彼女は振り返り、首を振った。
冷静な彼女とは対照的に、私は動揺する。
「それって……ここに閉じ込められたってことなんじゃ……」
「そうなるわね」
一応窓は開くようだけど、見た感じここは校舎の四階。
おまけに何故かベランダもない為、他の教室に移動することも出来ない。
ベランダの無い教室に開かないドア。何者かによって私たちはここに監禁されたのだ。
「どうしよう……どうしよう……」
恐怖のあまりしゃがみ込む私を見て、暦が高圧的に告げる。
「どうもこうもないでしょう。こうなったら脱出する方法を探さなきゃ」
「そんな都合の良い方法があるわけないよ! 私たちはただの非力な女の子なんだよ!」
「チッ……!」
明らかに苛立ちを滲ませるが、暦にも打開策はないみたいだった。
「ねえ、これって何かな?」
その時、志乃が教室の隅に置かれていた段ボールに近寄って中身を開ける。
途端、『わー!』と嬉しそうな声を上げて彼女はそれをこちらに向けた。
中に入っていたのは……少し大きい緑色のカエルだった。
「見て見て~! おっきなカエルさんだよ! シノはクマさんの次にカエルさんが好きなの!」
そう言ってはしゃぐ志乃が抱える段ボールから、カエルが勢いよく飛び出した。
自由の身になったことが余程嬉しいのか、教室の真ん中をピョンピョン飛び回っている。
「ちょっと余計なことしないで! こんなカエルが何の役に立つって言うのよ!」
暦がまたしても声を荒げる。どうしてか分からないけど、よっぽど志乃のことが鼻に突くみたい。
ふと私は段ボールを見てあることに気付いた。
「シノ、ちょっとその段ボールを見せて。底に何か書いてある」
「え?」
私の予感通り、箱の底には黒い太文字で『カエルハトテモシンセツダ』と書かれていた。
「カエルはとても親切……? どういうこと?」
暦が首を捻ると、志乃が掌にクマのキーホルダーをポンと当てて叫ぶ。
「分かった! きっとカエルさんがあのドアの鍵の場所を知ってるんだよ!」
「はあ? そんな都合の良い話があるわけないでしょ?」
呆れる暦を尻目に、志乃は空いた方の手でカエルを抱き抱えて教室を回り始めた。
「お願いカエルさん、鍵はどこにあるのか教えて下さい。カエルさんは親切だからきっと教えてくれるよね?」
カエルに話しかけながら、教室のロッカーや掃除道具入れ、窓際や教壇などを順に回っていく。だけど、カエルは鳴くどころかピクリとも反応しない。
「おかしいなぁ……もしかして本当にただのカエルさんだったのかな? それとも長い間閉じ込められて疲れちゃったのかな?」
志乃はションボリした様子でカエルを見つめる。その様子があんまり気の毒だったので慰めようとしたけど、それを制する様に暦が言い放つ。
「いい加減にしなさいよアンタ! そんなのただのカエルに決まってるでしょ! 第一、教室のどこかに鍵なんてあるわけないのに――」
すると突然、カエルは暦を前にしてジタバタと暴れ始めた。
「ちょっと、急にどうしたのカエルさん⁉」
志乃がなだめようとするも、カエルは必死に手から逃れようと手足をバタつかせる。
「何なのよもう! そんな気持ち悪い生き物、窓から捨てちゃいなさいよ!」
暦が叫ぶと同時に、私はあることに気付いて口を開いた。
