公爵家の隠し子だと判明した私は、いびられる所か溺愛されています。

 彼が、どうしてここにやって来たのか。それを私は知りたいと思う。

「どういうことですか?」
「まず前提として話しておきましょう。あなた達のことは、私しか知らない。父上も母上も、あなたが今ここにいて娘とともに暮らしているとは知りません」
「……そうですか」

 アルーグ様の言葉に、私は少し驚いた。てっきり、これはラーデイン公爵家が主導していると思っていたが、そういう訳ではないようだ。
 彼は、気まぐれと言っていた。その言葉の通りなのだろう。今回のこれは、彼が独断でしていることなのである。

「八年前のあの日、私はあなたがやめたことに違和感を覚えていました。あなたは、一身上の都合でやめたと辞表に示していました。確かに、男爵家には問題があったようですが、その連絡をあなたがいつ受け取ったか、そこに私は疑問を感じたのです」
「違和感ですか……」
「父上の様子も変でした。あなたがいなくなってから、父は少し挙動不審だった。それにあれから酒も飲まなくなった。それも合わせて、私はあの時のことを記憶の片隅に留めていたのです」

 アルーグ様は、賢い人だ。当時はまだ彼も十歳くらいだったはずなのに、そこまで考えていたなんて、驚きである。

「それから数年経って、私はそのことについて調べてみようと思いました。私も、自分の手足として動かせる人員もできたのでね……それで、あなた達のことを知ったのです」
「そういうことだったのですね……」

 アルーグ様は、大人になったことで、自分の疑問を調べることにしたようだ。
 その結果、私が見つかりそれを監視していた。それが、彼がここにいる事情なのだろう。
 しかし、どうして彼が自らここに来たのだろうか。それこそ、部下にでも監視させていればいいのではないだろうか。

「……私があなたのことを調べようと思ったのは、万が一のことがあり得たからです。そして、実際にそれは起こっていた……」
「ルネリアのことですか?」
「ええ、彼女の存在は私にとって悩むべきものです。公爵家の血を引く者……それがどういう意味か、あなたもわかるでしょう?」
「それは……」

 私は、アルーグ様の言葉に怯んでいた。
 公爵家の血を引く。その意味はもちろんわかっている。
 ということは、やはり彼はルネリアを迎えに来たのだろうか。だが、それなら父にも母にも言っていないということと辻褄が合わない。
 私は、ゆっくりと息を呑む。アルーグ様が何を考えているかわからない。しかし、ただ一つだけわかることは、私はルネリアを守らなければならないということだ。
「ルネリアを……公爵家に連れて行こうというのですか?」
「いえ、そんなつもりはありません」
「そう、ですか……」

 私が最も気になっていた質問に対して、アルーグ様は特に表情を変えることもなく答えた。
 その答えに、私は少し安心する。だが、まだ油断してはならない。彼から全てを聞き終えるまでは、気を引き締めておくべきだろう。

「どういうことですか?」
「無論、私も最初はそうするべきかと思っていました。ですが、考えたのです。それが本当に彼女にとって幸せなことなのかを……」
「アルーグ様……」

 アルーグ様は、ゆっくりとルネリアがいる方向に視線を向けた。
 彼の目は優しい。それだけでわかる。彼は、ルネリアのことを気遣ってくれているのだということが。

「貴族の世界は、裕福な暮らしを送れます。ですが、彼女の立場では色々と苦労することになるでしょう」
「そうですね……」
「私がこの目で見た所、彼女は幸せな生活を送っているようです。その幸せをわざわざ奪おうとは、私も思いません。ここであなたと生活を送っていく。それでいいのではないかと思うのです」

 どうやら、アルーグ様は本当にルネリアを連れて行くつもりはないのだ。
 それを理解して、私の体から力が抜けていく。私は、今度こそ心から安心することができたのだ。

「……それで、アルーグ様はどうして自らこちらに?」
「……興味とでもいっておきましょうか。あなたや、顔も知らない妹を自分の目で見てみたかった。ただ、それだけです」

 アルーグ様は、少し暗い顔をしながらそう言ってきた。
 彼は、八年前に比べると成長している。だが、その表情だけは以前に私が見た子供の時と同じように見えた。
 顔も知らなかった妹、そこに彼も複雑な感情を抱いているのだろう。

