痛くて切ないことも、たくさんあるけど。
というか、わたしの初めての恋には、痛くて切ないことしかなくて、なにもできないまま、あっという間に散ってしまったけど。
後悔は、していない。
絵里の背中を押せたことは、自分の中で誇れることのひとつだ。
「由奈。その……」
颯ちゃんが、遠慮がちにわたしに声をかけた。
「ん?」
「平気なのか?」
「え? 何が?」
「いや。……何でもない」
颯ちゃんは、森下くんたちが歩いて行った道の先に、視線をやっている。
「なに、ぼーっとしてるの? 早く帰ろうよ」
明るく声をかけて、はずむ足取りで、歩を進めようとした……ら。
いきなり、颯ちゃんがわたしの腕をとって、ぐいっと引っ張った。
「あぶねーって。水たまり踏むとこだったぞ? ほら」
言われて足もとを見ると、アスファルトのくぼみに水がたまっている……。
「あ、ありがと」
もごもごと答えた。
恥ずかしい。
わたし、まるで、小さい子どもみたい。
それに……。颯ちゃんが近い。
思いがけず引き寄せられるかたちになって、からだがぶつかりそうになってしまった。
どうして? 颯ちゃんに触れそうだった、からだの右側が、熱を持っている。
どきどきと……、心臓が鳴っている。
颯ちゃんと子どもの頃に遊んでいた川に差し掛かった。
大きな橋を渡っている途中で、ふいに、頬にぽつりと冷たいものが当たった。
「あー……。降ってきたな」
ぽつん、ぽつん。雨のしずくは落ちてくる。
颯ちゃんは自分の傘を開いて、わたしに差し掛けた。
「ほら」
「……ん。ありがとう」
ほんとに、あいあい傘することになってしまった。
傘をたたく雨の音。
歩道を歩くわたしたちのすぐそばを、たくさんの車が通りすぎていく。路面の雨水を跳ねとばしながら。
颯ちゃんは車道側を歩いて、わたしに泥はねがかからないようにしてくれている。
それだけじゃない、傘も思いっきりわたしの方に傾けて、濡れないように気遣ってくれている。
だから、颯ちゃんの右肩は、雨に濡れている。
「ね。颯ちゃん風邪ひいちゃうよ。わたしはいいから、ちゃんと颯ちゃんも傘に入って?」
「いいよおれは。これぐらいで風邪ひくほどヤワじゃねーって」
「ダメだよ」
強めに言うと、颯ちゃんは「しょうがねーな」とでも言いたげな顔をして。
そして、少しだけ、わたしのほうにからだを寄せた。
どきん、と。鼓動が大きくなる。
そうだよね、ふたりとも濡れないようにするには、身を寄せ合うしかない。
だけどこんなに近いなんて。こんなにどきどきしているなんて。
わたし、変だ。
颯ちゃんは、たんなる幼なじみなのに。
兄妹みたいな存在なのに。
今のわたし、まるで――。
「……っ、くしゅっ」
いきなり、くしゃみが飛び出て、わたしは反射的に口を押えた。
「大丈夫? 寒い?」
颯ちゃんが気遣ってくれるけど、どきどきしすぎて、わたしはまともに言葉を返せない。
「早く帰らないとな」
うん、と答えたつもりだったけど、わたしの声はかすれて、ちゃんと颯ちゃんに届いたかどうかわからない。
颯ちゃんはそれきり何も言わなかった。
わたしも、何も言えなかった。
雨は激しさを増していく。
家に着くまで、わたしたちはひたすら、無言で歩いていた。ひとつの傘の中、ぎこちなく身を寄せ合って。
頭の芯がぼんやりしている。
颯ちゃんがあんなに気遣ってくれたのに、雨の勢いが強すぎて、わたしは結局濡れてしまった。
帰宅してすぐにバスタブにお湯を張って浸かり、からだを温める。
ずっと、どきどきが続いている。
乳白色の入浴剤を入れたお湯を、両手ですくう。
なんだかからだがふわふわしていた。頭がぼうっとしてうまく回転してくれない。
「……くしゅっ」
また、くしゃみ。
と、同時に、ぶるっと、全身を寒気が這いあがった。
熱いお湯につかっているのに、寒い。
お風呂を出てパジャマを着て、急いで髪を乾かす。
寒くてたまらないのに頭の芯は熱い。
今日は両親とも仕事で帰りは遅い。妹の香奈もまだ帰ってきていない。
わたしはふらふらと階段を上り、二階にある自分の部屋へ。
押し入れにしまい込んでいた毛布を引っ張り出して、ベッドでくるまった。
……寒い。だけど、熱い。
窓を激しくたたく雨の音。
同じ傘の下、手を伸ばせばすぐに触れられそうなほど近くにあった、颯ちゃんの横顔。広い肩。
思い出してしまって、ぎゅっと、目を閉じる。
隣の家には、颯ちゃんがいる。しかも、颯ちゃんの部屋も二階にある。
だけど、わたしの部屋と面しているわけじゃないから、窓からおたがいの姿が見えることもないし、窓を開けてやりとりできるわけでもない。
颯ちゃんは今、何をしているんだろう。
どうしてわたしは今、颯ちゃんのことばかり考えているんだろう。
吐く息が熱い。
妙に心細くて、わたしは、毛布の端っこをぎゅっと握りしめた。
降りしきる雨の音を聞きながら、わたしは、すうっと、眠りの世界に落ちて行った……。
――祭り囃子が、聞こえる。
赤い提灯がゆらゆら揺れて、あたりには、浴衣姿の人がたくさん。
わたしも、お気に入りの金魚柄の浴衣を着ている。
妹の香奈はまだ小さいから、ベビーカーに乗っている。
颯ちゃんは甚平を着て、おじさんと手をつないでいた。
「由奈、いい加減にしなさい」
お母さんが怒っている。
だけど、どうしてもあきらめられなくて、わたしは、
「お願い! もう一回だけ!」
と、わがままを言った。
どうしても、欲しいんだもん。
くじ引きの屋台の、真ん中に飾られた、きれいな指輪。
銀色の台座に、赤くて丸い大きな石が乗っている。
お父さんとお母さんにせがんで、何度もくじを引かせてもらったけど、当たらない。
「わかった。じゃあ、これでほんとにさいごだからな?」
「うん」
お父さんと指切りをする。
きゅっと目を閉じて、「指輪が当たりますように」と念じて、くじをひく。……けど。
「はい。あめ玉ね」
屋台のおじさんがにいっと笑った。
また、はずれ。
なんで指輪が当たらないの?
