「だっこして、って言われて抱っこしようとした瞬間、唇奪ったくせに。おまけに、どこで覚えてきたんだか」


『せきにんとって! 』


「……って。自分からキスして、更には責任取らせようとした相手を忘れる? 普通」


(……なかなかにすごいな、幼女のわたし)


感心してる場合じゃない。
勝手にキスするの、実は二回目だったなんて恥ずかしいを通り越してやばすぎる。


「……謝りようがないです……」

「ん。だから、謝らなくていい」


当時のお兄ちゃんには、さぞ衝撃で最低最悪の事件だったんだろうな。
多感な時期に、妹だとも思ってない子どもにキスされた挙句、結婚を迫られるなんて。


「謝らなくていいから、まゆりが責任取って? 」


とても、その綺麗な顔をみていられずに下を向いてると、いつの間にか抱かれた腰をぐっと寄せられた。


「……わ、分かってます。あんなこと、一度ならず二度もしてるんですから。無償で逃亡のお手伝いを……」

「……お前、話がすぐ金に飛ぶよな。返せとか、一言も言ってないだろ」

「い、いいんですか……っ! も、もちろん、報酬分は必ずっっ……」


それ以上喋るなとばかりに、ぎゅっと抱きしめられた。


「じゃなくて。キスされて、何とも思わなかったわけ? 縁切りの為、金の為……だけ? 」

「……そ、それはその。だって……」


そう思わないと、胸が苦しくなるから。
苦しいだけなら、まだいい。
キュンとでもしてしまったら、どうしていいのか分からない。

だって。


「……お兄ちゃんには不快だったか、何ともなかったことなのに。私がそのふたつ以外のこと思ったら、ダメじゃないですか……」


格好よくて、ちょっと変だけど優しくて。
何より、子どもの頃大好きだった人。
そんな人にキスされてときめいてしまったら、恋愛経験値ゼロの私は、それが恋だと錯覚してしまいそう。


「嬉しかったって言ってるのに、そこいつまでスルーするんだ。俺は、お前の家賃払う為に現れたお人好しじゃないよ。あと、どんなに都合が良くても、好きじゃなきゃキスなんてしない。ましてや、子どもだと思ってたら余計にできるわけないだろ」

「……そ、それは。今後の設定の為に……じゃなきゃ、お兄ちゃんが私なんか」

「他人しか見てないのに? あの時必要に駆られてたのはまゆりだけで、俺は演技なんかしてないよ。それに、それ。ちょくちょく気になってたんだけどさ」


(演技じゃない……? キスが……? )


それだけじゃなく、頭を撫でられたのもぎゅっと抱きしめられたのも。
演技じゃなかったら、何だと言うんだろう。
こんな、わた――……。


「“私なんか”ってなに。まゆりは可愛いし、逞しくはなったけど、突拍子もなくて放っておけないところは相変わらずで、見てて面白いし。好みも相性だってあるだろうけど、十分魅力的だろ。何で、そんなこと思うの。相手にされないか心配するのは、俺の方だよ」

「……そ、れは。多少あれだけど、お兄ちゃんみたいな素敵な人が、理由もなく私みたいな……」


――何もない、何も満足にできない、満足にできなくても許される子じゃない私なんか。


「言っとくけど、お前にしかあれじゃない。普段はもっとまともで、真面目で……そうだな。もっと格好いいかもしれない」

「だから、それはつまり……」


事実を話してるだけで、本人が喜んでないのが伝わってきて「自分で言うか」とは思えなかった。


「つまり。何だか分からないけど、再会したまゆりを信用してて素を見せたくなるから。……見たうえで、婚約者でいてほしいと思ったから。それは、俺にとってまゆりが魅力的だからでしかないだろ」


そんなこと、あるわけない。
お兄ちゃんみたいな人が好きになってくれるような、魅力的な人だったら。


「俺だけじゃない。さっきの男は、たまたまおかしかっただけで、他にもそう思う奴はいるよ。……あげないけど」


――きっと、こんなじゃなかった。


「同情だって思ってるな。じゃあ、もう一回。……と、二回しちゃった」


確かに、二回。
でも、額、頬と順に触れた唇がすぐに離れて、思わずから笑いしてしまう。


「三回唇にしただけで、もう慣れた? ……でも、俺はこっちの方が緊張した」

「え? 」


唇へのキスより、大したことないって。
やっぱり、優しさだって。そう思ったのに。


「演技でも、誰かに見せる為でもない。……俺がしたかったから、した。嫌がらないでくれたのかなって、ほっとしてるよ。……まゆりだから、な」


子どもの頃より子どもっぽいキスが意味を持つのは、大事だからだよって。
私に「なんか」を言わせてくれない。