「さて、私はそろそろ行かせてもらいます。これ以上、あなた達に干渉するつもりはありません。ただ、何かあったら、ここに連絡してください」
「あ、はい……色々とありがとうございます」

 そこで、アルーグ様は紙を渡してきた。そこには、彼の連絡先が書いてある。公爵家に悟られない秘密の連絡先なのだろう。

「……立派になられましたね」
「何?」
「あ、いえ、すみません……」

 私は、そんなアルーグ様の姿を見て、思わず呟いてしまった。
 数年ぶりに会った彼が、立派に成長したことは感慨深いことではある。だが、それを本人の目の前で呟くのは駄目だったかもしれない。
 その証拠に、アルーグ様は目を丸くしている。やはり、使用人でしかなかった私が、図々しすぎただろうか。

「……ありがとうございます」
「え?」

 アルーグ様は、私に一言そう言って、その場を去って行った。
 私は、少し困惑しながら彼の背中を見ているのだった。
 私は、村でルネリアと平和に暮らしていた。
 アルーグ様は、宣言通り私達の生活に何も干渉してこない。別に疑っていた訳ではなかったが、その言葉に嘘偽りはなかったようだ。
 そんな生活が一年近く続いたある日、私は最寄りの大きな町の病院に来ていた。少し気になることがあったからだ。
 それは、別にそこまで深刻に考えていなかった。ただ、単純に疲れが出ているだけだと考えていたのである。

「……単刀直入に言いましょう。すぐに入院した方がいい」
「そんな……」

 しかし、私に告げられたのは非情なる現実だった。
 どうやら、私の体は危険な状態であるらしい。すぐに入院しなければならない程に。
 だが、話を聞いていた私は思った。入院して、それで本当にどうにかなるのだろうかと。

「……治るんですか?」
「……いえ。ですが、進行を遅らせることはできます」
「それでも、運命は変わらないのですね?」
「……はい」

 お医者さんは、私の言葉にゆっくりと頷いた。
 つまり、私はもう助からないのである。足掻くことはできるのかもしれないが、それでも私には死が迫っているのだ。
 それを理解して、私は思った。私には、やるべきことがあると。
 だから、私はお医者さんの提案を断ることにした。未来のために、私は行動を開始しなければならないのだ。



◇◇◇



 私は、家に戻って来ていた。そんな私に、ルネリアが駆け寄ってくる。
 彼女は、心配そうな顔をしている。病院に行くと言ったので、そんな表情なのだろう。
 彼女の顔を見て、私は泣きそうになる。だが、ここで泣いてはならない。彼女に今の私の状態を悟られる訳にはいかないのだ。

「お母さん、お帰り。どうだった?」
「ええ、なんともなかったわ。ただ少し疲れが溜まっていたみたい。お薬ももらったし、もう大丈夫よ」
「そうなの? それなら、良かったね」

 私の言葉に、ルネリアは安心したようである。その顔を見ていると、自然と笑みが浮かんでくる。同時に、涙も出そうだ。
 私は、恐怖を感じていた。自分がもうルネリアと長くいられないという事実に、私は震える。

「でも、疲れているんだよね? それなら、今日は私が晩ご飯を作るよ」
「そう? それは嬉しいわね。でも、本当に大丈夫なの?」
「大丈夫、任せてよ」
「まあ、私の手伝いもしていたし、大丈夫かしら……」

 ルネリアの優しさが、心に染み渡ってくる。そんな彼女を悲しませなければならないことに心が痛む。
 せめて、残された時間は彼女のために使いたい。彼女とめいいっぱい思い出を作る。それが私の役目なのだ。
 そして、もう一つやらなければならないことがある。私は、彼女の未来を守らなければならないのだ。
 余命を告げられた私は、アルーグ様に連絡を取った。彼に、あることをしてもらいたかったからである。
 手紙を送った所、彼からの返信は早かった。迅速な対応をしてくれたのだ。
 それは、私の状態がこんな状態だからなのかもしれない。きっと、アルーグ様も同情してくれているのだろう。
 そんな彼の手引きで、私はある場所に来ていた。ここは、ラーデイン公爵家の別荘である。

