あれは、リシウス殿下が言葉を話されるようになってからの事だ。
当時、この国は隣国と戦いの最中だった。
戦議会議が行われている中、リシウス殿下はそこへ入って行かれた。そうして、自ら作った駒を使い大人たちが、気づいていなかった我が軍の戦闘の弱点を指摘された。その上、今後の戦略までを指示されたのだ。
的確で勝機あるその言葉に、幼い子供の言うことなれど、何故か誰一人としてそれに否を唱える者はいなかった。
そして、リシウス殿下の戦略を使った我が国は、大勝利を収めた。
カリスマ性というものだろうか。
はたまた神がかった力を持たれているのか。
その件以降、リシウス殿下に心酔する者が増えていった。
リシウス殿下は、素晴らしいお方である。
容姿端麗、頭脳明晰、身体能力も優れておられる。
仕える私にとっても誇らしい、完璧な王子様なのだ。
……だが、何事も出来てしまう所為なのか、人としての感情に、少々問題があると私は思う。
◇◇
「どうすればあの娘を僕の妻に出来る?」
あれから一年が過ぎていた。しかし、リシウス殿下は森で出会った少女、メアリー様の事を今もまだ妻に迎えようと考えておられた。
「人の心は変わるものです。今はまだメアリー様を想っておられるようですが、この先、もっと心を動かされる女性に出会うかも知れませんよ? ですから」
「僕は、どうすれば彼女を手に入れられるかと聞いているんだよ、アダム。他の答えなど要らない」
リシウス殿下は少年とは思えないほど鋭い目を私に向けられた。
背筋が凍りつくような思いをした私は、やはりこの方に逆らってはいけない、と思い直した。
「申し訳ございません。メアリー様をリシウス殿下がお妃様になさりたい、と仰られるのなら方法は二つございます」
その返事に、リシウス殿下は目を細める。
「二つもあるのか、聞かせて?」
私は前もって用意しておいた答えを返した。
「はい、一つはメアリー様を貴族の養子に迎えます。出来れば侯爵辺りがよいでしょう」
あの美しさで、必ずリシウス殿下の伴侶となると分かっていれば受け入れる貴族はあるだろう。
しかし、私の出した答えはつまらない物だったのか、リシウス殿下は不満そうな顔をされている。
「ふうん……もう一つは?」
やはりか、と私は思い切って難しいが胸に秘めていた答えを出した。
「リシウス殿下が王様になられる事です」
私の願いでもある、そのもう一つの答えには興味を持たれた。
リシウス殿下の瞳は輝きを増す。
「王に? 王なら何をしてもいいという事?」
「そうです。この国では王様が絶対的権力を持っております。独断で法を変えることも、人を裁くことも、身分など気にすることなく、どんな女性をお妃様に迎えようとも、文句を言える者はおりません」
そうは言ってもリシウス殿下は第三王子様。
上には正妃様のお子である第一王子様と第二王子様がいらっしゃるのだ。
リシウス殿下が王様の座に就くのは難しい。
お話をしたものの、殿下の望みを叶える為には、平民の少女を迎え入れる貴族を探す方が早いだろうかと私は考えていた。だが、リシウス殿下は「なーんだ」と軽い口調で答えられた。
「じゃあ僕が王になる。兄達と現王がいなくなればいいだけなんだろう? ちょっと時間はかかるけど難しいことじゃない」
それはリシウス殿下が十二歳の時の話しだった。
それから二年の月日が流れた。
メアリー様にはリシウス殿下の指示で『影』という護衛が付けられていた。
メアリー様につけられた影は、彼女の全ての行動、言動をリシウス殿下に伝える役目を与えられていた。もちろん命に関わるような事があれば助けるよう指示を受けている。
「僕のメアリーを虐めている奴がいる」
「影からの報告でしょうか」
リシウス殿下は私室の書斎テーブルに頬杖をつき、つまらなそうに呟かれる。
「そいつ、僕があげたリボンも取ったらしいんだ……消そうかな」
何気に、かなり物騒な事を言っておられる。
しかし、あの目は本気だ。
「消す、と仰いますと?」
「僕が消すと言ってるんだよ? 全てだ」
全て、それはこの世に存在する事を指している。
「リシウス殿下、人を簡単に消してはなりません」
人が簡単に人を殺めてはならない、どんな命も尊ぶべきだと苦言すると、リシウス殿下は大層不服そうな顔をされながらも受け入れられた。
「じゃあメアリーの前からいなくなるだけにする。それなら構わないだろう?」
「それでしたら、問題ありません」
それからすぐに、リボンを奪った娘の家は焼け落ち、一家はメアリー様の前からいなくなった。
リシウス殿下は、十四歳になられた。
この一年で、ずいぶんと背が伸びられ、その容姿にもさらに磨きがかかられた。
長く伸ばされた銀色の髪に透き通るような白い肌。スッとした輝く青い瞳からは、男性とは思えない程妖艶な美しさが溢れている。
美しい貴族のご令嬢方からのお誘いも増えた。
だが、殿下はその方達には見向きもせずに、相変わらずメアリー様に執着されていた。
「ああ、そうだアダム。礼装を準備しておいて、もうすぐ必要になるから」
……? 礼装?
