「桜庭、悪いが、お茶を二つ応接室に持って来てくれないか?」
「分かりました」
マネージャーと入って行ったと言うことは、これから清香について何か話し合われるのだろう。次から次へと一ノ瀬さんも大変だ。
「やっぱり一ノ瀬さん、モデルだったのは本当なのね。それにあの説得力。一ノ瀬さんに魅力を感じたことがないけど、さすがに素敵に見えるわ」
騒動を見物していた瑞穂は、お茶を淹れている私のところに来た。
「渉以外は、どうでもいいのね」
「見てみたいと思わない? 一ノ瀬さんのコンポジ」
「見たみたい」
「美緒が頼んだら見せてくれるわよ、一ノ瀬さんは」
「なんでよ」
「なんでも」
この間から含みのある言い方で、何だろう。瑞穂の考えていることはよくわからない。
「……昨日は眠れなかったの?」
「え……?」
急に心配顔になって瑞穂が聞いて来た。
「目が少し赤いみたい」
「暑くて眠れなかったの。動画でも観て眠くなったら寝ようとしたんだけど、よりにもよって、悲しい映画を見ちゃって」
「そう、それならいいけど」
哲也の七回忌が終わって家に帰ると、今さらながらに哲也の死を叩きつけられた気がして、眠れなかった。
確かに気を逸らそうと、映画を観たことは本当だけど、内容は全く入らなかった。
視線の先には、哲也の写真があって、映画よりも哲也を見てしまう回数の方が多かった。
その夜、私はまた夢を見た。哲也は悲しそうな顔をしていた。
いつもは笑っているのに、なぜか悲しそうで、私は抱きしめたくなった。手を伸ばしても哲也を抱きしめることが出来なくて、私は泣きじゃくった。
「はっ……うそ……」
うなされた感じで起きると、私は手を天井に向かって伸ばして、泣いていた。
それから眠れなくて、やっぱり今日もモーニングを食べに行っていた。瑞穂は見抜いたのだろうか。
夢のことまで分からないにしても、何か感じ取ったに違いない。
何だか重い空気になってしまったので、私は、話題を変えた。
「あ、そうだ。制作発表にヘルプしないんだから、前日準備はちゃんと手伝ってよ?」
「わかってるって」
「こんどあいつに土日のデートを禁止してやるんだから」
「やめてよね。いくら姉でもそれはやりすぎよ」
「あいつは私の言うことは何でも聞くのよ、子供のころから」
むくれる瑞穂を置いて、お茶を応接室に持って行く。
「ああ、悪いな」
「いいえ」
中はあんまりいい空気じゃない。マネージャーの様子からして、怒られているはずだ。
「失礼します」
「ありがとう」
静にドアを閉めて、ふうっと息を吐く。
なんだか、怠い。夜中に目が覚めて眠れていないのは、この暑さの中では辛い。
体調を崩さないようにしないといけない。
「今日はスタミナ定食にしようかな」
食欲があれば大丈夫だろう。
制作発表当日。
今日も暑い、暑い、暑い。だけど、一ノ瀬さんだけは爽やかだ。というより、クール。
私は汗かきじゃないけど、尋常じゃない汗が出ている。着替えを持って来て良かった。
制作発表が行われるホテルでは、報道陣が既に場所取りを始めていた。
控室では打ち合わせをしながら、出演者のメイクが始まった。
大ホールの後ろでは、私と一ノ瀬さんが、テーブルを並べて、飲み物や軽食、差し入れのセッティングに大あらわだ。
企画制作がシャインプロダクションの為、何もかも指揮してやらなくてはならない。
瑞穂がいてくれれば少しは楽になったのに。
「桜庭、そっちもって」
「え? あ、はい」
長方形のロングテーブルの両端を持って、セッティングする。
廊下や控室は人であふれて、廊下を通るだけでも人を掻き分ける状態だ。まるで竹下通りみたいだ。
「飲み物はホテル側がセッティングしてくれるそうなので、お菓子とかを置きましょうか?」
「そうだな」
午後1時からの制作発表で、昼食をとっていないスタッフが多い。
出演者のこだわりの差し入れが、ありがたくも更にお腹を空かせる。
二人でその差し入れを吟味して、お互いに笑った。
控室は仕度を終えた役者たちでいっぱいになり、新人は先輩俳優の気配りで落ち着かない。
女優にストローは必須アイテムだ。飲み物すべてにストローを指す。