「ダメだよ暦、そんなことをしたら。だってそのカエルはとても親切なんだから」
「は?」
視線を向ける暦に、私ははっきりと告げる。
「暦、胸ポケット以外のポケットも見せて」
「……どうしてそんな必要があるの?」
「カエルは親切だから、不親切な人を嫌う。もし暦がドアの鍵を隠し持っていたなら、カエルはそれに反応して嫌がると思うの」
「はあ? 私はそんなことしてないし、そんなオカルトめいた話があるわけないでしょ」
「ならどうしてさっきこう言ったの?『教室のどこかに鍵なんてあるわけない』って」
一瞬の沈黙の後、暦が告げた。
「普通ならそう考えると思っただけ。でもそこまで疑うなら分かったわよ、確認してみる」
彼女はブレザーの外ポケット、内ポケットと順番に確認し、スカートのポケットに手を入れて動きを止めた。
再び現れた彼女の手には、鈍い光沢を放つ鍵が握られていた。
「ごめんなさい、私も思いもしなかったの。手紙とナイフ以外に何か仕込まれてるなんて」
そう告げる彼女の表情は、心の底から言っている様に見えなくもなかった。
ここで事の真偽を追及しても仕方ない……そう判断した私は黙って掌を差し出した。暦は大人しく鍵を乗せようとして――
突然激しく校舎が揺れ、彼女はよろめいた。
「何⁉ 地震⁉」
ただの地震にしてはまるで世界そのものが生きてるかの様に地面がうねり、校舎が体動する。
私は咄嗟に近くの壁に手をついたけど、壁から離れていた暦と志乃はバランスを崩した。
「危ない!」
私が叫ぶと同時に、志乃の手からカエルが放り出されて暦の胸にへばりついた。
彼女は悲鳴を上げて鍵を持った手でカエルを振り払い、そのまま床に倒れ込む。
振動は十秒ほど経ってようやく収まり、私は二人に駆け寄った。
「暦、志乃、大丈夫?」
「私は大丈夫よ……でもあの忌々しいカエルが私の制服にくっつきやがった……最悪……!」
顔を歪めて胸元を擦りつける暦。その後ろでは志乃が窓際で悲痛な叫びを上げていた。
「カエルさん! カエルさん! イヤだよ、こんな所で死んじゃダメ!」
「志乃どうしたの?」
「カエルさんが……! 壁に叩きつけられて、ぐったりしちゃってるの!」
どうやら暦は余程力を込めて振り払ったらしい。窓下の壁に激突したカエルは完全に伸びてしまっている。
「ごめんなさい……せっかく私たちの役に立ってくれたのに……休んだらきっと元気になるから……!」
必死に励ます志乃の言葉を聞いて、私は大切なことを思い出す。
「暦、そう言えば鍵は?」
すると、彼女は胸元から窓に視線を移しバツが悪そうな表情を浮かべた。
「もしかして……」
「カエルを振り払った時、鍵が窓から飛んで行ってしまったの」
「じゃあ、もうここに鍵はないの……?」
「そうね、ごめんなさい。もし信じられないなら身体検査してくれてもいいけど」
だが彼女の表情を見る限り、今度ばかりは真実だろう。私は力なくその場で崩れ落ちる。
どうしてこんなに悪いことばかり重なるのだろう。まるで世界が結託して私たちをイジメているかのように……イジメているかのように……
ザザッ、と白いノイズがフラッシュバックして。
私の脳裏に朧げな光景が浮かぶ。
そうだ――以前の私も確か、何かにイジメられていた。
それに対して私は何をした? ただ黙って泣いていただけ?