リシウス殿下のシャツのボタンを留めていた私は、何事かと動きを止めた。
「誰かお亡くなりになられるのですか?」
確かに親族にはお年を召した方はいるが、すぐに亡くなるような方はいらっしゃらないはず。
そう考えていた私に、リシウス殿下は「分からないの?」と笑われる。
「僕が王になる為の駒を進めたんだよ」
「駒……?」
礼装が仕上がった頃、第一王子様が原因不明の病にかかり、その二日後に急死された。
その死因には誰一人、不信を抱くものはなかった。
そもそも、我儘で散財をされていた第一王子様はあまり国民から支持されていなかったというのもあるが……。
病によって亡くなられた為、その葬儀はひっそりと行われた。
その中で、話題となったのは、兄を亡くし憔悴した様子のリシウス殿下が、墓石に花を添える姿だった。参列者達は、不敬ながら妖艶で美しかったと声を揃えていた。
◇◇
「ああ、メアリーに会いたいなぁ」
「この間見に行かれたではありませんか」
「寝ている彼女ばかりじゃつまらないよ」
リシウス様は時折、寝ているメアリー様に会いに行かれている。
もちろんメアリー様は知らない、一緒に住んでいるおばあさまも気づいていないだろう。
「口付けぐらいはしてもいいかなぁ」
「ダメです! そんなことをしては嫌われてしまいますよ」
「そっかー……ダメかぁ」
ただでさえおかしな事をしているのに、この王子様は……。メアリー様の事となると言動までおかしくなられる。困ったものだ……。
しかし、この方は本当は凄い人なのだ。
今、影ながらこの国を動かしているのは、若干十四歳のリシウス殿下である。
のんびりとし、女性にだらしのない現王様と、政治に疎く先日亡くなった第一王子様と変わらず豪遊されてばかりの第二王子様の知らぬ所で、国の内側だけでなく外交にも力を置き、国を動かしておられるのだ。
口うるさい大臣達からもその手腕は一目置かれる存在となっている。
じわりじわりとその首に手が掛けられているとは知らぬ二人は、まだリシウス殿下を子供扱いされ気にも留められていなかった。
◇◇
リシウス殿下は定期的にメアリー様に贈り物をされていた。
しかし、メアリー様はそれを大切に仕舞うばかりで使ってはくれない、とリシウス殿下は嘆いておられた。
殿下が贈られる品物は、大変上質で高価な物だった。
メアリー様は質素倹約を好まれる方。
それに、今はまだ平民なのだ。
上質すぎて使えないのでは、もう少し安価な物にされたらいいのでは? と提案したが、将来の妻にそんな物を贈ることは出来ないと怒られてしまった。
十四歳になったメアリーは、森に入り野苺を摘んでいた。
一度、矢で射られそうになってからは、なるべく目立つ色の服を着て森へ入るようにしている。
(地味な服を着ていては、動物に間違えられてしまうから)
メアリーの中で、あの日の怖かった記憶は人が人を矢で射るなんてあり得ないという気持ちから勝手に書き換えられていた。
自分を狙って放たれた矢は、動物と間違えて射られたものとなっていたのだ。
「メアリー」
「………!」
沢山実っていた野苺を摘んでいると、突然後ろから声をかけられた。
驚いた顔をして振り向けば、隣の家に住む同じ年の少年ジェームスが立っていた。
「なーんだ、ジェームスかビックリした」
そう話した私の脳裏には、なぜか銀色の髪の少年の姿が横切った。
(……? 何?)