ビュッフェ形式で差し入れなどを置き、テーブルを整えると、やっと一息つくことが出来た。
「ひと段落ついたな」
「はあ、疲れた」
だが、まだ座ることは出来ない。
現場に行けば事務所のスタッフがいるから何とかなるだろうと思っていたけど、それどころじゃないようで、大きな声が飛び交うごった返した状態だった。
思わず、一ノ瀬さんと顔を見合わせると、彼は肩をすくめた。
記者会見が始まる時間になり、呼び込みがある。役者やそれに付いて行くスタッフが一斉に動き出す。
一ノ瀬さんと私は、壁に背を付けるようにして道をあけ、いってらっしゃいと声を掛けた。
スタッフを含め最後の一人を見送ると、さっきまでの騒々しさが嘘のように静まり返った。
「お茶でも飲みます?」
「そうだな」
「コーヒーですか? それとも他の?」
「う~ん、冷たいウーロン茶を先に一杯」
「分かりました」
一ノ瀬さんも私も、喉がカラカラだ。お互いが飲むウーロン茶を入れると、まずは一気に飲み干す。
「あ~美味しい」
がらんとなった控室で、一ノ瀬さんと私は、暫く無言になった。疲れすぎて、ぼーっとしてしまったのだ。
「いつも悪いな、休日を潰してしまって」
不意に一ノ瀬さんが言った。
「とんでもないです。しっかり代休は取ってますし、悪いなんて」
「休日は用もあるだろう」
「……私は、出かけたりしませんし、遊びにも行きませんから」
「……そうか」
哲也がいた頃、週末はいつもどこかへ出かけていた。遊園地、キャンプ、プール、海、山、映画、ショッピング……。
行った所はない位に出かけていた。同じ場所じゃつまらないと言うのが哲也の口癖で、本当にいつも新しいスポットに行っていた。
平日はバイトに明け暮れ、バイト料を私との付き合いに回す。
そういう日々を過ごしていた。哲也がいなくなった今、私の興味をそそるものはなく、疲れた体を癒す為に、ゆっくりと自宅で時間を過ごすようになった。
制作発表は約一時間の予定だ。毎回、予定時間で終わることはない。
「ずいぶん残ったな」
目の前に広がる食べ物の数々。
「事務所に持って帰りましょう。事務所に行けば誰かいますし、分けて持って帰ってもいいですよ。一人暮らしも多いことですから」
「そうだな」
「少し食べますか? お腹がすきませんか? 記者会見中ですから、今がチャンスですよ」
「ああ、そうしよう。腹が減った……空きすぎて動けない」
「持ってきますよ」
「悪い」
一ノ瀬さんは休みを本当にとっていない。いつ帰って、いつ眠っているのだろう。タフだけど、体が心配だ。
綺麗で美味しそうなケーキは持ち帰りにして、今は食事をしよう。お皿に食事系の食べ物を盛り付け、一ノ瀬さんに持って行く。
「おお、うまそうだ」
「いただきましょう」
「いただきます」
二人して、無言で食べていた。
私も自宅から出勤したのだが、明け方に目が覚め、滅多にない二度寝をしてしまった。慌てて支度をして、朝食のみならず、出勤前の腹ごしらえもしてこなかったのだ。
差し入れは、こだわりのある物が多く、老舗と呼ばれる名店の味も楽しめる。こういう機会じゃないとありつけない食事だ。
出演者の戻りを気にしながら、二人で黙々と食べた。
「お腹がいっぱい」
「ああ、食ったな」
早食いは職業病。入社当時にのんびり食べていたら、一ノ瀬さんが言った。
「この業界、世間と同じように1時間の休憩があると思ったら大間違いだぞ。早く食べる癖をつけろ」
喉につかえたり、むせたりしながら、段々と早く食べることが出来るようになった。
食べたら眠くなる。人間の習性ともいえる。二人でぼーっとしていたら、いつの間にか一ノ瀬さんが眠ってしまっていた。
「疲れているのね」
役者がいたメイクルームに行くと、ちょうどいい大きさのバスタオルがあった。それを持って戻る。
腕を組んで眠っている一ノ瀬さんにバスタオルをかけ、隣に座った。
すると、一ノ瀬さんの身体が傾き始めて、頭が私の肩に乗った。
間近で見る顔は、本当にスッキリとした綺麗な顔だ。上から見ると、鼻が高くてとても綺麗。
「疲れているんですね」