「……久し振りだね、セリネア」
「……来ましたか」

 私が部屋で待っていると、一人の男性が現れた。
 その人物の名前は、ラディーグ・ラーデイン。ラーデイン公爵家の現当主である。

「……君が、どうして私を呼び出したのかはわからない。だが……」

 現れてすぐ、彼は床に膝をついた。そして、そのまま、ゆっくりと頭を下げる。

「すまなかった……私は、取り返しのつかないことを……」
「……そんなことは、今はどうでもいいことです」

 彼からの謝罪に、私の心はちっとも動かなかった。
 今更謝られた所で、なんだというのだろうか。それが、私の素直な感想だったのである。
 そもそも、私は彼に謝られたくてここに来た訳ではない。もっと重要な話があるから、ここに来たのだ。

「アルーグ様から聞いていますか? 私には、娘がいます」
「ああ、聞いている……」
「彼女のことが、私は自分の命よりも大切です。何があっても、私は彼女を守らなければならない」

 私は、少し息苦しくなってくる。目の前の彼に、今からこんな頼みごとをすることをしなければならないという事実に、私は苦しくなっているのだ。
 だが、これが一番いい形であると私は思っている。私が死ぬなら、ルネリアを託せるのは、目の前にいるこの男しかないのだ。

「私は、もうすぐ死にます。だから、あなたにルネリアを託したい」
「私に……?」
「あなたは、あの子の父親です。あの子を守る義務がある。私の代わりに、あの子を守ってください」

 私は、ルネリアをラーデイン公爵家に迎え入れてもらうことにした。
 それは、今まで避けてきたことだ。ルネリアがそれで幸せになれるとは思えない。そう考えていたからである。
 だが、私が死ぬならその前提は覆ってしまう。彼らにルネリアを託す以外、道はないのだ。

「……それは、もちろん構わない。だが、いいのかい?」
「ええ」

 村の人達は、いい人達である。彼らなら、ルネリアを温かく迎え入れてくれるかもしれない。
 だが、私は平民の暮らしを知っている。子供が一人増えるだけで、どれだけその生活は苦しくなるだろうか。
 父親がいて、私はそれを知っている。それなら、ルネリアは彼に預けるべきだ。それが、私の結論である。

 それに、血の繋がりというものは、強固なものだ。目の前の男が、どういう人間かは知っている。少なくとも、子供に対する愛情は確かな男なのだ。きっと、ルネリアのことを裏切ったりはしないだろう。
 さらにいえば、アルーグ様もいる。彼なら、きっとルネリアの助けになってくれるだろう。そういう思いが、私の中にはあるのだ。

 ただ、奥様や他の子供達が、ルネリアに対してどういう感情を抱くかはわからない。そこに一抹の不安はある。
 だが、それでもこの選択が正しいはずだ。

 こうして、私はルネリアを公爵家に預けた。
 そして、そのまま彼女と過ごせる最後の時間を過ごしたのだ。その時間の一つ一つを噛みしめるように。
 私は、手に持っていた手紙をゆっくりと閉じた。
 そこに刻まれていたのは、一人の母親の壮絶な人生である。
 これによって、私は知らなかった今回の事件の裏側を知ることができた。まさか、そんな事実が隠されていたとは驚きだ。

「……セリネア」

 私の目からは、自然と涙が流れていた。
 この公爵家に仕えていたセリネアというメイドのことは、よく覚えている。優しく明るいメイドだった。子供達にも好かれているいいメイドだったのだ。
 そんな彼女が急にいなくなったことを、私は本当に家の事情だと思っていた。男爵家に問題が起きたという知らせをすぐに受けたし、違和感すら覚えていなかったのである。
 だが、考えてみればおかしい部分はたくさんあった。どうして気づかなかったのだろうか。今更、私は後悔する。

「なんて、愚かな……」

 私は、改めて夫の愚かさを実感していた。
 彼は、セリネアの人生を滅茶苦茶にしたのである。それは、許されることではないだろう。
 真実を知った今、私の中にあった彼女に対する恨みはほぼ晴れている。だが、夫に関しては未だ尚許せない。
 結局の所、彼は何もしなかった。自分の罪を隠し続けて、私もセリネアも傷つけて、ただそれだけだったのである。

