茉白(ましろ)さん、このメイクポーチって値段いくらでしたっけ?」

「2,350円。ちなみに税別だから間違えないでね。」

「さすが〜」

花柄のメイクポーチの値段を即座に答えたのは真嶋(ましま) 茉白(ましろ)・28歳。
株式会社LOSKA(ロスカ)の企画営業をしている。
ダークブラウンのミディアムロングをふんわりとまとめた髪型で、服装は営業にも行ける程度の堅すぎず柔らかすぎずのオフィスカジュアルだ。

ここ株式会社LOSKAは女性向けのポーチやステーショナリー、傘などの雑貨を作っているメーカーで、社員数は20名程度の業界では比較的規模の小さな会社だ。

「茉白さんて、もしかして全商品の価格暗記してるんですか?」

後輩社員の塩沢(しおざわ) 莉子(りこ)が感心を込めて言った。莉子は茉白の2年後輩の26歳で茉白よりも少しフェミニンな見た目をしている。

「んー、さすがに全部ってことは無いけど、この2〜3年で発売したものは覚えてるかな。」

「えーすごーい!」

「すごいって…莉子ちゃんだってお客さんに聞かれるでしょ?すぐ答えられたほうがいいじゃない。」

「まあそうなんですけどね〜。柄も形もたくさんあって覚えられないですよー。さっすが主任!私はカタログ見る派です!」

商品カタログで確認するより前に茉白に値段を聞いた莉子は悪びれずに言う。
茉白は呆れたように眉を下げて小さな溜息を()いたが、人懐っこい莉子はなんとなく憎めないかわいい後輩だ。
「じゃあ、シャルドンの商談行ってきます!17:00には戻るから。」

そう言って茉白は会社を出て、営業先に向かった。

シャルドンとは正式名称シャルドンエトワールグループ。
アパレルや雑貨の店舗を全国に展開したり自社ブランドも販売する大手企業だ。

(シャルドンの樫原(かしはら)さん辞めちゃったんだよね。新しいバイヤーさんとは今日が初商談か。樫原さん、話しやすかったのになぁ…)

大規模なチェーンを抱える会社の商談では雑貨部門やコスメ部門などの商品ジャンル毎に担当バイヤーが決まっていて、メーカーの営業は担当バイヤーと商談をする。
シャルドンの雑貨部門は、最近引き継ぎの挨拶もなく突然樫原バイヤーが辞めてしまった。
よほど急なことだったのか、今日のアポイントも担当バイヤーの名前は教えられず“雑貨部門バイヤー”とのアポイントとなっていた。

(どんな人だろう。知ってる人だといいなぁ…うちの商品の雰囲気が好きな人だともっといいな…)



(え!?)

シャルドン本社の商談ルームで茉白は目の前の人物に目を丸くした。

(なんでこの人が…)

茉白の目の前に現れたのは、シャルドンエトワールグループの専務であり社長の息子である雪村(ゆきむら) 遙斗(はると)だった。
遙斗は20代半ばからシャルドンの経営に関わっている。
コスメやアパレルでヒット商品の企画に(たずさ)わり、売り上げを伸ばして店舗数も拡大した実力者だ。

(34歳にして、社長目前といわれてる人…)


「いつまでそうやって突っ立ってるんですか?」
遙斗に言われ、茉白はハッとした。

「す、すみません!はじめまして、株式会社LOSKAの真嶋と申します。よろしくお願いします。」
そう言って、茉白は急いで名刺を差し出した。

「シャルドンエトワールの雪村です。」
「ちょうだいします…」

茉白は遙斗の名刺を受け取ると、まじまじと見つめた。
(雑貨部門・エグゼクティブマネージャー…)
そこに“専務”の肩書きはなく、どうやら雑貨バイヤーとしての名刺のようだ。

「どうぞ、おかけください。」

「は、はいっ」

遙斗は背が高く、奥二重のアーモンドアイに鼻筋の通った、華やかで迫力すら感じる美形の顔立ちで、染めたのでは無さそうなナチュラルな茶色味のある髪をしている。
そのビジュアルのせいか、雑誌やテレビの経済番組などで取り上げられることも多い有名人だ。
そんな人物が突然目の前に現れたので、茉白は幾分気後(きおく)れしてしまっていた。
遙斗の一歩後ろには秘書らしき男性が立っているが、遙斗の圧倒的なオーラの前に茉白はしばらく存在に気づかなかったくらいだ。

(さすがに仕立ての良いスーツ着てるなぁ…髪もサラサラで…生で見るとめちゃくちゃ迫力ある…)

商談ルームの大きなガラス窓から差し込む陽光で遙斗の髪がキラキラと輝いている。

「いつになったら商談が始まるんですか?」
座ってからしばらく遙斗に見入ってまた無言になっていた茉白に、遙斗が不機嫌そうな声で言った。

「あ!す、すみません!」

茉白は慌てて営業用のスーツケースからポーチのサンプルを取り出す。

「えっと…本日はメイクポーチの新商品のご紹介に伺いました。新商品は2タイプあって、それぞれ4色ずつの展開です。」
パステルカラーのシェル型とバニティ型のポーチを商談テーブルに並べ、説明を始めた。