腕の時計を見ると、あと30分ほどで制作発表が終わる。30分もあれば、昼寝としては十分だろう。
哲也もどこでも眠った人だった。睡眠不足じゃなくても、乗り物に乗れば眠って、公園に行っても眠って、映画館でも眠った。
「寝る子は育つからね」
プンプン怒る私に、いつもそう言った。一ノ瀬さんを見ながら、哲也を思い出すなんて。似ているところはないのに、なんでだろう。
そろそろ終わりが近づいたのか、廊下が騒がしくなった。
「う……ん」
うたたね程度だったのだろう、少し騒がしい程度だったが、一ノ瀬さんは私が起こす前に目が覚めたようだ。
「あ~悪い、寝ちゃったか。申し訳ない」
「いいんですよ」
「これも」
そう言って私が掛けたタオルを持ち上げた。
「寝言言ってましたよ」
「まじか!? なんて!?」
「おかあさ~んって」
「……揶揄いやがって、覚えてろ」
「疲れているんですよ、よく眠っていました」
「……寝る子は育つんだよ、ま、これ以上育ったら困るんだけどな」
「……え……?」
哲也のことを、一ノ瀬さんの寝顔を見て思い出して、いつも言っていた言葉を思い出していたばかりだった。
同じことを言った一ノ瀬さんをびっくりして見てしまった。誰でも知っているし、有名なことわざなんだから、一ノ瀬さんの口から出てもおかしくない。
なのに、ドキッとしてしまったのはなぜだろう。
「どうかしたか?」
「え? あ、いえ、何でもないです」
哲也と重ねてしまったなんて言えない。
つい揶揄ってしまったけど、本当の一ノ瀬さんはこっちのほうかもしれない。
社会的地位にいる人だから、自分を戒めながら仕事をしているのだろう。忙しい彼を癒してくれる人はいるのだろうか。
予定の時間を少し過ぎて制作発表が終わり、また控室は人であふれかえった。少し雑談をしながら軽食を済ませると、一斉に稽古に向かって行った。
「さ、あと少しだ頑張ろう」
「はい」
残った食べ物をしまって、台車に乗せる。ホテルの搬入口にタクシーを着け、トランクと助手席に運び入れる。
「残ったのは飲み物だけ……引き上げるか」
「はい。瑞穂も来ればこれだけのごちそうにありつけたのに」
「あいつには食べさせなくていい、男を取ったんだからな」
「それもそうですね」
ホテルに挨拶を済ませ、タクシーに乗る。タクシーはガンガンにクーラーが入っていたけど、窓から差し込む日差しがじりじりと痛いくらいだ。
日焼けが気になって、長袖のカーディガンを着ているけど、意味がないようだ。
大仕事を終えて緊張も解けたせいか、今度は私が眠くなってしまってしまった。一生懸命に目を開けていたけど、いつの間にか瞼を閉じていた。
「桜庭、着いたぞ」
頭をポンポンと叩かれて起きると、今度は私が一ノ瀬さんの肩に頭を乗せて眠っていたようだ。
「す、すみません」
「寝言を言っていたぞ」
「な、なんて!?」
「おかあさ~ん」
「それ私が言ったやつじゃないですか!」
「仕返しだ。さあ、荷物を降ろすぞ」
一ノ瀬さんがこんな冗談を言う人だとは思わなかった。
大学を何とか卒業して、就職に選んだ芸能事務所。
一つの物をみんなで作り上げ、成功させる喜びが味わえる。
そんなことを思って就職した場所だ。制作現場を選ばなかったのは、私がそんなに器用な人間じゃないからだ。
事務方であっても芸能に関われる場所と考え、芸能事務所を選んだ。
大手のシャインプロダクションに受かるとは思わなかったけど、やりがいを感じている。
入社したときから、一ノ瀬さんは目立つ人だった。就職説明会、就職後の研修など、ずっと一ノ瀬さんを見てきた。
クールに見えて、あの容姿。話しかけることなんか出来なかった。
一ノ瀬さんはどんどん出世をして行って、今の統括部長にまでなった。それは納得のいく人事だった。
私も先輩になり、後輩を指導する立場になってやっと、世間話が出来るようになった。
最近は一緒に仕事をすることが多くて、新しい発見がある。なぜかそれは私の胸をドキドキさせるけど、憧れの人と仕事が出来る喜びからだと思う。
タクシーと事務所を何回か往復して、本当に仕事が終了だ。事務所には、5人ほどのスタッフが仕事をしていた。
「あ、一ノ瀬さん、桜庭さん、お疲れ」