「それでも……私は、ここに留まらなければならないのね」

 正直言って、彼への愛想は尽きている。だが、それでも、私はここにいなければならない。子供達がいるこのラーデイン公爵家から、離れる訳にはいかないのだ。
 アルーグやイルフェアに関しては、問題はないだろう。だが、ウルスドは貴族として未熟で、エルーズは病気のことがあるし、オルティナは、まだまだ子供だ。そのため、私はここにいなければならない。

「それに……」

 それに、ここにはルネリアもいる。セリネアの忘れ形見の彼女は、オルティナ以上に子供だ。そんな彼女の元から、私が去ってはならないだろう。
 セリネアの代わりとはいわないが、私は彼女の母親にならなければならない。それが、夫のせいで人生を狂わされた一人のメイドへのせめてもの償いである。

「いえ、そうではないわね」

 いや、ルネリアに対するこの感情を償いなどということはやめよう。別に、私は申し訳なさからあの子に接している訳ではないのだから。
 親と子供のことは別、そう考えると私は決めている。だから、セリネアへの償いではなく、あの子が可愛いからという理由でいいはずだ。

「セリネア……あなたには、敬意を表するわ」

 最後に、私はセリネアに向かってそう呟いた。
 それは、浮気相手とかそういうことではなく、ただ母親としての呟きだ。
 彼女は苦しみながらも、子供を守ろうとした。そのことに対して、私は心からの敬意を表するのだった。
 私は、サガードから連絡を受けていた。なんでも、彼は今日公爵家を訪ねて来るそうなのだ。
 それもなんと、彼の家庭教師を連れてくるらしい。よくわからないが、その先生が私と会いたがっているそうなのだ。
 という訳で、私はサガードを待っていた。すると、メイドさんが来て、私に彼が来たということを告げてくれる。

「……え?」

 そして、サガードと家庭教師の先生が客室にやって来た訳なのだが、私はとても驚いていた。

「リオネクスさん?」
「ルネリア、久し振りですね」

 なぜなら、サガードの家庭教師は、私が知っている人物だったからだ。
 彼は、リオネクスさん。お母さんの知り合いだった人物である。

「な、なんだよ。ルネリア、先生と知り合いだったのか?」
「サガード様、申し訳ありません。実は、ルネリアとは私は顔見知りだったのです」
「そ、そうだったのか……」

 サガードは、私達が知り合いだったという事実に驚いていた。それはそうだろう。私も、サガードの家庭教師がリオネクスさんだったとは思っていなかった。
 ただ、そういえば、彼の仕事は家庭教師だと聞いたことはある。そこから予測することは、ある程度できたのかもしれない。
 いや、しかし流石に王子の家庭教師が知り合いなんて、普通は思わないのではないだろうか。

「えっと……母の葬儀以来ですね。その節は、どうもお世話になりました」
「いえ、私にとっても彼女は大切な友人でしたから」

 リオネクスさんと会うのは、母の葬儀以来である。あの後私はすぐに公爵家に連れて来られたため、会う機会がなかったのだ。
 それが、サガードによって繋がったということなのだろう。そこから繋がるなんて、すごいことである。

「母の葬儀? ラーデイン公爵夫人は、まだ健在じゃないのか?」
「え?」
「おや……」

 そこで、サガードはそんなことを言ってきた。それに、私は素っ頓狂な声をあげてしまう。
 もしかして、サガードは私が隠し子だということを知らないのだろうか。てっきり、もう知っているものだと思っていたが、彼は私の事情をまったく知らなかったようである。
 これは、まずいことかもしれない。私の事情を話したら、サガードはどんな反応をするのだろうか。私は、それが少し怖かった。
 ラーデイン公爵家の人々は、私を受け入れてくれている。だが、他の人がそうとも限らない。もしかしたら、彼は私のこを拒絶するのではないだろうか。

「ルネリア、大丈夫です。サガード王子を信じるのです」
「リオネクスさん……」

 そんな私の肩に、リオネクスさんはゆっくりと手を置いた。
 それに、私は少し安心する。確かに、彼の言う通りだ。サガードがどういう人か、私は知っている。だから、私は彼を信じて全てを打ち明ければいいのだ。

