龍神さまのいるところ

「そんなこと言われて、困ってたのは圭吾の方だったのに」

「なにが?」

「私とのこと」

「あぁ、それは別に……」

 いや、だからそうじゃなくって……。

「えっと、ハクの話しに戻そうか」

「うん。そうだね」

 ハッキリ言われる。

なんだか余計にしゃべり辛くなった。

終点のコンビニの灯りが、いつも以上に眩しい。

この坂、いつの間にこんなに短くなった?

「荒木さんは、どこまで知ってるの?」

「ほぼ全部。ハクが宝玉探すのを、何だかんだで手伝ってくれてる」

「進み具合は?」

「うん、全く。神社にご神体として奉納されてた宝玉は、その後地元武士の家宝にされてて、この辺りの土地をもらう代わりに、それを城の殿様に差し出したってところまでは分かった」

 宝玉と土地の交換か。

人間ってやっぱりニンゲンだな。

「宝玉って、ニンゲンに御利益はないの?」

「人に使えるものではないらしい」

「あぁ、そういうことね」

 ただ綺麗なだけで無価値な石なら、そりゃ土地の方がいいよな。

「で、その後は?」

「写真が残ってた」

「マジで?」

 スマホを取り出す。

彼女の見せてくれた画像は、古い紙の資料を撮影したものだった。

古びた木製の棚に張ったガラスが、フラッシュで反射している。

厚みのある小さな座布団に鎮座したそれは、俺の握りこぶしより少し大きくしたくらいのサイズだ。

見た目は虹色の光りを放つ透明な石で、よくある占い師の水晶玉のようだった。

「何かの雑誌に載ってたやつの、写真の写真?」

「そう。『昔の資料集に、こういう写真が載ってました』ってやつを写した写真」

「いつの資料?」

「戦前だって」

「わーお」

 随分と近づいたけど、まだ遠いな。

「……。戦争で失われた?」

「その可能性はないって、ハクが言ってた。そう簡単に壊されるものじゃないからって」

 資料の資料画像によると、戦前に建てられていたお城の、歴史資料館に飾られていたらしいけど、その資料館自身は、戦火によりお城と共に消失してしまったらしい。

「じゃあその後の行方は……」

「謎のまま。焼け跡に残ってるか、持ち出されてしまったのか……。もし、持ち出されたのなら、もうどこへ行ったのか分からないよね」

「全国の水晶玉を検索する?」

「売買サイトに上がらない個人所有のは、探しようがないって部長が……」

 ここまでか。
「で、荒木さんはハクを連れて、どこへ行ったの?」

「お城の焼け跡に行ってみるって。ほら、今は大きな公園になってるから」

「そっか」

 遠足でよく行く、地元では定番の公園だ。

だだっ広い芝生が広がっているだけで、特に何かがあるわけでもない。

「待って。じゃあもし見つかったら……」

「ハクと荒木さんが、第一発見者になるよね。私はほら、部活のことで忙しいから……」

 じゃあ、あの白銀の龍との約束は? 

いくら自分の記憶を封印して消し去ってるからって、いくらなんでも消しすぎだろ。

二人で一緒に見つけてどうする!