「お疲れ」
「差し入れがたっぷりとあるんです、みなさんで食べませんか?」
手に持った紙袋を挙げると、おおっと歓声に近い声が上がった。
一斉にテーブルの上を片づけ始め、豪華な差し入れが並んだ。
自社ビルを所有するシャインプロダクションは、芸能事務所としては大手で、老舗に入る。
所属するタレントは、子役、モデル、ナレーターに声優、歌手、俳優だけではない。
幅広いタレントを育成して、売り出しているため、毎日のように履歴書が送られてくる。
それにすべて目を通して、各部門のチーフと選考会議をするのも一ノ瀬さんの役目だ。
デスクには開封された履歴書が今日もおかれていて、一ノ瀬さんは差し入れを食べながらそれを見た。休日の今日は、今度のイベントの企画で起用されるモデルを選んでいた。
「どうです? 何かピカッと光る人材はいました?」
打ち合わせに来ていた、スタイリストが聞く。
「うーん、この子はいい感じだな」
一ノ瀬さんから回って来た履歴書を見ている。
一ノ瀬さんは、手に持っていた履歴書を向かいに座っていたスタイリストに見せた。
フリーで仕事をしているスタイリストで、シャインプロのタレント専属になっている。撮影用の服を持ち込んで最終の組み合わせをしていた。
スタイリストがタイアップしてきた洋服は、破格の値段で買い取ることが出来る。滅多にないことだけど、気に入った洋服があると、つい買取をしてしまう。
「ああ、いい感じですね。でもちょっと太い」
スタイリストの横に座る私にそのまま履歴書を渡す。
「ああ、雰囲気のある子ですね。でもいつも思いますけど、これで太いなんて言ったらモデルも大変ですよ?」
「モデルの世界は体形が命。どんな服でも着こなせるだけの身体を作らなくてはいけない。その身体で着た服がいかに活かされるかが、モデルの仕事でもあるしね。モデルは自分を売るんじゃなく、服を輝かせないとだめだ」
モデルをしていたという一ノ瀬さんならではの言葉だ。とても重い。
数人の事務所スタッフは、かわいそう、いやだ、と言った顔をした。
自分たちがもぐもぐ食べている物も、きっとモデルには摂生しなければならないものなのだろう。
「私もどうしよう」
自分の身体をふと見た。どこにでもいる日本人体形で中肉中背だ。
だが、鍛えていない身体は、筋肉のないふやけた肉体なのだ。それに、モデルを見ると太く感じてしまうのは仕方がないだろう。
「桜庭はそれでいい」
「え?」
一ノ瀬さんに言われても恥ずかしいだけだ。顔が赤くなってしまう。
「お、一ノ瀬さん、意味深発言ですねぇ」
さらにそんなことを言う人がいれば、私は顔をあげられなくなる。
意識のし過ぎだ。キザなセリフを言った本人は、涼しい顔で差し入れをパクついている。突き放すのはやめて欲しい。
「みんな、からかわないでくださいよ。この一口一口が私の身体を左右しているんですから」
でも、一ノ瀬さんの発言は、少なからず私を喜ばせた。
恥ずかしいけど、そんなことを言われれば誰でも嬉しいはずだ。
「女子は大変だなあ」
「大変なんです」
仕事の話から雑談まで差し入れを前にして、話は盛り上がった。
お開きと言うことで、事務所に置いておけそうな菓子などは棚にしまい、生鮮食品は持ち帰りとなった。
「後は私が片づけて帰りますから、一ノ瀬さんはお先にあがってください」
「これを洗えばいいんだよな」
テーブルの上に残されたグラスや皿、カトラリーを指さした。
「一ノ瀬さん、本当にあがってください。明日も出勤ですし、ずっと休まれてませんよね。それに、上司がすることじゃありませんよ?」
「二人ですれば桜庭も早く帰れる」
「一ノ瀬さん!」
私の言うことには耳をかさずに、両手に食器を持って給湯室に向かう。私は、残った洗い物を持って一ノ瀬さんの後を追った。
給湯室に入ると、腕まくりをしてスポンジを持っていた。もう何を言っても聞かないだろう。
「すみません」
「謝ることないだろう? 誰がやったっていいんだから」
「……向こうを片づけてきます」
「よろしく」
しょうがないとため息を吐いて、濡れたふきんを持つ。テーブルの上を拭き、ごみの処理をする。