「うう……っ」
涙があふれる。
「しょうがないでしょ。くじなんだから」
お母さんがわたしの頭を撫でた。
颯ちゃんちのおじさんとおばさんも、なぐさめてくれた。
お父さんは指輪のかわりに、かわいいお面を買ってくれた。
だけどわたしは泣き止まなくて、お祭りも、きれいな花火も、ぜんぜん楽しめなかった。
つぎの日。
幼稚園から帰ってきたあと。颯ちゃんが、うちにやってきた。
「颯ちゃん?」
颯ちゃんは赤い顔をしていた。
玄関先で、
「手、出して」
って、いきなり言うから。
言われた通りにしたら、わたしの手のひらに、なにかをぎゅっとにぎらせた。
そっと開くと、赤い石のついた、指輪。
「それ、やるから。おかしのおまけ」
びっくりして、目をぱちくりさせた。
お菓子のおまけの、おもちゃの指輪。
お祭りの屋台にあった指輪のほうがきらきらしていたけど。
それでも。わたしはうれしくて、さっそく自分の指にはめたの。
「ありがとう。きれい!」
「……ん」
颯ちゃんは小さくうなずくと、くるっときびすを返して、走っていってしまった。
なんですぐ帰っちゃうの?
いつもみたいに、一緒に遊ばないのかな。
ふしぎに思ったけど、指輪がきれいで、心がうきうきして。ごきげんで、お母さんに見せびらかした。
「あら? どうしたの? その指輪」
「颯ちゃんがくれたの! お菓子のおまけだって!」
「まあ。よかったね。きのう、指輪ほしいって大泣きしたもんね」
あらためてそんなふうに言われたら、だだをこねていた自分のことが、すごくはずかしくなった。
お母さんはくすっと笑った。
「由奈ってば。左手の薬指にはめてる」
「どうして? だめなの?」
首をかしげると、お母さんは教えてくれた。
「左手の薬指にはめるのはね、結婚指輪よ。お母さんとお父さんもしてるでしょ」
そして、自分の左手の指輪を見せてくれたんだ。
きらりと光る、銀のプラチナリング。
結婚、指輪……。
颯ちゃんにもらった。
ふわあっと体温があがって、顔が熱くなった。
「……由奈。由奈、だいじょうぶ?」
声が聞こえて、目を開けた。
お母さんが、心配そうにわたしの顔をのぞきこんでいる。
「すごい熱よ。明日、病院に行こうね」
「……あ」
からだを起こそうとしけど、頭がくらっとして、ふたたび倒れこんでしまった。
お母さんがわたしの額にアイスノンをのっけた。
「おかゆ、食べれる?」
わたしは首を横に振った。食欲、ない。
「ゆっくり休みなさい」
お母さんはそう告げると、部屋の明かりを消した。
今、何時なんだろう。もう夜なのは間違いないけど、確かめるのもしんどい。
颯ちゃんの傘に入れてもらって帰ったあと、わたしは熱を出して今まで眠り続けていたらしい。
もう雨音は聞こえない。止んだみたいだ。
小さい頃の、夢を見ていた。
5歳ぐらいの頃だったかな。
たしかに、颯ちゃん一家とうちで、一緒にお祭りに出かけて……。わたしがごねて泣きじゃくって台無しにしちゃった記憶がある。
颯ちゃんが、わたしのためにおもちゃの指輪をくれたことも。
結婚、指輪。……か。
お母さんにそんなふうに言われた時、すごく恥ずかしかった。
だけど、うちのお父さんとお母さんみたいに、颯ちゃんと一緒にずっと仲良くしていけたら楽しいだろうなって、そんなことも思ったなあ。
あの指輪、どこに行ってしまったのかなあ。お気に入りで、すごく大事にしていたのに。大事だったはずなのに、どうしてなくしてしまったんだろう。
颯ちゃんは、あの頃から、優しかった。
なんだか胸が苦しくなって、風邪のせいかもしれないと、わたしは毛布を鼻まで上げた。
ゆっくり、眠ろう。