「なーんだは無いだろう? ひどいなぁ、メアリーは野苺摘んでたの?」
私が持っていたカゴを覗きながらジェームスは俺も手伝うよ、と横に並び野苺を摘んでカゴに入れはじめた。
「ジェームスは? 今日はダイアナとデートじゃなかったの?」
ジェームスは私の友達ダイアナと先週から付き合いだしたのだ。
十四歳にもなれば、恋人を持つ人達も増えてくる。
「……それがさ、俺振られたんだ」
プチプチと野苺を摘みながら、ジェームスは苦笑いをして話す。
「ええっ! もう? だってまだ一週間しか経ってないわよ?」
「うん……そうなんだけど」
何か訳があるのかしら? 私はまだ誰ともお付き合いをした事無いから分からない。
「実はさ、俺が……本当に好きな人がいるって気づいてしまって」
「何それ! ジェームスから告白したんでしょ? なのにやっぱり違ったって言った訳? 信じらんない!」
「ダイアナを好きだと思ってたんだよ、だけど違った。俺はメアリーが好きだったんだ!」
「え?!」
バサッ
ジェームスの思っても見なかった告白に、驚いてカゴを落としてしまった。
「ダイアナは私の友達なのよ?」
「うん、知ってる」
「その事ダイアナに言ったの?」
「言った」
「私はジェームスのこと何とも思ってないわ」
「それでもいい、俺の気持ちを伝えたかっただけだから」
ごめん、と言うとジェームスは帰っていった。
その後ろ姿を見送り、落としたカゴを拾うと、私はまた一人で野苺を摘んだ。
だからか……。
三日前から、ダイアナが私を避けるようになった。いつも一緒に食べていた昼食も、別の友達と食べるようになって。
元々、私には友達が少ない。
クロエの事が原因の一つではあるのだけれど。
私を虐めていたクロエは悲惨な目に遭ってしまった。
もちろん私がやった訳じゃないけれど、関わるといい事がないと思われてしまった様なのだ。
それでもダイアナだけは仲良くしてくれていた。
お互いの家を行き来するほどの間柄だったのに……。
「ジェームスのバカ……」
カゴに集めた野苺を持って、家に帰った。
ジャムを作る前に一粒口に入れる。
「ちょっと酸っぱい」
私は今日一日で、二人の友達を失った気持ちがした。
翌朝。
「ジェームス、養子に行ったんですか?」
「そうなのよ。是非にって言われちゃあね、ウチは十人も子供がいるし正直助かった所もあるの。それに男爵様なんて、平民からすればかなり良い話よ」
隣のおばさんはケラケラと笑って話しをする。
私がジェームスから告白されたのは昨日だ。
そして今朝、彼は養子に行ったのだと聞かされた。
もしかして昨日の告白は、養子に行くと分かっていたから……?
「本当、ビックリよね。昨晩、突然使者が来てね、何でも王族からのお話だって言うから断るなんて出来ないしね。まぁ断らないけどね」
別れの挨拶も出来なかった。
そんな急な話しもあるんだなぁ……。
その日、また花束が届けられた。カードがいつものようについている。
『いつも、あなたの側に』
「……なんか、怖っ!」
誰かも分からないのに側にいるの?
私、そういうのは苦手だよ?
「メアリーはその人から愛されているんだねぇ」
「ええっ! 知らない人がこんな事書いてきたら怖いだけだよ、おばあちゃん」
「そうかい? でも、赤い薔薇なんて愛してる人にしか渡さないんじゃないかねぇ」
カードを読んで嫌な顔をしていた私に、おばあちゃんは薔薇を花瓶にいけながら、こんなに綺麗な薔薇の花なんて私はもらったこともないねぇと楽しそうに言った。
毎回なんのタイミングか分からないけど送られてくる真っ赤な薔薇とカード。
いい加減名前ぐらい書いて来て欲しい。
そうでなければお礼も言えない。
どうして教えてくれないの?
あなたは一体誰なんですか?