チガウ。チガウチガウチガウチガウチガウチガウチガウチガウチガウ――
全身を電流が血液の様に駆け巡り、私は淀んだ青い瞳を開く。
淀んだ瞳に移る世界は――何故かとても鮮明ではっきりと輪郭を持っている。
「それにしてもこのクソガエル……やってくれたわね」
後ろでは暦が立ち上がり、志乃とカエルを睥睨していた。
「そいつが飛びついてこなければ鍵を失わずに済んだのに! どうしてくれんのよ!」
「ちょっと、それはあんまりだよ! 親切なカエルさんがいなかったらそもそも鍵は見つからなかったのに!」
「うるさい! 大体アンタだってちゃんとそいつを抱えていればこんなことになってないのよ! 自分にも責任があるって思わないわけ? 挙句の果てに死にかけのカエルを介抱するなんて頭沸いてんじゃないの?」
「死にかけなんかじゃない! カエルさんはちゃんと元気になるもん!」
「黙れ!」
暦は志乃の背中を思いきり蹴飛ばした。志乃は呻き声を上げてカエルを庇う様にうずくまる。
「もう用済みなんだからそんなカエルさっさと死ねばいいのよ! どうせ私たちもここで死ぬんだから!」
「やめて……お願い……やめて……!」
響き渡る打撲音と、鳴りやまない怒号。
私はそれを無視して立ち上がると、転がっていた段ボールの箱まで歩いて底の裏を確認する。
「……やめなよ、暦」
「何よ加奈! あなたまで志乃を庇うつもり?」
声を荒げる彼女に、私は淡々と告げる。
「違う。それ以上続けても意味がないから」
「だったらこのまま彼女とカエルを許すって言うの?」
「うん。許してあげるべきだと思う。だってカエルは用済みなんかじゃないし、私たちもここで死んだりなんかしないから」
「……?」
疑問符を浮かべる二人に向かって、私は段ボールの底の裏面を見せた。
『カエルハサイゴマデシンセツダ』
「カエルは最後まで親切……?」
「そう。どんなことがあってもカエルは最後まで親切でいてくれる。だからせめて許してあげようよ」
段ボールを投げ捨て、あっさり言い放った私に志乃が縋りついてきた。
「うわあああん! ありがとう、加奈ちゃん……シノとカエルさんを助けてくれて……!」
「大したことじゃないよ」
「加奈ちゃんはもうシノのお友達だよ! あ、加奈ちゃんが嫌じゃなければ、だけど……」
「いいよ、お友達になってあげる。志乃とも、親切なカエルさんとも」
私は志乃を引きはがすと、混乱した様子の暦に近づいた。
「暦、ちょっとさっきの果物ナイフを貸してくれる? やらなきゃいけないことがあるから」
「え? どうしてよ? これ凄く大切なものなんだけど」
暦が露骨に警戒した目で私を見る。
そんな彼女に、私は出来るだけにこやかに微笑んだ。
「どうしても必要なの。お願い、私は暦の味方だから」
「……分かったわよ」
逡巡の末、差し出されたナイフを私は受け取る。
それからぐったりとしているカエルに近づいて。
しゃがみ込んでポツリと、精一杯の慈愛を込めて告げる。
「ごめんね――でも、私のお友達ならきっと許してくれるよね?」
迷いなく振り下ろされた先端部分から鮮血迸って。
泣き叫ぶ志乃を振り払い私は淡々と作業を続けて。
そして変わり果てたカエルの臓物に手を突っ込み。
赤く染まった掌上で輝く鍵を二人の前にかざして。
「ほらね。カエルはやっぱり最後まで親切だったでしょ?」
カエルが残してくれた鍵を使って教室を出た私たちは、校舎の薄暗い廊下を歩いていた。
ドアを開けた瞬間、ゴーン……と荘厳な鐘の音が辺りに響いたけど、特に何も起きなかった。
後ろからはずっと志乃の啜り泣きが聞こえてくる。
私自身、自分の行動が未だに信じられない。いくら自分たちが助かる為とは言え、あれほど冷酷に生き物の命を奪うだなんて。
「ねえ……何か思い出した?」
恐る恐ると言った様子で暦が尋ねた。流石の彼女も、さっきの一件はショックだったのかな。
「ううん、具体的なことは何も。ただ……」
「ただ?」
私は言葉の続きを言いかけて、そして怖くなってやめた。
「やっぱり何でもない」
「何よ、気になるじゃない」
「聞いてもきっと、誰も幸せにはならないから」
――カエルを刺した時の感覚が何故か懐かしく感じた、だなんて言えるわけがない。それが例え私の過去に繋がるヒントだとしても、考えたくもない。
私の返答を聞いて、暦は露骨につまらなそうな表情を浮かべた。
一体何を期待しているのだろう? 私の過去を掘り起こすことで、彼女に良いことでもあるのかな?