「サガード、実はね……」

 こうして、私はサガードに自分の事情を話すのだった。
 私は、サガードに自分の事情を話していた。
 私が公爵家の隠し子であるということ、最近公爵家に来たこと。全て包み隠さず話したのである。

「……そうだったのか」

 私の話を聞いて、サガードはゆっくりとそう呟いた。
 その絞り出すような声に、私は少し心配になってくる。これで、彼の態度が変わってしまうのではないかと。
 もちろん、サガードがいい人であることはわかっている。だが、それでも怖いのだ。

「……色々と大変だったんだな?」
「え?」

 そんな私にサガードは、そう言ってきた。
 その意味が、私にはすぐにわからなかった。彼は、何に対してそう言っているのだろうか。

「だって、そうだろう……母上を亡くして、公爵家に来て、大変だっただろう。俺は、そんなこと何も知らずにお前と接していた……それが、なんというか、情けなくてさ」
「情けない? どうして?」
「……俺は、お前の苦しみも立場も何も理解していなかった。何も知らずにへらへらしているだけだった。それがなんか、嫌なんだよ……」
「……そうなんだ」

 サガードは、真剣な顔をしていた。その身を震わせながら、必死に私にその思いを打ち明けてくれた。
 それは、言葉にならないものだったのかもしれない。だが、私には理解できる。彼の心が、伝わってきたのだ。

「ありがとう、サガード……サガードは、優しいね」
「そんなことはないさ……俺は……」
「ううん、優しいよ。だって、私は今、こんなにも嬉しいんだもん」
「そ、そうか……」
「うん、そうだよ」

 サガードは、優しい。私は、それを改めて実感していた。
 打ち明けられて、本当によかった。勇気をくれたリオネクスさんにも、感謝しなければならないだろう。

「リオネクスさん、ありがとうございます。あなたのおかげで、私はサガードに打ち明けることができました」
「いえ、私は何もしていませんよ」

 私のお礼に、リオネクスさんはゆっくりと首を振った。
 彼も、どこまでも優しい人である。そんな優しい人だから、お母さんはきっと。
 そこまで考えて、私は自分の考えを振り払う。それは、私の推測でしかないからだ。本当の所は、私にも未だにわかっていないことなのである。

「えっと……それで、先生はルネリアの母上の知り合いということなのか?」
「ええ、そういうことになりますね」
「……なんというか、すごい偶然だな」
「そうですね。私も、運命というものは色々と数奇だと思っていますよ」

 サガードの言葉に、リオネクスさんはゆっくりと笑みを浮かべた。
 確かに、私がリオネクスさんと知り合いで、そんな彼がサガードの家庭教師というのは、不思議な偶然である。
 そんなことを思いながら、私も笑みを浮かべるのだった。
 私は、リオネクスさんとともに庭に来ていた。
 サガードは、客室に置いてきている。彼が気を遣って、二人で話す場を設けてくれたのだ。
 公爵家の人間ではない彼が、屋敷をうろつくと使用人の心臓に悪いということで、私達の方が出てきている。本当に、サガードはどこまで優しい人だ。

「ルネリア、最近はどうですか?」
「……どうというのは?」
「そうですね……毎日が、楽しいですか?」

 庭を一緒に歩きながら、リオネクスさんはそのようなことを聞いてきた。
 毎日が楽しいか。その質問には、何か意味がある気がする。彼の表情が、そんな感じのように思えるのだ。
 しかし、どういう意図があるのだろう。それが私にわからない。わからないので、とりあえず答えてみることにする。

「楽しいですよ。公爵家の人達は、皆優しいですし」
「そうですか。それは、何よりです」

 私の答えに、リオネクスさんは笑顔を見せてくれた。よくわからないが、私の答えは彼にとって嬉しいものだったようだ。

「……実の所、あなたがこの公爵家の暮らしが楽しくないというのなら、ここから連れ出そうかとも考えていたのです」
「え?」

 そんな私の心を見通したかのように、リオネクスさんはそんなことを言ってきた。
 その内容は、驚くべきことである。私をこの公爵家から連れ出す。それは、とんでもないことのように思える。