「早く帰って休んで欲しいのに……」
責任感の強い一ノ瀬さんのことだ、私一人を残すのを躊躇ったのだろう。
テーブルの上の片付けを終え給湯室にいる一ノ瀬さんを見ると、スポンジに洗剤をたっぷりつけて食器を洗っていて、シンクは泡だらけになっていた。
一ノ瀬さんのキッチンに立つ姿に、哲也を重ねてしまった。
哲也も泡一杯にして洗う人だった。今の洗剤は少しの分量で汚れは落ちると何度言っても治らなかった。ごしごしと力を込めて洗って、割った食器は何個あっただろう。
背の高さも、スタイルも、髪型も全部哲也と違うのに、一ノ瀬さんを見ていると、哲也と重なるところが多くて、最近の私は戸惑うことばかりだ。
「哲……」
いけない、一ノ瀬さんに向かって哲也の名前を呼ぶところだった。
目で見て一ノ瀬さんと認識しているのに、口から出た名前は哲也だなんて、なんて失礼な話だろうか。
「桜庭、もうないか?」
「え? あ、はい、洗いものはないです。泡一杯ですね」
「つけすぎか? いつもこうなんだけど、少しでいいのか?」
「そうですよ、今の洗剤は高機能ですから、少しの量でたくさん洗えるし、汚れも落ちます」
「そうか、これからはそうしよう」
ものすごい爽やかな笑顔で言った。なんて卑怯、なんてずるい。なんでも許してしまいそうになる。
哲也もそうだ、子供みたいに大口開けて笑って、なんでも許されると思っていた。
確かに許してしまっていたけど、「本当にずるい」と、いつも私は言った。
いま、その笑顔を見られるのは写真の中だけだ。
夢に出てくる哲也は、いつも寂しそうな、悲しそうな顔をしている。
笑顔で、夢の中で会いたいと願う私の言うことは、またしても聞いてはくれない。いつになったら、素直に聞いてくれるのだろう。
残った差し入れを一ノ瀬さんと分け、心地よい疲れとともに事務所をあとにした。
「ベッドタイムストーリー」の舞台稽古は進んでいるのに、宣伝用のポスター撮りが進んでいない。
「モデルが決まってやっと動き出すわよ」
「カメラマンの写真選考でしょ?」
「そうよ、ポスターが出来なくちゃ宣伝も出来やしないし」
モデルのスケジュールを瑞穂が組んでいるのだが、なかなか決まらないために、頭を抱えていたのだ。
舞台スケジュールは、千秋楽までびっしりと決まっていて、大きく壁に貼られていた。
そのスケジュールを見ながら瑞穂は、押しているスケジュールを眺めた。
通常は出演者がポスターも撮るのだが、舞台公演日程を載せたポスターに役者の顔出しポスターを作り、舞台のコピーとタイトルだけのポスターと、モデルを起用して撮る二種をつくることになった。
絵コンテは出来上がっていて、カメラマンは唐沢浩一。
年齢は50代後半だったはずで、被写体の魅力を引き出すのがうまいカメラマンとのことで、一ノ瀬さんの一押しで依頼をした。
私には写真芸術のことは分からないけれど、とても有名なカメラマンらしい。
唐沢浩一の写真選考後、実際にスタジオでカメラテストが行われ、モデルが決まる。
事務所所属のモデルで選考されたが、唐沢浩一は難色を示していた。
しかし、一転して所属モデル起用を了承した。この業界お得意の忖度があったに違いない。
それでも成功させたいという思いが、そうさせたのだろう。
「川奈に桜庭、ちょっといいか?」
スケジュールを見ていた私たちに一ノ瀬さんがデスクに呼ぶ。
デスク前に瑞穂と並ぶ。
「この間の件もあり、所属タレントの契約書の追記することになった。タレント分全てだから相当な量になるが、よろしく頼む。それと、コンプライアンス講習の予定を組んだ。講習の日程が決まっているから、スケジュールが空いているタレントを日程通りに組んで欲しい。あ、定数が決まっているからそこは注意して」
「はい」
「えっと……後は何だったかな……あ、そうそう、緊急の重役会議が今日の午後にある。悪いが、お茶と菓子の用意をお願いする。少し長くなりそうだから、たまにお茶の入れ替えもお願い出来るか?」
「わかりました」
「以上だ、あ、資料だ、会議の資料をコピー、よろしく」
デスクに瑞穂と戻ると、私は一ノ瀬さんが心配になった。