

ロールケーキを恵方巻きに見立てるとは…。最近はそういうのもあるんだな。

正直、ケーキ屋が無理矢理節分にあやかってるようにしか見えないが。

お陰で、ベリクリーデに変な知識がついてしまった。

文句言ってやりたいところだったが、イレース・クローリアに拳骨を食らったなら、制裁はそれで良しとしよう。

…さて。

あとは、どうやってベリクリーデの間違った知識を改めるか、だな。

「作ろう、ジュリス。恵方巻き」

「あぁ、うん…」

…どうしたものかな。

「…あのな、ベリクリーデ。一般的には恵方巻きって、巻き寿司のことだから」

「…巻き寿司…?」

「…ともかく、もう一回…買い物行ってくるか」

こうして、今回も俺が、ベリクリーデの 思いつきに巻き込めれる羽目になるんだな。

調理場をめちゃくちゃにされるよりマシだと思おう。
…二時間後。

俺は、今度はちゃんと恵方巻きの材料を買ってきた。

米と寿司酢と海苔と、それから恵方巻きの具材となる魚介、その他。

「凄いね、ジュリス。お寿司職人だ」

具材を挟んだ酢飯を、巻きすで巻いて形を整えていると。

その様子を、子供のようにじーっと見つめながら、ベリクリーデがそう言った。

「ジュリス、お寿司屋さんやってたの?」

「いや、やってないけど…。昔何度か作ったことがあるからな」

昔取った杵柄、って奴だよ。

無駄に長く生きてると、妙なことが得意になるもんでな。

「ほぇー。美味しそうだね」

ちなみに、ベリクリーデには何も手伝わせていない。

本人は手伝うと申し出てきたのだが、俺が断った。

こいつに何か手伝わせようものなら、絶対二度手間になるから。

それならもういっそ、味見係でもやっていてくれ。

「こっちは焼き穴子、こっちはサーモン…。ベリクリーデ、お前は何が食べたい?」

「私、ツナマヨ挟んだ奴が良い」

「…安上がりな奴だな…」

マグロの刺し身とかエビとか、色々買ってきたんだけどな。

お前はツナマヨが良いのか。

まぁ良いや。本人の希望なんだから。

折角だし色々作って、部下達に振る舞おう。

いつもベリクリーデに振り回されて、苦労してるだろうからな。

そのねぎらいも込めて。

「ジュリス、こっちは?」

ベリクリーデは、スクエア型に入れて焼いたスポンジ生地を見つめていた。

「あぁ、それ冷ましてるんだよ。まだ熱いから触るなよ」

さっき、ベリクリーデが買ってきた材料で作ったんだよ。

折角だから、シルナ・エインリーが大量に注文したという、恵方巻き風ロールケーキ。

あれ、作ってみようと思って。

さすがに、店に注文したのと比べたら、安っぽさが残ると言うか…手作り感があるが。

折角買ってきたイチゴとかチョコレートとか、無駄にするのは勿体無いからな。

同じ理由で、小豆も煮てお汁粉にしたし。

シシャモも、調味料に漬けておいた。

あとはこれを干物にすれば、シシャモもみりん干しの完成だ。

「そっか。ジュリスは凄いねー」

「…凄さの度合だけで言えば、お前も相当だけどな…」

「鬼も、ジュリスの巻き寿司食べたら良いのにね。美味しいから、きっと何も悪いことしようなんて考えなくなるよ」

それはそれは。

何とも優しい世界だな。

お前はそのまま、ド天然で、しかし誰にでも優しさを忘れないベリクリーデであってくれ。

「さて、そろそろ出来るぞ。手、洗ってこい」

「うん」

この後、隊舎にいた部下を招いて、皆で節分パーティーを開いた。

何名かに、「何でお汁粉とロールケーキがあるんですか?」と聞かれたが…。

…それは聞かないでおいてくれ。武士の情けだと思って。















END

作品を評価しよう!

ひとこと感想を投票しよう!

あなたはこの作品を・・・

と評価しました。
すべての感想数:3

この作品の感想を3つまで選択できます。

この作家の他の作品

神に選ばれなかった者達 前編

総文字数/405,979

ホラー・オカルト431ページ

表紙を見る
Music of Frontier

総文字数/480,419

青春・友情564ページ

表紙を見る
The previous night of the world revolution5~R.D.~

総文字数/482,937

青春・友情627ページ

表紙を見る

この作品を見ている人にオススメ

読み込み中…

この作品をシェア