「あっそ。それよりさ、さっきから後ろでグズグズうるさいんだけど何の音? この学校は幽霊でも出るの?」
彼女は振り返ると、志乃をジッと見つめてその視線が手元で止まった。
「さっきから何なのそのキーホルダー。幽霊のくせにお守り?」
「これは……私のお母さんの形見なの。いつも肌身離さず持っておきなさいって」
「ふうん、ちょっと見せて」
志乃は怯えて首を振った。
「大丈夫よ。もし何かしたらこのナイフで私を刺して構わないから」
彼女は果物ナイフを取り出すと、それを強引に彼女の手に押し付けた。
志乃は怯えた目つきでナイフと暦を見つめていたけど、やがて観念した様子でクマのキーホルダーを暦に渡す。
「へえ、形見って言う割には何の変哲もないのね」
暦は全く興味のない様子で、顔の前でキーホルダーをブラブラさせる。
「あの……そろそろ返して欲しいんだけど」
「ん? ああこれ? ごめんやっぱり欲しくなったから返せないわ」
暦はわざととぼけた様子で答え、志乃は目を見開いた。
「ウ、ウソつき……! さっき何もしないって約束したのに!」
「そんなこと一言も言ってないわよ? 『もし何かしたらこのナイフで私を刺して構わない』って言ったの」
彼女は楽しそうに笑って告げる。
「だからもしアンタがウソをつかれたと思うなら、そのナイフで私を刺せばいいのよ。簡単な話でしょ?」
「そ、そんなこと……本当にできるわけないよ……!」
「それはアンタが弱虫だからでしょ。私には関係ないわ」
暦はケラケラと感情を煽る様に哄笑する。
「さあどうすんの? 大切なママの形見じゃなかったの?」
「うう……どうしてこんな酷いこと……許せない……!」
志乃の持つナイフの手が、プルプルと震える。断言できるけど、優しい志乃に暦は刺せない。このままでは膠着状態になる。
私が声をかけようとした時――またしても校舎がユラユラと大きく揺れた。その拍子に志乃の小さい手からナイフがカラン、と音を立てて落ちる。
今度は狭い廊下にいたのもあって、私たちは咄嗟に窓枠に掴まる事が出来た。それにしても、こんなに地震が多いなんてやっぱりここは元の世界とは別の場所なのかな?
揺れが収まった後、暦は落ちた自分のナイフを拾い上げて大事そうに胸ポケットにしまった。
「ちょっと、気安く落とさないでくれる? アンタにとってのキーホルダー以上にこのナイフは私にとって大切なんだから」
ただの果物ナイフをそんなに大事に思っていたんだ……そう思った私は暦の手を見てふと気付いた。
「ねえ暦、志乃のキーホルダーはどうしたの?」
「ああ……そう言えば今の地震でまた窓から落としちゃった」
暦は悪びれた様子もなく答え、志乃は慌てて抗議する。
「そ、そんな! どうしてくれるんですか!」
「ごめんねマザコン女。でもさっきと同じでわざとじゃないし不可抗力よ。諦めることね」
「イヤだよ……! クマさんがいなかったら、シノは何も出来ない……!」
そんな志乃を無視して進もうとする彼女の手を私は掴んだ。
「待って」
「何よ。加奈も何か言いたいことがあるわけ?」
そう問いかける彼女の表情は、敵対的というよりはこちらを伺っている様に見えた。
私は、しゃがみ込んで動かなくなってしまった志乃を静かに指さす。
「あのままじゃ彼女はついてこないと思う」
「それで?」
平静を装いつつ、彼女は微かに動揺の色を浮かべている。自分でもやり過ぎたと思っているのかな。
「例え学校を出ても、三人で力を合わせないと危険だと思うの。だから志乃を置いていくわけにはいかない」
「……だからキーホルダーを探せって?」
「この下は中庭だから、手分けすればすぐ見つかると思う」
すると暦は何故か納得した様子で頷き、踵を返して志乃を引っ張り上げた。
「うわわわっ⁉ 何するの⁉」
「ギャーギャーうるさいわよ。アンタのダサいキーホルダーを探してあげるって言ってるの」
「ホントに⁉ ありがとう、この御恩は一生忘れませぬ!」
何故かキーホルダーを失くした張本人にお辞儀する志乃を見て、私は思わず笑った。
校舎から中庭に出ると、辺りは芝生と鬱蒼とした茂みが広がっていた。
中からは分からなかったけど、建物はどうやら随分使われていないらしく完全に廃墟みたいだ。
その廃墟を太い植物のツルが巻き付いてる様は、どこか退廃的な古城を思わせる。
空は相変わらず紫色の雲が蠢いていて、その中心部には丸い物体が見えた。……あれはもしかして時計?
