冬のはじめの日暮れは早い。

野点のお開きを待たずにレジデンスに戻った俺と琴音は、傾きかけた日が長く窓から射す寝室になだれ込んだ。

細い指を絡めたまま寝室のドアを閉め、そのドアと俺の体の間に琴音を閉じ込めて唇を奪う。

穏やかな天気だったとはいえ、庭園の外気で冷えた唇が二人の熱で熱くなる。

鼻から抜けるような琴音の甘い吐息が聞こえて、顔を見たくて唇を離すと、明らかに上気した表情に堪えられなくなる。


「琴音……」


押し殺した俺の声に、

「はい」

と拒まない澄んだ素直な声は、益々俺の中の衝動を大きくする。




着物の帯に手をかける。

自分の着付けはできるが、女性の着物の帯は男帯とは違う。

少し……、どころか、相当な手間がかかる。

帯締め、帯揚げ、帯枕……?

着付けも女性の方がはるかに時間がかかるんだ、脱がすのも簡単ではない。


「なんだ、これ? まだあるのか?」


解いても解いても頑丈に結ばれた紐が現れ、琴音を求める俺の妨害をしてくる。

傍から見れば間の抜けた俺の行動を、琴音はされるがままで袖を腕に巻いてアシストしてくれている。


「先生、焦り過ぎ……。私は消えたりしませんから」

さっきまでの上気した顔に笑みが戻って、クスクス含み笑いまでしている。

「随分余裕だな」

「こんな綺麗な格好させてもらって、先生にこんな風に求められて、夢の続きにいるみたいなんです」

「夢じゃない、現実だよ」

「嬉しいです」

「ほんと、余裕綽々だな」

主導権を取られたようで気に入らなくて、何紐なのか、きつい結びを一旦放置して、再び強く唇を吸うと、琴音は観念したように脱力した。


「生意気言うと黙らせるよ」

至近距離で言うと、再び呆けた表情で、

「いつも優しいのに意地悪することもあるんですね」

と、言葉とは裏腹に嬉しそうに言うからまた調子が狂う。



「小説ならここで帯をクルクルッと回して、琴音が『ア~レ~』って展開なのにな」

「剣客シリーズの悪代官ですか?」

「オトコのロマンだよ」

「先生もそんな事考えて執筆されてたんですか?」

クスクスッと笑いながら、未だ濃紺色の無地着物を纏った琴音に言われ俺も苦笑する。

「現実はフィクションとは違うんだな」

「私は、先生が女性の着物を脱がせ慣れてない事が分かって嬉しいです」

大胆に俺の首に両腕を回した琴音の表情は本当に嬉しそうで。

そんな事を考えていたからの余裕だったのかと初めて知らされる。




どうにか全ての着物を脱がせ、今度こそなだれ込むようにベッドで琴音の全てを愛する。

俺の与える全てを受け止め、また、受け止めきれずに善がる琴音が本当に愛おしい。




あどけない表情をする時もある。

無邪気に笑って野点傘の下で手を振る彼女は可愛らしかった。




帯の解けない俺を笑う顔は年上の女のようで、ともすれば如来の手の平の上にいる猿の心地がした。

実際、猿のごとく琴音の柔肌に溺れ、求めているのだから、言い得ているのかもしれない。





ようやく琴音の体を開放した時、夜の帳が下りて、室内は暗くなっていた。





間接照明で薄っすらと見える琴音は情事の後の眠りに落ちている。

俺の腕に寄り添うように触れた体が冷えないように布団をかける。



「琴音……」


返事が無いのを分かっていても、ようやく手に入れた愛しい名を呼んでしまう。


「愛してる」


眠る彼女に口付けた。