ある山深いところに、小さな寺がございました。そこには、和尚(おしょう)さんが一人で住んでおりました。

 ある日、和尚さんが筆を片手に、一句詠んでいると、どこからともなく一匹の子狐がやって来ました。

「おうおう、これはめんこいの。さあさあ、こっちにおいで」

「コン」

 子狐は一声鳴くと、そばに来ました。

「どうしたんじゃ? 迷子になったのかな?」

「コン」

「そうかそうか。母さんが迎えに来るまで、ここで遊びなされ。どれどれ、何か食べ物を持ってきてあげよう」

 和尚さんは庫裏(くり)に行くと、おにぎりを持ってきました。子狐は庭先で、オスワリをして待っておりました。

「ほれほれ、食べなされ」

 和尚さんが縁側に置くと、子狐は急いでやって来て、爪先立つと、おにぎりにかぶりつきました。

「よっぽど、おなかが空いておったんじゃな。いっぱい食べなされ」

 子狐はペロッと食べてしまうと、(つぶ)らな瞳で和尚さんを見上げました。それはまるで、お礼を言ってるかのように和尚さんには見えました。

「おなかいっぱいになったかな?」

「コン」

 子狐は返事をすると、庭先に咲き乱れた芍薬(しゃくやく)の花たちと(たわむ)れ始めました。

「おうおう、元気がよいのう。ハハハ……」

 子狐はピョンと跳んでは、芍薬の花に鼻先をくっつけて遊んでおりました。子狐は()くことなく遊びつづけ、夕日が沈むころになっても帰りません。

「これこれ、はやく帰らぬと、母さんが心配するぞ」

 和尚さんがそう言うと、子狐は哀しそうな顔を向けました。その目には涙が溢れておりました。

「……どうしたんじゃ? なにがあったんじゃ?」

 和尚さんが尋ねると、

「……コン」

 と、弱く鳴きました。

 和尚さんは、親にはぐれたのじゃろうと思い、

「……じゃ、今夜は泊まっていくとよい。明日、夜が明けたら一緒に探しに行こう」

 と言うと、子狐は、

「コン」

 と鳴き、喜んでいるようでした。




 翌朝、目を覚ました和尚さんが縁側の障子を開けると、子狐がオスワリをして待っておりました。

「おう、もう起きておったんか? おなかが空いてるじゃろ? どれどれ、ごはんを持ってきてあげような」

「コン」



 子狐は和尚さんにもらったおにぎりをペロッと食べると、円らな瞳で見つめました。

「おなかいっぱいになったかな? それじゃ、母さんを探しに行こう」

 そう言って腰を上げました。

「コン」




 杖を持った和尚さんは、子狐の後をついて行きました。

 すると、山のふもとに立った一本のブナの根元で母親らしき()せた狐が死んでおりました。

「……かわいそうにな。……食べるものがなかったのじゃろ」

 和尚さんが手を合わせていると、

「……クン、クン」

 と、子狐が哀しい声で鳴きました。

 和尚さんは母狐を抱き抱えると、寺に戻り、庭に埋めてやりました。

 そして、母親を亡くした子狐を不憫(ふびん)に思った和尚さんは、子狐を飼うことにしました。




 子狐との、それからの毎日は、それはそれは、楽しい時間でありました。

 我が子のようでもあり、孫のようでもありました。

「これこれ、いたずらな子じゃ。洗濯物をくわえたら、また汚れるじゃろ? 悪い子じゃの。ハハハ……」





 そんなある日のこと。和尚さんが突然倒れました。

 子狐は、

「……クン、クン……」

 と鳴くと、和尚さんの体を鼻先で押しました。それはまるで、早く起きて、と催促(さいそく)しているかのようでした。

 しかし、和尚さんは、うんともすんとも言いません。

 すると、子狐は走って、どこかに行ってしまいました。――





「和尚さん、大丈夫かや?」

 その声に、和尚さんが目を覚ましました。

 そこにいたのは、駐在所のお巡りさんでした。

「……どうしたんじゃ?」

 そう呟きながら、和尚さんはゆっくりと体を起こしました。

「どうもこうも、四、五才の男の子が、おしょうさんがおしょうさんが、と言って泣いてたもんでな。こうやって来てみたんじゃ。何事もなくてよかった」

「……四、五才の男の子? ……はて、誰じゃろ? ……それより、子狐を見らんかったかの?」

 和尚さんはそう尋ねて、辺りをキョロキョロと見回しました。

「……子狐? 子狐がどうしたんじゃ?」

「母狐を亡くしての、不憫じゃったから、飼っておったんじゃ」

「さあ、……見とらんな」

「……どこに行ったんじゃろ」

 和尚さんは顔を(くも)らせました。





 夜になっても、子狐は帰って来ませんでした。

「……どこに行ったんじゃろ。……ひもじい思いをしておらんじゃろか。……あっ!」

 と、その時です。和尚さんはふと、ある言い伝えを思い出しました。

 それは、狐は一度人間に化けると、死んでしまうという迷信でした。不吉な予感が、和尚さんの脳裏(のうり)(かす)めました。

「巡査が言っておった男の子とは、もしかして……」

 和尚さんは大急ぎで、生い茂る芍薬の葉っぱを()き分けました。

 すると、案の定、子狐が死んでおりました。

 それは丁度、母狐を埋めた場所でした。

「……すまなかったの。……わしのために、人間になって助けてくれたんじゃの」

 和尚さんは、泣きながら手を合わせました。

 そして、母狐と一緒の墓に埋めてやりました。――






 ――それからというもの、狐の親子を埋めたその場所の芍薬は、毎年のように、それはそれは、目にも鮮やかな美しい花を咲かせるそうじゃ。――






 のちに、その寺は、『芍薬の寺』として、知られるようになったそうな。






おわり