耳を澄ませてみると、微かに針が時を刻む音が聞こえてくる気がした。暦を見ると、彼女は焦った表情で時計の浮かぶ空を見上げている。
「ねえ暦、あの時計って――」
「無駄話してる時間なんてないでしょ? さっさとあのダサいキーホルダーを探すわよ」
話を遮って暦は奥へ進んでしまう。さっきあれほど志乃をイジメていたのに、急にその相手の探し物に積極的になったり……暦の行動は歪な歯車みたいに矛盾だらけだ。
しかし茂みを進んで木々が増えていくにつれて、私は段々憂鬱な気持ちになってきた。
こんな場所にキーホルダーが落ちたのだとしたら、三人でも発見まで時間がかかるかもしれない。そうしている間にまた地震が起こったら危険だし、天空で時を刻む謎の時計のことも気がかりだ。
「どうしたの? そんなに不安そうな顔をして」
歩きながら志乃がヒョコっと私を覗き込んだ。暦はとっくに先に行っていて、今ここには私たちしかいない。
「ううん……ちょっと考え事をしてただけ」
私はそう答えて、彼女から顔を逸らした。
カエルを殺した後、志乃と話すのはこれが初めてだ。仕方なかったとは言え、彼女はきっと私を恨んでいるに違いない。
「あ……カエルさんのこと? それならもう気にしなくていいよ」
しかし、意外にも志乃は私の心中を察して笑いかけた。
「加奈ちゃんはシノたちを助けようとしてくれたんでしょ? だったら仕方ないことだったってシノは思うの」
「ありがとう……そう言ってくれると、胸が少し軽くなる気がする」
私が正直に思いを伝えると、志乃は無邪気な笑顔のまま答えた。
「――出来れば、カエルさんにお別れをする時間くらいは欲しかったけどね」
彼女の丸い瞳に一瞬、赤い光が灯る。
ゾッと背筋に悪寒が走る。私は必死に話題を逸らしたくて質問を返した。
「ねえ、志乃にとってあのキーホルダーはそんなに大切なものなの?」
「うん! もちろん!」
「どうしてそこまで大切なの? 私は形見とか持ってないから、よく分からなくて」
すると、志乃は俯いて珍しく寂しげな声で答える。
「シノはね……元の世界でイジメられてたんだ」
「え? 志乃は記憶があるの?」
「うん、断片的にだけど。私ってほら、こんな性格だから凄くイジメやすかったんだと思う。色んな嫌がらせをされたなあ。教室に閉じ込められたり、大切な物を隠されたり、暴力を振るわれたり」
教室に閉じ込められたり……大切な物を隠されたり……
思わず足を止めた私の動揺に気付いた様子もなく、志乃は続ける。
「だけどね、あのお母さんの形見のクマさんだけは失いたくなかった。だからずっとこの手で持っていたの。何があっても離さなければ、誰にも奪われないでしょ?」
「志乃」
私は屈んで目線を合わせると、彼女の頬に両手を添えた。
「だったら……どうしてさっき手放したりしたの?」
志乃は答えなかった。
ただ答えることなく静かに笑って……でもその大きな瞳からは、一筋の涙が流れて私の手を伝う。
涙に触れた瞬間、私の脳裏が弾けてまたしても白い記憶がフラッシュバックする。
それは私がまだ、ありのままの私だった頃の記憶。
あの頃の私ならきっと、誰かの涙を見て平気でいることなんて出来なかった。
「――ここで待ってて」
私は志乃から手を放すと、林の中を駆けだした。
早く暦に追いつかないと手遅れになる。そうなる前に――
ようやく前方に人影を見つけて、私は息を切らしながら立ち止まった。あのキーホルダーが投げ出された窓からあまり離れていない茂みだ。
そこで暦は一人で立っていた。キーホルダーは持っていないけど、その両手は土で汚れていた。
「か、加奈⁉ 急に現れないでよ、びっくりするじゃない」