「こう見えても、色々とつてがあるんですよ?」
「そうなんですか?」
「ええ、ですが、それを使う必要はないようですね。正直、安心しました。流石に、それを実行するとなると、私も色々と覚悟を決めなければいけませんでしたから」

 リオネクスさんは、笑っていた。だが、それは笑い事ではない。
 この人は、時々とんでもないことを言うことがある。しかも、それをサラっという。そういう飄々とした人なのだ。
 そのため、私はいつも驚かされている。でも、それがなんだか心地いい。

「リオネクスさんは……どうして、そこまで私のことを気にかけてくれるんですか?」
「おや……」

 そこで、私は質問をしてみることにした。
 リオネクスさんは、私のことをいつも気にかけてくれる。その理由が、私は気になっているのだ。
 だって、それはもしかしたら、私の思っている通りのことかもしれないからである。私は、ずっとそれを知りたいと思っているのだ。

「それは、ルネリアのことが大切だからですよ」
「どうして、大切なんですか?」
「……さて、何故でしょうか?」
「何故でしょうかって……」

 私の質問を、リオネクスさんははぐらかしてきた。
 しかし、その表情は少し暗い。その顔を見て、私は追及をやめる。それが意味のないことであることを悟ったからだ。
 リオネクスさんの中に、どのような思いがあるのかはわからない。だが、それを私が知ったとして、意味はないだろう。それは、私の自己満足でしかない。
 こうして、私はリオネクスさんと歩いた。それからは何も語ることはなかったが、それでもその時間はとても温かいものだった。
 私とリオネクスさんは、客室に戻って来ていた。今は、サガードも含めて談笑中である。

「……あ、そうだ。リオネクスさんに、一つ聞きたいことがあるんです」
「おや、なんですか?」

 そこで、私はとあることを思い出した。そういえば、私はいつだったか、サガードの家庭教師の先生に、とあることを思っていたのだ。
 せっかくなので、それを聞いてみることにしよう。もしかしたら、偶然に偶然が重なっているということが、あるかもしれない。

「私のお兄様……ウルスドお兄様には婚約者がいるんです。その人は、クレーナさんというんです。もしかして……」
「ああ、彼女ですか。ええ、あなたの予測通り、私の教え子ですよ」
「やっぱり……」

 どうやら、私の予測は当たっていたようだ。クレーナさんは、やはりリオネクスさんの教え子だったのである。
 まさか、そこも繋がっているとは。偶然というのは、恐ろしいものである。

「しかし、どうしてわかったんですか?」
「えっと……その思想が似ていたというか」
「思想?」
「クレーナさんは、平民を大切にするように心がけているというか、なんというか……」
「そうですか……私の教えを、彼女は守ってくれているようですね」

 私の言葉に、リオネクスさんは笑みを浮かべていた。なんだか、とても嬉しそうである。

「先生の思想か。そういえば、俺も先生に聞いてみたいことがあったんだ」
「おや、なんですか?」
「先生ってさ。その……平民じゃないよな? 多分、貴族か何かの出身というか……」
「ええ、そうですよ」
「え? そうなんですか?」

 サガードの質問に対するリオネクスの答えに、私は驚いた。なぜなら、そんなことはまったく知らなかったからである。
 てっきり、彼は平民だと思っていた。だが、考えてみれば、貴族の家庭教師なんてしているのだから、貴族というのはむしろ自然なことなのかもしれない。
 ただ、その割に、リオネクスさんは貴族らしくないような気がする。よく村にも来ていたし、色々な役目があるはずの貴族というには少し変だ。

「といっても、もう没落しているんですけどね」
「え?」
「やっぱり、そういうことなんだよな……」

 リオネクスさんの言葉に、私は再び驚くことになった。
 どうやら、彼の家は既に没落してしまっているようだ。それなら、確かに私の疑問は解決する。
 だが、没落というのは、それはそれで驚きだ。それは、とても重大なことであるというのに、彼はまたもサラっと言っている。
 サガードも、それ程驚いていない。彼にとっては、この答えはわかっていたものだったようである。