「ちょっ、それじゃ……」

 荒木さんを止めないと。

駆け出そうとして、ここがコンビニ前のバス停だったと気づく。

もう遅い。

「どうしたの?」

「あ……、荒木さん、ハクとか宝玉を、ネットに晒したりしないかな?」

 我ながら酷い言い訳だと思う。

そんなこと、するヒトじゃないって……。

「そんな焦らなくても、見つかってないんじゃないのかな。荒木さんからなんの連絡もないし」

「てゆうか、荒木さんは公会堂の搬入手続きとその手伝いのために先回りしたの? それとも宝玉探し? どっちがメイン?」

「さぁ……。きっとあの人のことだから、部活の方がメインだと思うよ」

 なんかもう、どこまで本気で、どこまで真面目なのかが分からない。

荒木さんも舞香も……。

俺はため息をついた。

「まぁ、そんな急いでるわけでもないのかもな。ハクも」

「うん。きっとそうなんだよ」

 彼女がうつむく。

その姿に、俺はふと我に返った。

「あ、バスの時間!」

「本当だ! じゃ、また明日ね」

 手を振ってかけ出す彼女に、同じように手を振る。

なんだかな。

これで本当によかったのかな。

そんな疑問が頭から離れない。

今日もバスは遅れてやって来る。

それに乗り込んで家路についた。
 翌日の天気は晴れ。

演劇部員は朝の7時に公会堂へ集合だったみたいだけど、俺たち写真部は8時に会場へ入った。

「リハーサルがあと10分で始まるから、よろしくな」

 当然だけど、今日は荒木さんがいる。

「私は他の準備があるから、ちょっと撮影準備の方、お願いしてていい?」

「もちろん」

 会場後方、中央部分にある機材ブースに入る。

カメラの電源を入れ、充電量を確認した。

空き容量も大丈夫だ。

舞台の幅に合わせて、映像の映り具合を調整する。

話し合った末、本番は舞香が中央全景カメラにはりつき、俺と山本が舞台下から撮影することになっていた。

 リハーサルが始まった。

細かい操作や設定、注意点を再確認する。

一緒に準備してきたんだから、そこは安心している。

開場時間を迎えた。

「圭吾。ちょっといいか」

 荒木さんに呼ばれた。

明るい客席に、誰かと手をつないで、会場通路を下りてくる。

「この子を頼む。どうしても上演が見たいって聞かないんだ」

「え?」

 ハクだ。

また小さな女の子の格好をしている。

「いいんですか?」

「あらぁ! ハクちゃん本当に来たんだ。いいよ。私が一緒に見てあげる」

 希先輩が手を伸ばした。

自分の目の前に差し出されたその手を、ハクはじっと見つめているだけで、動こうとはしない。

「なによ。やっぱり私のコト嫌いなワケ?」

「かわいーですね。妹さんですか?」

 何も知らない山本は、かっちりとした濃紺の制服を着込むハクを見下ろした。

ハクは山本を見上げたまま、つないでいた荒木さんの手をぎゅっと握り返す。

「人見知りでね。実はロクに話しも出来ないんだ」

「そうなんだ。荒木さんも大変ですね。さすがに舞台袖はちょっと無理だけど、客席なら……」

 そのハクの手が荒木さんを離れ、俺の手を掴んだ。

「はは。やっぱ圭吾がいいってさ。よろしく頼むよ」

 なんだそれ。

つーかそんな目でにらみ上げられても、俺は面倒見切れないぞ。
「大丈夫よ、私もついてるからー」

 希先輩の手が、俺の肩にのった。

全身がビクリとなったのを、ハクはフンと鼻で笑う。

いや、だから……困るって……。

 舞台下で撮影をしなければならない俺たちの席は、最前列の一番隅っこに用意されていた。

俺の補助として希先輩がつき、山本の方にはみゆきがいる。

ハクは冷ややかな目で俺と希先輩を順番に見上げたあと、俺の席だったはずのところに、ちょこんと腰をかけた。

仕方なく希先輩がその隣に座る。

「なんで来たんだよ」

 周囲に聞かれないよう、ハクにそうささやく。

ハクはこちらをチラリと見ただけで、返事はしない。

「この子、私に対しても無愛想なのよねー」

「最初めちゃくちゃ懐いてたじゃないですか。俺は未だに全然なのに」

「最初だけだったの!」

 何があったんだろう。

プリプリ怒ってる希先輩と、すました顔で前を向くハクを見比べる。

「ハク、世話になる人の言うことくらい、聞けよ」

 そう言ったら、ガツンと一発、足を蹴られた。

くっそ。

子どもの格好してるからって、ナメやがって。

「屋内では、帽子は取ろう」

 腹いせに帽子を持ち上げたら、あごひもがびよーんと伸びた。

それは素直に自分で外して、膝に乗せる。

舞台が始まった。

 何度も見たことのある、同じ動き同じセリフが、何一つ変わらないまま台本通りに進んでゆく。

ハクは練習していたのを、見てはいなかったのかな? 

