アンハッピー・ウエディング〜後編〜

あー、成程。無月院椿姫。寿々花さんの姉さんね。

道理で、何処かで見覚えがあると思ったよ。

姉なのに、寿々花さんとは顔、あんまり似てないな。

なーんだ。円城寺かと思ったら椿姫お嬢様かよ。

それならそうと、最初に言ってくれれば…。

…。

…って。

つ…椿姫お嬢様だと?

ようやく、目の前にいるのが誰なのか理解して。

俺は激しく動揺し、視線をぐるぐると彷徨わせた。

「つ、椿姫…お嬢さん?え、えぇっと…」

同じ親戚筋の相手とはいえ、俺みたいな下っ端分家の人間が、椿姫お嬢様と言葉を交わしたことは一度もない。

遠目からちらりと拝見するのが関の山。

そんな俺が、無月院本家の長女と相対するなんて。

しかも俺、さっきめちゃくちゃ横柄な態度でドア開けちゃった。

第一印象は最悪、と言ったところか。

案の定。

「ごめんなさい、突然訪ねてきてしまって…。やっぱり迷惑だったかしら」

申し訳なさそうに、椿姫お嬢様が尋ねた。

いや、違う。さっきのは、その…円城寺だと思ったから。

…本当済みません。

とりあえず、土下座で会話した方が良いだろうか。

今からでも、何とかリカバリーしないと。

「いえ、そんな。とんでもないです」

必死に、ぶんぶんと手を振る。

「そ、その…椿姫お嬢様が突然いらっしゃったので、つい驚いてしまって…」

「そうよね。ごめんなさい」

円城寺と言い、この椿姫お嬢様と言い。

身分の高い偉い人達というのは、アポ無しで他人の家を訪ねるのが常識なのか?

言ってくれよ。来るなら来ると。事前に。

「不意に休みが取れたものだから、一時帰国したの。あと数日したら、また戻らなきゃいけないのだけど」

とのこと。

帰国…戻る…。

そういえば椿姫お嬢様は、円城寺みたいに海外留学してるんだっけ。

フランス留学だったか?優雅だよなぁ…。

「日本にいるうちに、妹の顔を見ておこうと思ってね。妹…寿々花はいるかしら?」

「あ、はい。います、家の中に…」

「そう。上がっても良いかしら」

「ど…どうぞ。…その、散らかってますけど…」

俺は、椿姫お嬢様を玄関に迎え入れた。

やべー…。こんなお偉い人が訪ねてくるなら、家の中もっと掃除しておけば良かった…。

スイカの種とか、落ちてたらどうしよう。

「それじゃ、お邪魔します」

玄関に入ってきた椿姫お嬢様は、靴を脱いで丁寧に揃えていた。

…何をしていても、品のある所作。

何なら、ゴミ拾いをしていても後光が差してんじゃねぇの。
「あなたのことは、いつも妹から聞いているわ」

「えっ…は、はい」

椿姫お嬢様に話しかけられて、俺はどぎまぎしながら頷いた。

マジで?

俺は椿姫お嬢様のことなんて、ほとんど知らないのに。

椿姫お嬢様は俺のことを知ってるって、何だか不公平じゃないか?

「あの」無月院家のご息女が…。下っ端分家の俺を…。

つーか寿々花さん、椿姫お嬢様に俺のことを何て説明してるんだろう。

…まさか、包み隠さず話してるんじゃないだろうな?

漬け物を自分でつけるくらい貧乏性で、未だにお古のジャージ着て寝てるんだよ、とか?

