・・・



「……自分が信じられません……」

「お前に見上げられる度、思い出すのではないかとヒヤヒヤしたがな」


答えは、ずっとここにあったのだ。
それも、こんなにもはっきりとした形で。


「お前は、本当に可愛いくて……いつも、寂しそうだった。だが、そういう子供は少なくはないだろうに。なぜ、私たちが雪狐の目に留まり、引き合わせたのかは未だに謎だが。私はお前が慕ってくれるのが嬉しくて、つい……扉が開くのを願っては、こちらへ来てしまったのだ」


だって、本当に大好きだったのだ。
もっと彼の話を聞きたくて、構ってほしくて。
あの声で「さゆ」と呼ばれるのは、堪らなくドキドキした。


「……狡いです。どちらもあなただったのなら、好きになって当然だったのに」


こっちは、まるで二又をかけている悪女になったようだった。
雪狐には笑われてしまったが、本当に最悪の気分だったのに。


「仕方ないだろう? 私は兄になってしまったし、一度は本気で兄としてお前の幸せを見守ろうとしたのだ。お前は記憶が入り乱れていて、当の私にまるでつい昨日会ったばかりのように話してみせるから。私としては、本当に他の男の話をされているようで……憎らしかった」


そうか。
私は夢の中で今の私の目線で見ているけれど、聞かされる恭一郎様には昔の話だ。
それも、自分がずっと後悔していることの。


「とても、再会などできるわけがない。会ってしまえば、全て話さざるを得なくなるからな。私が何者であるか、どこらから来たのか、なぜここに留まっているのか。……何より、お前の語る夢は私の記憶よりも遥かに美しくて……それを汚してしまう勇気がなかった」


そう言われても、あの男の子はとても優しかった記憶しかない。
小さな我が儘姫の世話は、面倒だっただろう。
大人だから言わないだけで、かなり持て余していたのかも。


「今度は、いつ会えるかと。いや、そもそも帰らないでくれと……そう強請るお前に弱った顔をしながら、私の方こそ、このまま扉が閉まって二度と開かなければいいと思っていた。それとも、いっそお前をこの世界から連れ去ってしまえたら、私の世界が明るくなるのに……そんなことを考えていたのだ」


心底驚いてぽかんとしていると、それを聞いても逃げるなと言うように寄せられ、密着する。


「ほらな。お前は都合よく解釈し、夢として美化している。だが、生憎私も、あの頃は幼く我が儘で……幼さゆえに、より残酷だった」