他の生徒たちに見つかるのを恐れて、それも出来なかった? 

一人隅っこに座る、小さな女の子をそっと眺めた。

ハクを人間の女の子の年齢に例えたら、このくらいの年頃になるんだろうかと思うと、ちょっと複雑な気持ちになる。

希先輩はウトウトと寝てしまっていた。

何てことのない現代劇だ。

舞台は高校で、ちょっとしたミステリーを織り混ぜた青春モノ。

 ハクは人形のように、真っ直ぐ前を向いたまま、まばたきもしないでじっと見上げている。

天上に住む龍が、こんな人間のベタな物語に共感なんて出来るのかな。

俺にはそっちの方が不思議だ。

幕間にトイレは大丈夫かと、座り続ける彼女に聞いたけど、「うん」とうなずいただけでやっぱり置物のように動かない。
「面白い?」

 そう尋ねても、返事はなかった。

希先輩はそのハクにあれこれと話しかけ、世話を焼こうとはしていたけれど、それにも全くのお構いなしだ。

無反応過ぎるハクに、ついに希先輩はさじを投げた。

「何考えてんの」

 俺がサラサラと黒すぎる髪に触れようとしたら、それは払いのけられた。

意識はあるらしい。

上演は再開され、俺はまた舞台下を撮影班として、ちょろちょろと動き回る。

芝居が終わって、大きな拍手が沸き起こり、ようやく息を吐き出した。

「おつかれ」

 山本とハイタッチ。

「片付け手伝いに行こう」

「圭吾はその子連れとけよ」

 山本と希先輩は、さっさと舞台袖に行ってしまった。

俺は明るくなった客席で、ハクの隣に腰を下ろす。

「どうする?」

 無言のまま、彼女は俺の手を握った。

そりゃ舞台袖に上がりたいのは分かるけど、こんな小さな子を連れて行くのはダメだよなぁ。

かといって、本当は幼くないコイツの扱いを、どうしていいのかも分かんないけど……。

目が合った。

ハクは俺の手を引いて、撤収作業の始まる舞台下まで近寄る。

「えっと、ここまでにしとこうね」

 慣れない口調とちぐはぐな会話に、ドッと汗をかく。

その場に立ち止まると、彼女はじっと何かを目で追いかけている。

何を見ているんだろう。

顔を上げると、舞香と目が合った。

「圭吾。先に帰っててよかったのに。あぁ、ハクを任されちゃったのか」

 ハクは壇上の彼女に向かって、小さな白い手を振った。

「うん。一緒に帰ろう。待っててね」

 以心伝心? 俺には何も聞こえないのに……。

ハクは何かを言いたげに俺を見上げたけど、そんな目で見られても俺には分かんないよ。
 撤収作業が終わって、公会堂の外に出る。辺りの日はすっかり落ちていた。

演劇部員の最後のミーティングが終わると、いつの間にか用意されていた花束が、演劇部員全員に手渡される。

感動の一幕ってやつだ。

みんなは拍手と笑顔でその輪の中に入っていたけど、俺とハクは手をつないだまま、離れたところでその様子を見ていた。

ハクはまばたきもしないで、じっとその様子を見ている。

その中心にはやっぱり荒木さんがいて、やがてそれも解散となった。

「お待たせ」

 荒木さんがこちらに向かって来る。

何かと思ったら、いきなりハクを抱き上げた。

「いい子にしてたか」

 笑った! 

ずっと能面のように固かったハクの顔が、うれしそうに笑った。

荒木さんもハクのその表情に、目を細める。

抱き上げたハクの頬に自分の頬を寄せた。

「圭吾に意地悪されなかったか」

 ハクは荒木さんの頭にぎゅっと抱きつくと、その髪に顔を埋める。

声を出さず笑う彼女の姿に、俺は正直、面食らっている。

「もーね。荒木くん、ハクにベタベタのあまあま」

 荒木さんに抱かれたまま、ハクは自分で乱したその人の髪を、ちょろちょろと小さな手で直し始めた。

「はぁー。ハクはいい子だね。ありがとう。このまま抱っこしてる?」

 なぁ、兄妹だってのは、内緒にするんじゃなかったのか? 

