(何だよ、それ……)

 感情の整理がつかない。
 こんな展開、思ってもみなかった。

 彼女が逆に“殺さないで”と懇願(こんがん)したなら、迷わず突き刺せていたと思う。

 でも、そうじゃなかった。
 何もかもが予想と違っていた。

 自身の秘密を打ち明けたことも、それに対して後悔していたことも。

 俺の目的に気付いたのに、その上で殺される結末を受け入れたことも。

 すっかり調子を狂わされた。

 躊躇(ためら)っている場合じゃないのに、どうして殺せなかったのだろう?



     ◇



 色々考えているうちにいつの間にか一夜明けた。

 ぼんやりとした頭を()えさせるべく、外に出てコンビニへ向かう。

 おにぎりとペットボトル入りのお茶を手に取る。
 芽依のためにまたこれを買う日が来るとは。



 家に戻ると、ビニール袋を()げたまま監禁部屋の鍵とドアを開けた。

 床に座り込んでいた芽依がおずおずと立ち上がり、窺うように俺を見つめる。

 ほんとなら、今日という日を彼女とふたりで迎えるつもりはなかった。
 こうなったのはぜんぶ芽依のせい。

「……あげる」

 ふい、とそっぽを向いたまま袋を差し出す。

「めんどくさいからもうここの鍵も閉めないよ」

 淡々と言うと袋を受け取った彼女は驚いたように顔を上げた。

「部屋は好きに出入りしてくれていいけど、玄関から出たら殺す。通報しても殺す。分かってるよね?」

 こく、と素直に頷く芽依。
 でも何か言いたげだった。

 “十和くんにわたしが殺せるの?”

 口にこそ出さないけれど、そんな心情をストレートにぶつけるような眼差しだ。

「勘違いしないでよ、芽依。きみのことはまだ(、、)殺してないだけ」

「……うん。いつでもいいよ」

 ふわ、と軽やかに笑う。

 強がりでも虚勢(きょせい)でも駆け引きでも何でもなく、本心から出た言葉だと分かる。

「そんなに死にたいの?」

「十和くんの手で終わらせてくれるなら」

「そうしたら罪滅ぼしになるとでも?」

「そんなこと思ってないよ。わたしはただ十和くんのためになることをしたいだけ」

 即座に言葉が出なかった。

 それは死すらも(いと)わない盲目的な愛とも言える。

 溺れさせて依存させたのは間違いなく俺。
 だけど、そこまで想いを深めるなんて。

(あぁ……そっか)

 忘れてた。芽依はそういう子だった。

 よく言えば一途、悪く言えば執念深い。
 思えば颯真に対してもそうだった。

 その心が自分に向けられて尚さら実感する。
 それと同時に颯真への気持ちも断ち切ったのだと重々分かった。

「ねぇ、わたしどうしたらいいの?」

 俺はそう言った芽依の頭を撫でてやる。

 気付いたらそうしていた。
 愛しいのか憎らしいのか、自分でも感情が理解出来ない。

「何もしないで」

 冷たく告げ、(きびす)を返して部屋を出た。
 先ほど言った通り、鍵は開けたまま。