いや待て。お古のジャージを着て寝てるのは寿々花さんも一緒だから。人のこと言えないだろ。
 
頼むから、良い印象を持たれるような話をしていてくれよ。

…しかし、あの寿々花お嬢さんに、そのような気遣いを望めるはずもなく。

「まだ若いのに、とってもお料理が上手なんだそうね」

畜生。やっぱり余計なこと言ってる。

「そ、そんな…大袈裟です。素人に毛が生えたようなものですよ」

「謙遜しなくて良いのよ。三ツ星レストランのシェフが作った料理より美味しいって、妹が言ってたわ」

余計なこと言い過ぎだろ。

あの寿々花お嬢さんと来たら…!何でもかんでも大袈裟なんだよ。

俺、多分椿姫お嬢様に、「めちゃくちゃ料理出来る人」だと思われてる。

違うからな。嘘だから。濡れ衣だから、それ。

俺が料理上手に分類されるなら、全国の主婦の皆さん全員が三ツ星レストランのシェフになれるわ。

しかし、寿々花さんが椿姫お嬢様に吹き込んだのは、それだけではなく。

「それに、凄く優しい人だって」

…また話を盛ってるんじゃないだろうな。

「いつも一緒に遊んでくれるんだって、嬉しそうに教えてくれたわ」

「そ、そうですか…」

「でも、映画に誘ったらいつも断られる、って」

「…それは済みません」

「映画、お嫌いなの?」

違うんです。

映画が嫌いなんじゃない。寿々花さんと映画を見るのが嫌な訳でもない。

あんたのとこの妹が観るのは、いつもヤバい化け物が出てくるホラー映画だから。

観たらトラウマが増えるから、それで映画の誘いは断ってるんだよ。

我が家には、寿々花さんの誕生日の時、雛堂にもらった大量の中古ホラー映画DVDがある。

お陰で寿々花さんは、暇さえあれば自宅のテレビでホラー映画を鑑賞している。

「悠理君も一緒に観ようよー」って言われるけど、俺はそそくさとその場を退散し。

掃除とか洗濯とか買い物とか、とにかくテレビの画面は観ないようにしている。

え?ビビり?

うるせぇ。悪いかビビりで。

「え、えっと…。寿々花さん、あ、いえ…寿々花様は、奥にいるので…どうぞ」

「そう。ありがとう」

にこっ、と優しげに微笑む椿姫お嬢様。

小花衣先輩と言い、この人と言い…高貴なお嬢様の微笑みには、それだけで相手を従わせる力があるな。
椿姫お嬢様を、リビングに連れて行くと。

「寿々花さん、あんたにお客さんだぞ」

「…ほぇ?」

声をかけると、スイカジュースのグラスを傾けていた寿々花さんが、ひょいっと顔を上げた。

「ごきげんよう。久し振りね、寿々花」

「…」

久々の、姉妹の再会である。

寿々花さんは、突然現れた自分の姉にも驚くことなく。

相変わらず、ぽやんとした顔で椿姫お嬢様を見つめていた。

…今何考えてるんだろうな?