「女子の好きなパステルカラーで、今人気のクリームソーダをイメージした—」

茉白は遙斗の視線に緊張しながらも説明を続ける。

「前任の樫原さんにはラフの段階で一度お見せして、好評だったので御社の店舗の雰囲気にも…」

———はぁっ

茉白がそこまで説明すると、遙斗が呆れたような大きな溜息を()いた。
「全っ然ダメだな。」

遙斗が吐き捨てるように言った。

「え…」

「“女子が好きな”とか“今人気の”とか、耳障りの良い言葉を並べてそれっぽく見せてるけど、女子の“どの層”に人気で、他のモチーフに比べて“今どれくらい”人気があるのか、それがシャルドン(うち)の雰囲気にどう合うのか、裏付けになる物が何もない。」

遙斗の指摘に茉白はハッとした。

「それで仕入れろって言われても無理な話だろ。」
遙斗は乾いた声色で呆れたように言った。

(しまった…)

茉白は今遙斗が言ったような内容は事前にきちんと調べていたし、資料として提出できるものも会社のサーバーには入っている。
(樫原さんが感覚的な人で資料とか見なかったから、シャルドンの商談に持って来ないのがクセになってた…)

「あの…」

「LOSKAさんさぁ—」

(LOSKAさん…?)

「俺の顔ジロジロ見て、“なんで専務がここにいるんだ?”みたいな顔してたけど、俺がバイヤーになった理由は、御社みたいな適当な商談をするメーカーを排除して、不採算部門の雑貨を立て直すためだから。」
冷たい声色で遙斗が言った。

「え、排除って…」

「俺も暇じゃないから、こんなくだらない商談をするメーカーには付き合っていられない。これを仕入れるわけにはいかないので、どうぞお引き取りください。」

遙斗が言うと、商談に同席していた遙斗と同年代か少し年上の秘書らしき男が商談ルームのドアを開けて、暗に退室を促した。
茉白は退室するしか無いのか、と半ば諦めて、商談テーブルを片づけるために立ち上がった。

(そんな…たしかに私が悪いけど…)

テーブルの上に並べたポーチを見ていた茉白の頭に、LOSKAのデザイナーや他の社員、取引先の縫製工場のスタッフの顔が浮かんだ。
(………)

「…あの…っ待ってください!」
「何?俺めちゃくちゃ忙しいんですよね。」

部屋を出ようと立ち上がった遙斗は先程挨拶をしたときより随分威圧的に感じる。

「えっと…資料…」

「資料があるんですか?」

遙斗の問いに茉白は首を横に振った。すると、遙斗はまた溜息を()いた。

「なら—」
「先程おっしゃられたことはリサーチ済みです。今手元に資料はありませんが、会社に戻ればすぐにご用意できるので…もう一度商談のチャンスをください。」

茉白は真剣な口ぶりで、遙斗の威圧感に負けまいと必死で言った。

「話にならないな。今この場の、たった一回のチャンスを活かせない人間に付き合う気はない。」
とりつく島もないような遙斗の発言だった。

「た、たしかに…今この場に資料が無いのは私の落ち度です…樫原さんとの商談が馴れ合いだったって、痛いほどわかりました。」

そう言うと、茉白はシェル型のポーチを手に取った。
「今、手元にご用意できる資料はこのポーチたちです。」

「は?」

「弊社のポーチは日本製にこだわっていて、縫製にも布地の質にも自信があります。データは今ご用意できませんが…こちらに触れて…見ていただいて、もう一度商談のチャンスをいただけないか…ご判断ください…!」
茉白は遙斗にポーチを差し出すと、頭を下げた。


「目の前の商品くらい、見てあげてもいいんじゃないですか?」

口を開いたのは秘書の男だった。

秘書の男はそれだけ言うと、先程開けたドアを閉めた。
遙斗は恨めしそうに秘書の男を一瞥(いちべつ)すると、渋々ポーチを手に取った。
ポーチのファスナーを開き、中の縫製を確認すると「へぇ」と小さな声を漏らした。それから何度もファスナーを開閉した。

米良(めら)、俺の明日のスケジュールってどうなってる?」

どうやら秘書の名前は米良と言うらしい。米良はすぐさまタブレットでスケジュールを確認した。

「明日は朝8時前が空いてますね。それ以降は商談と会議と移動で22時まで埋まっています。」

(さすが…本当に忙しいんだ…)
茉白は遙斗の多忙な一日を想像した。

「朝一か。ちょうどいいな。」

遙斗が不敵な笑みを浮かべて言った。

「LOSKAさん」

(あ、また…)

「はい?」

「お望み通り、再商談の機会を設けますよ。」

「え!本当ですか!?」
茉白の表情がパッと明るくなる。

「明日の朝7時にもう一度ここで。明日はきちんとした資料をご持参ください。資料がなければ商談も無しということで。」

遙斗は少し意地悪っぽい営業スマイルで言った。朝7時の商談というのはこの業界では通常考えられない早さだ。

「承知しました!ありがとうございます!」

商談時間の早さを全く意に介さないような茉白に、遙斗と米良の方が驚いた顔をした。

「では本日はここまでですね。また明日、ということで。」
米良は落ち着いた笑顔と声色でそう言うと再びドアを開けた。

茉白は急いで荷物を片づけると、今度は軽い足取りでドアに向かった。

「本日はありがとうございました!明日またよろしくお願いします!」

ドアの外で深々とお辞儀をした。

(商談してもらえる!良かった〜!)