いいのか、そんなんで? 

コレ絶対バレてるだろ。

他の部員たちはすでに姿を消していて、残っているのは俺と荒木さんと舞香、希先輩だけ。

「俺には妹がいたんだ」

 ふいに荒木さんは言った。

夕焼けの落ちてゆく日の光りが、その二人を包む。

「歳の離れた妹で、ちょうどこれくらいの年頃の時に病気で亡くして……。そっくりなんだ。だからどうしても、ほっとけない」

 ハクを見上げる目は、ここではないどこかを見ていた。

ハクもその彼の腕に高く抱かれ、じっと見下ろしている。

「にしたって、デレ過ぎない?」

 希先輩にそう言われ、ハクは再びぎゅっとしがみつく。

荒木さんの首にしがみついたまま、希先輩を見下ろした。

「黙れ。お前になど用はない」

「ちょっと! 本当の姿に戻りなさいよ。デレるのは妹キャラの時だけで、本当の姿にはこの人、全然興味ないんだから!」

「ハクちゃ~ん。そろそろ一緒におうち帰ろぉ」

 そう言った舞香の声は、泣きそうだ。

その涙の訴えに、ハクは荒木さんの腕の中で、ポンッと本当の姿であるチビ龍に戻る。
「ハクちゃん!」

 龍の姿に戻ったハクの首根っこを、ガシッとつまんだ荒木さんは、そのままグイと舞香に押しつけた。

今度は舞香が、チビ龍のハクを抱きしめる。

荒木さんはあっさりと二人に背を向けた。

「じゃ、お疲れ。ゆっくり休めよ」

「ちょ、待ってよ!」 

 希先輩は、すぐに荒木さんの背中を追いかける。

振り返ることもなく行ってしまった彼の腕に、自分の腕を絡めた。

「ねぇ、話しがあるんだけど……」

 希先輩は荒木さんの腕に絡みついたまま、気遣いも見せない彼を見上げる。

希先輩の横顔は沈む最後の夕陽に照らされ、浮きあがっていた。

あっという間に俺たちは、この場にとり残されてしまう。

街路樹と交互に並んだ外灯に、明かりが灯った。

「荒木さん、龍のハクには興味ないんだ」

「うん。人間に化けてないと、見向きもしない」

「同じものなのにな」

 舞香の腕の中の、ハクを見つめる。

彼女は何も言わなかった。

「か、帰ろっか。もう遅いし」

 俺には半透明に透けて見えるハクが、舞香の腕からふわりと飛び上がった。

「私は少し、様子を見てくる」

「……。ハクはやっぱり、荒木さんと希先輩が気になる?」

「宝玉が眠っているのかもしれないのだろう? もう少し、この公園付近を回ってくる」

 舞香の質問には答えず、ハクは一匹で出かけてしまった。

俺と舞香は、すっかり日の落ちた公会堂を後にする。

彼女と肩を並べて歩いた。

いつもの通学路とは違う道のりが、歩く二人の距離を縮めているような気がした。

「荒木さんね、妹さんのこと、すごく好きだったみたい」

 彼女はポツリと、そうつぶやいた。

「歳が離れてて……。ほら、荒木さん、自分以外に興味ない人だから。妹さんのことも、そんなに相手にはしてなかったみたいなんだけど……。病気が分かって、入院して、そのまま退院することもなく、あっという間に亡くなったんだって。荒木さんが小学生の時の話しらしいから、もう何年も経つんだけど……」

 それは、あのヒトの天上での過去と繋がっているのか、それとも現世で受ける罪の一部なのか……。
「いまも後悔が残っていて、その妹にそっくりなハクを見ると、どうしても我慢できなくなるんだって」