「何でここにいるのかなぁ」とか思ってそう。

「…何でここにいるの?」

きょとん、と首を傾げて尋ねる寿々花さん。

ほらな。やっぱり俺の思ってた通り。

「お休みが取れたから、一時帰国したのよ。あなたの顔も見ておこうと思って」

「…ふーん…」

「元気そうで良かったわ。変わりなく過ごしてる?」

「変わり…?変わったことはいっぱいあるよ。今は悠理君がいるから」

おい。

そこは、「うん。変わりなく過ごしてるよ」と答えるところだろ。

俺が、寿々花さんの環境を激変させたみたいじゃん。

まぁ…実際そうなのかもしれないけど。

「そうなのね」

にこっと微笑む椿姫お嬢様。さすがのお嬢様然とした貫禄である。

「そうだ、誕生日に送ったテーマパークのチケット、使ってもらったかしら?」

…そういえば。

先日の、一泊二日ハムスターリゾート旅行。

あのとき優待チケットを送ってくれたの、椿姫お嬢様なんだっけ。

妹の誕生日プレゼントに、ハムスターリゾートのホテル付き優待チケットを送ってくれるなんて。

太っ腹だよなぁ。さすが無月院家のお嬢様。

「ハムスターランドのこと?行ったよ」

「そう。楽しかった?」

「うん、楽しかったー」

「誰と一緒に行ったの?学校のお友達?」

あっ…やべ。

寿々花さん、頼むから椿姫お嬢様と話を合わせてくれ。

間違っても、今そこにいる召使いの男と一緒に行きました、なんて、

「ううん。悠理君と一緒に行ったよ」

…そういう機転を利かせてくれる人じゃないよなぁ。寿々花さんは。

分かってたよ。

白状するしかないってことだな。素直に…。

「あら。あなたが一緒に?寿々花と一緒に旅行に行ったの?」

「…本当済みません…」

おめーの為にチケット二枚分も送ったんじゃねーよ、って思ってるだろうな。

てっきり、学校の友人…同性の女友達と行ったものだと思っていただろうに。

まさか、貴重な優待チケットを俺が消費するなんて。

俺だってそのつもりはなかったんだよ。でもいつの間にか、俺が一緒に行くってことで外堀埋められててさぁ。

前日の夜まで、まさか自分が寿々花さんとハムスターリゾート旅行に行くなんて思ってなかったんだから。

「あなたの為にプレゼントした訳じゃないわ」とか、辛辣なことを言われる覚悟はしていた。

しかし椿姫お嬢様は、一瞬驚いた表情をしたものの、すぐにまた微笑を浮かべ。

「良いのよ。楽しんできてもらえたなら良かったわ」

と、答えた。

…果たして、内心ではどう思っているのやら。
つーか、そもそも。

…俺、今すげー邪魔だよな?

久し振りの姉妹の対面に、割り込んでんじゃねーっての。 

すぐ去ろう。

あ、そうだその前に…。お茶、淹れるべきだよな?

どうしよう。お茶…。

うち、椿姫お嬢様みたいなかしこまったお客さんに出す、洒落たティーカップなんて置いてないぞ。

こういうときって、お茶…コーヒーとか紅茶を出すべきだよな?

でも、うちのコーヒーはただのインスタントコーヒーだし。

紅茶だって、普通のティーバッグのしかない。

…貧乏臭い家だって思われるだろうなぁ…。

今から買って…きても、もう遅いよな…。

つーか、そんな近所にお高い紅茶の茶葉を売る店なんてねーっての。

そして、根っからの貧乏性である俺は、お高い紅茶の淹れ方なんて知らない。

ついでに、お茶のお供になりそうな、気の利いたお茶菓子もない。

精々、買い溜めしていた市販のお菓子があるだけ。

改めて、自分の育ちの貧しさを思い知らされて、泣けてくる。

良いじゃないか。なぁ?別にこれくらい普通だよ。

椿姫お嬢様や寿々花さんと比べるから、凄く貧しいように思えるだけで。

この人達が異常なんだよ。

それはそれとして、例えティーバッグの紅茶でも良いから、飲み物は出さないといけない。

「えぇと…何か飲みますか?…って言っても、インスタントコーヒーと紅茶のティーバッグくらいしかないんですけど…」

この人、インスタントコーヒーなんか飲んだことあるのかな?

何処ぞの有名ブランドのコーヒー豆を自家焙煎して…みたいな、コーヒー専門店で飲むようなコーヒーしか飲んだことなさそう。

「あぁ、良いのよ。お気遣いなく」

「いや、でも…」

「これ美味しいよ。一緒に飲む?」

と、寿々花さんが口を挟んできた。

寿々花さんの言う、これ、とは勿論。

さっき俺が作った、自家製スイカジュース。

…あんたは、なんてものを自分の姉に勧めようとしてるんだ。

来客にスイカジュースって。しかも椿姫お嬢様みたいな人に。嘘だろ?

「さっきから気になってたわ、それ。何かしら。ベリージュース?アセロラドリンク?」

いいえ、スイカジュースです。

しかも自家製です。…とも言えず。

何だか、凄く貧乏臭い気がしないか?

それなのに寿々花さんは、全く恥じる様子もなく。

「スイカのジュースだよ。さっき悠理君が作ってくれたの」

むしろ、何故か自慢げにそう答えた。

あぁ…言っちゃった。

「スイカ…?スイカのジュース?」

「うん。悠理君の友達がスイカ持ってきてくれて。それを悠理君がジュースにしてくれたの。ね、悠理君」

「…そうだな…」

隠す気ゼロだな、あんたは。何でも。

どうしよう。円城寺みたいに、「スイカなんて貧乏人の子供の食べ物」とか言われたら。

…スイカに失礼だろ。

と、思ったが。

「そうだったの。美味しそうね、是非私にもいただけるかしら」

えっ、マジ?

