紅の家へ上がった面々は、ダイニングのテーブルを囲んだり、リビングのソファーに座ったり、絨毯の上に座ったりと、各々落ち着ける位置を見つけて腰を下ろした。

「改めて言うけど……最終的に私は運営側を倒したいと思ってる」

 小春はそれぞれを見やり、凜然と宣言した。

「正直、それでどうなるのかは分からない。戦うことで、本当にこんなゲームを終わらせられるのか。それとも、あっさり殺されて終わりか……」

 謹厳な面持ちで、慎重に言葉を紡いでいく。

「今までのことを思うと、実力的に敵わないかもしれない。命の保証はない。だから、どうするかは皆に任せる」

 自分からはどんな選択も強制出来ない。

 現実的な見通しの話をした上で、意をともにするかどうかは各自に任せるしかない。

 例えばそれで、自分一人しか残らなくても。

「俺はやる」

 真っ先に言ったのは蓮だった。

「死ぬのが怖くて逃げたって、どうせ十二月四日には強制的に終わりが来る。やるしかねぇよ。それしか守る方法がねぇんだから」

 小春を。そして、仲間たちを。

 二人の言葉を受け、奏汰も頷いた。

「俺もやるよ。……最初から一緒に戦ってきた。一人じゃとっくに死んでたと思う。皆のお陰で繋いだ命だから、最後まで一緒に戦う」

 仲間たちには本当に助けられた。支えられた。守られた。

 それなのにこの佳境で知らん振りなど出来るはずもない。

「あたしも、あたしの命は皆のために使いたい。それでも罪は消えないけど……せめて向こうで和泉くんや慧くん、琴音ちゃんに顔向け出来るように」

 瑠奈が顧みるように言った。

 それだけが唯一の贖罪に思えた。

「私も借りがある……。このゲームのせいで死んだうららの仇も討たなきゃ」

 紗夜は右胸に手を当てつつ告げる。

「ちょっと怖いけど、私も……お役に立てるなら一緒に戦います。怪我なら私に任せてください」

 日菜まで同調してくれるとは少しばかり意外だった。

 彼女は献身的な性格ではあるが、ゲームに対しては割と傍観傾向にあったためだ。

 自分に出来ることをするだけ────日菜の原動力はそこにあった。

「……冬真は?」

 硬い声色で、蓮が尋ねる。

 記憶を書き換えられた彼は、どういう選択をするのだろう。

「僕、は────」

 同調しようとしたが、何かが引っかかって即答出来なかった。

 何だろう。何か消化出来ない、言葉に出来ない違和感のようなものが胸にわだかまっている。

 アリスの言葉も引っかかっていた。

『敵の術中にまんまと嵌っとってええんか? 唯一の生存者になるんとちゃうかったんか?』

 あれは口から出任せだったのだろうか。

 だとしたら、あのとき疼いた頭痛は偶然……?

 何だかしっくり来ない。

 皆とは仲間のはずなのに、まるで情が薄い。

 皆とは違い、命はやはり自分のために使いたい。

 仲間であっても他人のために死ぬなどごめんだ。そう思うのは、自分がおかしいのだろうか。

 そういった意識が相容れないことも相俟り、何となく自分はこの場に馴染んでいない気がする。

 考え過ぎだろうか。

「おい、冬真? 大丈夫か」

 蓮に案じられ、冬真は咄嗟に微笑み返した。

「……うん、僕もやるよ。協力して運営側を倒そう」

 その返答に、思わずほっと息をつく。

 アリスと顔を合わせ、彼女の言葉で冬真が頭痛を起こした時は肝を冷やした。

 だが、どうやら律の魔法はまだ効いている模様だ。

 もしも記憶が戻ったのなら、運営側の肩を持つはずである。

 彼に直接手出し出来ない小春たちの前では、彼が演技をして騙す謂れなどないのだから。

 何にせよ、そういう意味でも時間がない。

 記憶が戻るより早く事を成してしまわなければ。

 ────全員の意思の統一を確認したところで、運営側を倒す具体的な施策を打ち出すための“作戦会議”を始めた。