◇◇
ジェームスが男爵家に行き、しばらくすると、私はまたダイアナと仲良くなれた。
「メアリー見てよ! ほら、リシウス様カッコいいでしょう!」
最近話題のこの国の第三王子リシウス様。
その絵姿を私に見せながら、ダイアナは満面の笑みを浮かべる。
絵姿に描かれているのは、こちらを向いて微笑みを浮かべる美しい王子様。
整った顔立ちにキレイな銀髪。神秘的な青い瞳。背景には豪華な金色と真紅の薔薇が描いてある。
(ん? でも、この顔……何処かで見たことあるような?)
「この人、この辺に来たことあるかなぁ……?」
見覚えがあるような気がしてダイアナに聞いてみた。
「あるわけないじゃない、こんな田舎の村になんて、王子様は来ないわよ! あ、メアリー、もしかして、リシウス様の絵姿欲しいの?」
ううん、要らないと私は首を振ったのだが、ダイアナは聞く事なく「二枚持ってるからあげる。素敵よねー」なんて言って渡してきた。
「これダイアナにもらったの、おばあちゃんにあげる」
私はリシウス王子様の絵姿をおばあちゃんにあげた。
綺麗な人だけど、何故か怖く感じたのだ。
おばあちゃんは喜んでくれて、絵姿を居間に飾った。その横にはなぜかお花を添えている。
おばあちゃん……居間に飾られたら、嫌でも毎日目に入るよ。
「ねぇ、聞いた? 第二王子様、亡くなられたんだって! 第一王子様はご病気で亡くなってるし、もう第三王子様しか次の王様になれる方はいないわね」
学校でダイアナから聞いた、この国の王族の話。
最近お亡くなりになった第二王子様の死因は謎らしく、今巷では、毒を盛られたとか暗殺されたなど亡くなった原因をいろいろと噂している。
王族って大変だ。
そして怖い所……まだ若いのに、命を狙われるなんて……。
「そんなに次々と身内が亡くなると、悲しいでしょうね」
私も両親を亡くした時、悲しかったもの。
家に戻り、居間に飾ってある第三王子リシウス様の絵姿を見た私は頭を下げた。
怖いって思ってごめんなさい。
きっと家族を亡くして悲しんでいるわよね。
私は十六歳になった。
相変わらず名前を知らない人から、赤い薔薇の花束は届けられている。
「最近は、カードが入っていないねぇ」
「そうね」
そう、おばあちゃんの言うようにカードは私が「怖い」と言ってから入って来なくなった。
(聞いていたのだろうか? まさか?)
◇◇
「おばあちゃん、今日は具合悪くないの?」
この頃、おばあちゃんの体調は悪い。
疲れたと言って横になる事が増えた。
歳のせいだよ、とおばあちゃんは言って笑っていた。
家の事は出来るけれど、私は不安で仕方なかった。
もしおばあちゃんまでいなくなっちゃったら、私は完全にこの世で一人ぼっちになってしまう。
そんな事を考えてばかりの私は、毎日不安で一杯だった。
そんな時、また花束が届けられた。
キレイな赤い薔薇の花。
服や靴、鞄などの贈り物も届いていたが、全て上等な物で、私は使うことが出来ず大切に仕舞っていた。
本当にこの名もなき人は、何故私にこんなに良くしてくれるのだろう。
「アタシがいなくなっても、この人がメアリーを見ていてくれると思うと安心して逝けるよ」
「そんな事言わないで。名前も言えない人なんて、どんな人か分からないじゃない」
「こんなに長く花束や贈り物を届けてくれる人が、悪い人な訳ないよ」
おばあちゃんは花束を見つめながらそう言って笑っていた。
◇◇
三ヶ月後、おばあちゃんは亡くなった。老衰だった。
葬儀は、隣のおばさんやダイアナが来て手伝ってくれた。
みんなが帰り、一人になった家は広く感じる。
「おばあちゃん……」
当たり前だけど、呼んでも返事は帰ってこない。
訳のわからない不安と寂しさが押し寄せてきた。
周りはどんどん変わっていく。
唯一の友人だったダイアナは、既に結婚が決まっていて来月にはこの村を離れて遠くの街へと行ってしまう。
男爵家に養子に行ったジェームスも、婚約が決まり、一年後にお嫁さんをもらうのだとおばさんが嬉しそうに教えてくれた。