このお嬢様、随分好奇心が旺盛だ。
高貴なお嬢様の飲み物じゃないだろうになぁ、と思いながら。

それでもリクエストされたので、俺は先程のスイカジュースをグラスに入れ、氷をいくつか入れてから。

「どうぞ…。…えっと、お口に合えば良いんですけど…」

「ありがとう」

椿姫お嬢様の前に、スイカジュースのグラスを置いた。

やっぱり貧乏臭くて飲めないわ、と言われるかと思ったが。

椿姫お嬢様は普通の顔をして、普通にスイカジュースに口をつけた。

…勇気あるなぁ…。

「ね、美味しいでしょ?」

「…ごくん。そうね。スイカの甘さが爽やかで、美味しいわ」

本当に?

本気でそう思ってます?お世辞じゃなくて?

常ににこにこしてるから、その顔の下の真意が読めない。

…あぁ、もう考えるのよそう。

いい加減、俺はこの場を去るよ。

「それじゃ、その…。姉妹水入らずで、ごゆっくり…」

「あれ?悠理君どっか行っちゃうの?」

ちょ、黙って立ち去らせてくれよ。

「じ、自分の部屋に戻ってるだけだよ」

しばらくしたら戻ってくるから。

「何か用事があったら呼んでください。それじゃ」

強引に話を終わらせ、くるりと踵を返し。 

椿姫お嬢様と寿々花さんを置いて、俺は急いでリビングから出ていった。

…はぁ。やっと一息つける。
自分の部屋に逃げ帰ってきたものの。

…何だか落ち着かない。

何喋ってんだろうなぁ…今頃。

勿論、寿々花さんと椿姫お嬢様のことだ。

姉妹水入らずの会話を邪推するなんて、我ながら下衆なことしてるな。

でも、やっぱり気になるだろう?

俺には兄弟がいないから、久し振りに会った兄弟姉妹と、一般的にどんな会話をするものなのか分からない。

お互い、近況報告とかするんだろうか。

それとも、そういう堅苦しい話は無しで、普通に世間話に花を咲かせるのだろうか。

そもそも、寿々花さんと椿姫お嬢様姉妹が、どれほど仲が良いのか分からない。

姉妹仲が良ければ、自然と、そこそこ砕けた話をするだろう?

まぁ…こうして休みを利用して、わざわざ妹の家を訪ねてくるくらいだからな。

姉妹仲が悪いってことはないだろうが。

どんな話しをするんだろうなぁ…。女同士で。

よく言うじゃん?近所の奥さん方が井戸端会議で話すことと言ったら、亭主の悪口が相場と決まっている。

それと同じで、今頃寿々花さん達も、俺の悪口で盛り上がってんのかな…。

…ま、別に良いけど。

俺に直接言われるんじゃないから。良いよ別に。

元気にしてた?とか、学校はどう?とか話してるんだろうな。

当然、春から一緒に暮らし始めた俺のことも話題に上がってるはずだ。

果たして、どんな悪口で盛り上がっているのやら…。

どんな悪口でも良いけど、くれぐれも余計なことは言わないでくれよ。寿々花さん。

余計なことというのは、つまり…その、誤解を招きそうなことだよ。

いかにも言いそうだろ?寿々花さんは。

それだけはやめてくれよ…。あくまで普通に、一緒に暮らしてるだけだって言ってくれよ?

…。

…考え出すと落ち着かないから、出来るだけ考えないようにしよう。
…小一時間ほど経った後。

椿姫お嬢様がお帰りになると言うので、寿々花さんと一緒に玄関先まで見送った。

意外と早かったな。

もう一、二時間ゆっくり話していけば良いものを。

折角会いに来たんだから。

まだまだ積もる話もあるだろうに。…俺の悪口とか?