「……。俺さ、前に荒木さんが龍のハクを捕まえて、外に放り投げてるの見ちゃった」

「そう! ツンデレっていうの? 人間の女の子の時と、龍の時との差が激しいの……」

 彼女の目に涙が浮かんだ。

「私のハクちゃんなのに……」

「えぇ? わ、私のって、宝玉見つけて天に返すんでしょ?」

 彼女の顔は、パッと俺を見上げた。

たっぷりと涙を含んだ目が震えている。

「どうしよう……。私、ハクと離れたくない。離れたくないの。本当は宝玉なんて、見つかってほしくない!」

「だ、だってそれじゃあ……」

「ハクとずっと一緒にいたい。私が死ぬまででいいから、天になんて帰らないでいい。そばにいてほしいの!」

 ドンッと俺の胸にすがりつく。

いや、ここ人通りの多い繁華街なんですけど? 

バシッと咄嗟に両手を挙げ、俺はバンザイ維持状態に突入!

「ちょ、ちょっと待って……」

「私、別れたくない!」

 いやいやいやいやいや! 

周囲の視線が痛い。

俺は彼女の肩を引き離した。

「どういうこと? もしかして、ハクの邪魔してんの?」

「じゃ……ま、は、してない。ただ、一緒にいたいだけ」

「好きなんだ」

 彼女の目に涙が浮かぶ。

「ペットって言ったら、ハクは怒るかもしれないけど、私にとってはもう、大切な家族みたいな存在なの。ずっと一緒にいたい。ハクはそうじゃないかもしれないけど、私は……」

 鼻水をズズッとすする。

強く固い決意に満ちた目で、彼女は俺を見上げた。

「ハクを天には帰さない。宝玉は見つけない。ハクの寿命が長いのなら、私の一生なんて一瞬のはずでしょ? だったら私が死ぬまで、絶対一緒にいてもらうから!」

 彼女の体が離れる。

ふらふらと歩き出した。

人通りの中でくるりと振り返ると、ビシッと俺を指さす。

「絶対に別れないから!」

「あぁ……」

 頭が痛い。

だからココ、人通りの多い繁華街なんですけど……。

街を行き交う人々の視線が辛い。

色んな意味で。

盛大なため息をつく。

やっぱり関わるんじゃなかった。
 ハクは1,200年前に天から地上に落としたという、宝玉を探しに来ている。

見つけ次第帰るというが、本心は他にある。

ハク自身は誰にもバレていないつもりだろうけど、俺だけは知っている。

白銀の龍を見つけ出すこと。

宝玉が見つかれば、白銀の龍もすぐに探し出せるらしい。

ハクの真の目的は、この白銀の龍に一目会うことだ。

 その白銀の龍は何の罪だか知らないが、罰を受け地上に降ろされている。

刑期は5,000年で、まだまだ終わらない。

現在は演劇部部長の荒木さんとして存在しているが、荒木さん自身に天上での記憶はない。

彼は龍のハクには興味はないが、女の子に化けている時だけは溺愛する。

宝玉探しには協力的。

だけど本当のあのヒト自身である白銀の龍は、自分を探しに来たハクと顔を合わせることなく、正体も見破られることなく、天に帰ってほしいと思っている。

 舞香はハクとずっと一緒にいたいから、宝玉なんて見つかってほしくなくて、希先輩は……。

きっと荒木さんが関わっているから、そこにいるだけなんだろうな。

あと、ハクのことがバレているのは、山本か。

 知らなければよかったんだ。

きっと。

そうだったら俺は、こんなに悩むこともなかったし、考えることもなかっただろう。

平和な日々を送り、いつものように学校へ行きご飯を食べ、眠っていた。

だったら忘れてしまえばいいじゃないか、もうキッチリ関係を断つと決めたら、それでいいじゃないか。

少なくとも彼女は……、舞香は、それでいいと思っている。

俺にしたって、面倒くさいのは嫌だ。

根本的に関わりたくない。

てゆーか、俺みたいなのが関わったところで、なんかある?