こんな時、私にも側にいてくれる人がいたらいいのに。
けれど、私は好き人もいない。
想ってくれる人もいない。
(……花束の人は別。名前も知らないもの)
私は一人ぼっちだ。
おばあちゃんがいなくなってひと月が経った頃、この国の王様が亡くなった。
王妃様と側妃様の争いに巻き込まれて命を落とされたらしい。
王族はこのところ不幸続きだ。
その争いで、王妃様と二人の側妃様も命を落とされている。
王族で残されたのは、第三王子様だったリシウス様ただ一人となった。
王様の葬儀が済んだと同時に戴冠式が行われ、リシウス王子様はこの国の王様になられた。
十九歳という若さで王様となられたリシウス陛下は、国民に発した言葉により、王としての才覚を見せられた。容姿麗しい王様は、瞬く間に国民から絶大な支持を得ることとなる。
リシウス様が王様となられてから一週間後。
私にまた花束が届いた。
今回は久しぶりにカードが入っていた。
そこには一言だけ
『君を愛してる』
そう書いてあった。
名前も知らない人からとはいえ、人生ではじめてもらった愛の言葉。
淋しい日々を気丈に送っていた私の心は揺れてしまった。
はじめて贈り物をもらってから、七年が過ぎている。
おばあちゃんが言っていた通り良い人なのだろうか。
会ってみたい……気もするけど……。
その夜に、私は寝ていた部屋から攫われたのだ。
この国の王様、リシウス陛下に。
目が覚めたら豪華な部屋にいて、足には足枷が嵌めてあった。
その後、王様に呼ばれて現れた二人の侍女に、体を清められた。
まったく分からない、どうしてこんな事になっているんだろう。
何だか愉しげに微笑んで、私の髪を櫛で梳いている王様に尋ねた。
「私は何故、足枷をされているのでしょうか? 悪いことでもしましたか?」
「メアリーは僕の妻になるからね、少し覚えないといけない事があるんだ」
「……妻?」
リシウス陛下はおかしな事を話し出した。
「そうだよ、その為に僕は王になったんだから」
梳いた髪に指を通して、満足した様に微笑むリシウス陛下。
「綺麗だ。この柔らかい金の髪、いつもそっと撫でる事しか出来なかったから」
そう言って髪を一房もち、匂いを嗅いでいる。
「あの……いつも撫でるってどう言う事?」
「……どういうことかな?」
美しい作り笑いを浮かべて、リシウス陛下は、何かバツが悪くなったように「お腹空いているでしょ、何か持ってこさせるよ」と言うとスタスタと部屋を出て行った。
すぐに侍女が食事を運んでくれた。
たくさんのフルーツとパンとスープ、小さくカットされた野菜と美味しそうに焼かれたチキン、フルーツやハーブが入った贅沢なお水がテーブルに並べられる。
「どれから食べる?」
私はなぜかリシウス陛下に抱き抱えられ、椅子に座ることになった。
スプーンを片手に持ち、私に食べさせようとするリシウス陛下。
「自分で食べます」
「ダメだよ。メアリーは一口が少し多いからね、食べる量から教えてあげる」
そう言ってリシウス陛下はスプーンに少しだけスープをとり、私の口に運ぶ。
(一口が多いって? 私この人の前で食べた事ないのに?)
「メアリー、口を開けてくれない? 開けないと口移しで飲ませるよ? そっちがいいのかな」
自分で言っておいて一人で勝手に想像したのか、リシウス陛下はその白い肌を赤く染めた。
口移しなんて嫌。
私は口を開けてスプーンをパクリと咥えた。
それを見たリシウス陛下は「あっ」と小さな声を上げる。
「メアリー、スプーンを咥えてはいけないよ。仕方ないなぁ、じゃあもう一度……」
目を細めて私を見るリシウス陛下は、またスプーンにスープを掬って飲ませた。
それから私は、ちびちびと彼から食事を与えられた。
「明日は僕は朝議があるんだ。その間に仕立て屋を呼んでいるから。メアリーに似合うドレスと靴を用意させるからね。では、おやすみ」
食べた気のしない食事が終わると、リシウス陛下はようやく部屋を出て行った。
朝議がある? それって……明日はすぐには来ないって事?
もしかして今度こそ逃げられる?