「もう良いんですか?折角姉妹二人きりで…」

と、俺は言ったのだが。

「えぇ。名残惜しいのだけど…残念ながら、あまりゆっくりも出来ないの。実家にも顔を出さないといけないし」

実家…と言えば、無月院本家のことか。

そうだな。…寿々花さんと違って、椿姫お嬢様は…。

「また会いに来るわ。元気でね、寿々花」

「うん。ばいばーい」

非常に軽いノリの挨拶である。

もっとないのか。あんたは。言うべきことが他に。

「それから、星見悠理さん。あなたも」

「は、はいっ?」

いきなり俺に話を振られて、びっくりした。

「ちょっと変わった子だけど、妹のことをくれぐれも宜しくね」

「は…はい…」

ちょっと…どころじゃない気もするが。

宜しくされてしまったから、宜しく面倒見るよ。

「…あぁ、そうだ。忘れるところだった…。お土産を持ってきてたのよ。ほら」

と言って、椿姫お嬢様はフランス土産の入った紙袋を、寿々花さんに手渡した。

「二人で食べて。フランスの有名なお店のマカロンと紅茶よ」

へー。お洒落。

そういや、円城寺もイギリス土産に紅茶を買ってきたよな…。

金持ちのお坊ちゃんお嬢さんは、お土産に紅茶を買うのがデフォなのだろうか。

それなのに俺と来たら、市販のティーバッグどころか、手作りのスイカジュースでおもてなしをしてしまった。

うーん。我ながらダサい。

「わーい、ありがとうお姉様。冷蔵庫に入れてこよーっと」

お土産の紙袋を受け取って、キッチンに戻っていく寿々花さん。

おいおい。見送りはどうしたよ、見送りは。

「…星見悠理さん」

「は、はい?」

突然椿姫お嬢様に名前を呼ばれて、ビクッとした。

さっきから俺、挙動不審過ぎるだろ。

これまで、ろくに身分の高い人と接してこなかったツケが…。
 
何だ。何を言われるんだ?

「うちの妹に、貧乏臭い生活をさせないでちょうだい」とか言って怒られるのだろうか。

それは素直に申し訳ない。

如何せん俺が貧乏性なものだから、ついこういう生活スタイルに…。

しかし、椿姫お嬢様は俺を責めようとしているのではなかった。

むしろ…。

「ありがとうね。いつも妹と仲良くしてくれて」

まるで、娘の友達に挨拶するかのよう。

「あなたと一緒に暮らすようになってから、あの子、いつもあなたの話ばかりして…。さっきも、ずっとあなたのことを話してたのよ」

…マジっすか?

俺の悪口で盛り上がってんのかなと邪推していたら、まさか本当にそうだったとは。

…いや、悪口かどうかは分からないけどさ。
「あなたと一緒に暮らすのが、楽しくて仕方ないんでしょうね」

「そ…そう、ですか」

俺…何も特別なことはしてないつもりなんだけど。

そう褒められると、むず痒いって言うか…。

別に大したことしてないのに、そんなに褒められて良いんだろうかって思う。

…どうやら椿姫お嬢様は、円城寺と違って。

身分違いの俺を、馬鹿にしたり見下したりはしないようだ。

少なくとも、そういう態度を表には出さない。

さすがの懐の深さと言ったところか。

「妹を笑顔にしてくれて、本当にありがとう。これからも一緒にいてあげてちょうだいね」

「は、はい…」

「…それにしても、妹があんまり褒めるから、私も気になってきたわ。あなたと一緒に暮らすの、きっととても楽しいんでしょうね」

うふふ、とばかりに微笑んで言う椿姫お嬢様。

…え?冗談だよな?

何かのフラグとかじゃないよな?

俺は椿姫お嬢様と一緒に暮らすのは御免だぞ。

椿姫お嬢様が嫌いって訳じゃない。

こんな身分の高い人と一緒に暮らしたら、四六時中気を遣わなきゃならないじゃないか。

…え?寿々花さんには気を遣わないで良いのかって?

寿々花さんは、まぁ…なんだ、もう慣れた。

今なら、寿々花さんが横に座ってても気にせず、コーラ飲みながら雑誌を読める。…くらいには、気を許している。

そういう意味では、お互い様ってことなのかもしれないな。

「あぁ、そうだ。これ、私の連絡先よ。一応渡しておくわね」

と言って、椿姫お嬢様は電話番号とメールアドレスが書かれた、名刺みたいなカードを手渡した。

椿姫お嬢様の連絡先だと?

こんなもの、俺がもらうのはあまりに畏れ多いのだが?

しかし、「要りません」と突き返すことも出来ず。

そんなことしたら、余計失礼だろ。

「ど、どうも…」

「何かあったら連絡してちょうだいね。向こうは時差があるから、返事が遅れるかもしれないけど」

…フランスって、時差何時間なんだ?

心配しなくても、俺が椿姫お嬢様に連絡することなんかないって。

…多分。

「それじゃあ、またね。妹をお願いね」

「は、はい…。えぇと、見送りを…」

「ここで良いわ。ありがとう」

…本当に良いのか?こんな玄関先で。

椿姫お嬢様は、にこやかに手を振って帰っていった。
 
…やれやれ。

…何だか今日は、妙に長い一日だった気がするよ。

明日こそは、インターホンが鳴っても全部無視しよう。
椿姫お嬢様を見送って、リビングに戻ると。

「悠理君、悠理君。お土産食べよー」

早速寿々花お嬢さんが、もらったばかりのフランス土産を開けようとしていた。

マカロンと…紅茶だっけ?

「良いけど…。ちょっと待ってくれ。準備するから」

「うん、分かったー」

…。

…いつも通り、けろっとしてんな。寿々花さん。

ついさっきまで、実の姉に会っていたというのに…。

「なぁ、寿々花さん」

「なーに?」

「良かったな。久々に姉さんに会えて。楽しかったか?」

そう尋ねると、寿々花さんはきょとんとして。

「…どうだろう?うーん。でも確かに、会うの久し振りだったなー。いつものお姉様だった」

…意外と淡白な返事だな。

椿姫お嬢様の方は、寿々花さんに会えて嬉しそうだったが…。

「椿姫お姉様は変わってなかったけど、私は変わったねって、何度も言われた」

「そうか」

「それはきっと悠理君のお陰だね。私、悠理君のこと大好きだから、一緒にいるだけで元気になるんだって言った」

へぇー。

やっぱり、案の定話を盛ってた訳だな?

あんたは、何でも大袈裟に言い過ぎなんだよ。

椿姫お嬢様にまで誤解されたらどうするんだ?

「…ちなみに、他にどんな話してたんだ?」

聞くまいと思ってたけど、やっぱり気になる。

俺の悪口で盛り上がってたのか?

「どんな…?うーん。誕生日の時のこと聞かれたから、悠理君とハムスターランドに行って楽しかったよ、とか。ピザが美味しかったとか、ジェットコースターで悠理君が腰を抜かしてたとか…」

そういう余計なことは言わなくて良いんだよ。

「悠理君がオムライスに旗を立ててくれたんだよ、とか。一緒に水族館に行ったんだよ、とか」

オムライスに国旗…はともかく。

水族館は…まさか深海魚水族館だとは、椿姫お嬢様も思ってなかっただろうな。

「最近は、一緒にお化け屋敷に行ったって言った。悠理君が喉ガラガラになるまで叫んでたんだよって」

だから、余計なことまで言わなくて良いんだって。

俺、多分椿姫お嬢様に、すげービビリだと思われてるだろうなぁ…。

「あと、皆で一緒にたこ焼きパーティーもしたんだよって」

あぁ。ごく最近の出来事だな。

「とにかく毎日楽しいんだって言った。悠理君のお陰だね」

「そうか…」

…悪口で盛り上がってた…ってことはなさそうだな。良かった。

逆に、褒めちぎられてむず痒いんだが。

果たして椿姫お嬢様は、妹の新たな婚約者と初めて会って、どのような感想を抱いたのやら…。

椿姫お嬢様はにこやかに微笑んでいるだけで、その笑顔の裏にある真意のほどは分からない。

でも、少しでも良い印象を与えられた…と思いたい。

…って、何考えてるんだか。俺は。

これじゃ、姑に認めてもらおうとしてる若い新妻みたいじゃないか。

認められようと認められまいと、婚約を決めたのは無月院本家のご当主様。

椿姫お嬢様と寿々花さんのお祖父さんなんだから。

俺にも寿々花さんにも、口を挟む権利はないっての。