「あん時のチビか……」

「やっと思い出した?」

「ああ。しっかし、チビでへちゃやったガキがなあ……名前何て言うんや?」

「ノリコ……」


 犯された後にも関わらず、二人の間の空気は和んだものになっていた。

 様子が判らず離れた場所で、自分達にもひょっとしたらおこぼれが来るかと思っていた男達は、拍子抜けして遠目に二人を眺めていた。


「ノリコ、俺の女にならへんか……」

「逆やん。あんたがアタシの男にしてくれって言い」

 男は腹を抱えて笑い始めた。

 つられて紀子も笑い出した。

「おもろい女やな。俺、カツヤっていうんや」

「知っとるよ」

「そっかぁ……じゃあ、俺をお前の男にしろ」

「言葉が間違えとるよ。して下さいやろ」

 再び二人の間に笑い声が出た。



 紀子は自分でも驚いていた。

 近所の誰もがある種の畏れを持って触らぬようにしていた男に、このように思ったままの言葉を言える自分。

 作った自分ではなく、全てが自然のままの自分。


 アタシって……


 男と笑いながらも、ふとそんな事を考えていた。




 紀子にとっての絶対的男性像は、父親であった。

 紀子の家庭は地元でも名の知れた裕福な家だった。

 輸入代理業で財を成した父は、家庭の中では絶対君主であった。

 小さな頃からそういう父親の背中を見て育っていた紀子にとって、男の在るべき姿は目の前の父親でしかなかった。

 その父親が、紀子を目の中に入れても痛くない程に可愛がってくれた。

 絶対君主のような父親が、自分と二人だけの時になると、すっかり威厳をなくしてしまう。

 父親の懐に抱かれている瞬間が最高に幸福であった。

 カツヤに似たような感覚を紀子は感じた。


 カツヤとの仲が周囲に知れると、世間が自分を見る目が変わったと肌で感じた。

 具体的にどう変わったとかは上手く言えないが、本能では敏感に受け止めていた。





 殻が割れた。

 というより、本当の紀子が現れたと表現した方が当たっていたかも知れない。

 会社経営をしている父を親に持ち、裕福な家庭に育った彼女は、幼い頃から厳しく躾られていた。

 一見、金持ちで何でも手に入る環境に育った彼女だったから、自由奔放に我が儘し放題と誰もが想像しがちだが、実際にはその逆だった。

 自分を余り目立たないようにさせる……

 そんな事にばかり気を使う子供だった。

 初めて異性と肌を合わせ、初めて異性と付き合った事で、紀子の他人への意識が変わった。

 畏れなくなった。

 男というものの存在が、紀子の目を外に向けさせた。

 というより、自分自身の存在感を伝えようと意識するようになった。

 他人に見られる事、目立つ事を畏れていた少女が、自ら他人の視線の中へと飛び込むようになった。

 ある日、そんな紀子を見て、


「紀子、あんた随分と派手になって来たんちゃう?」

 と母親に言われた。

「派手って、別に化粧もしとらへんし、着てるもんかて、ママが買ってくれてるもんしか着てへえねんで。何処が派手なん?」

「何処が言われてもなあ……。雰囲気いうんか……とにかく、ここんとこ近所の人からも、ノリちゃん最近余り評判の良くない子達と付きおうとるって噂もしとるし……」

「そんなん近所の噂なんか鵜呑みにせんと、放っとき」


 それ迄の紀子からは想像出来ない言葉が返って来た。

 紀子の通う学校は、割と裕福な家庭の子が多く通う私学だ。

 中高一貫教育で、近々短大も出来るらしい。

 一応、高等部へ進学する為の試験はあるが、中等部からの在学生は殆ど進学出来る。

 受験とは無縁のまま、紀子は高等部に入った。

 そして、紀子の人生に於いての方向付けになるような事件が起きたのは、高等部に入って二ヶ月としない、まだ春の事だった。


 父の会社が倒産した。

 突然、前触れも無くその日はやって来た。

 学校から紀子が戻って来ると、家の玄関口にまで怒鳴り声が聞こえて来た。

 声の主は父で、こんな時間に何故?と紀子はいぶかしんだ。

 会社から帰って来るには時間が早すぎる。

 仕事人間の父は、雇い人の誰よりも早く会社に出勤し、誰よりも最後まで仕事をする人だったからだ。

 居間のソファで、父の背中が小さくなっていた。

 傍らで、母が泣いている。

 夫婦喧嘩でもしたのかと一瞬思ったが、どうも様子が違う。

 紀子に気付いた父が、苦しげな表情で見上げた。

 その時の顔が、十年以上経った今でも脳裏から離れない。

 初めて紀子が目にする弱々しい父の姿。

 搾り出すようにして、会社が倒産した経緯を苦しげに話した。


「明日にでもこの家を出なければならないんだ……」

「出るって、アタシ達いったい何処に行くの?」

「何とか家族3人が住めるアパートだけは見つけたから心配要らないよ。ただ……」

「ただ、何?」

「学校の事なんだが…学費の方が……。公立に移るか?
 公立ならば、最悪奨学金で通うという事も出来るし……」


「まってえな、いきなりそんな事言われたかて今此処で答えなんか出せへん。
それに、アタシ嫌やで。
 会社が倒産したかて何も学校を変わる必要なんかあらへん。貧乏になりました、だから高校にも通えへんなんて、みっともないわ」

「そうは言っても学費を払ってやれないんだから……」

「働く……」

「……?」

「自分で学費位稼いだるわ!」


 紀子の何時になく烈しい物の言いに、両親共ただ目を丸くするばかりで言葉を返せなかった。

 翌日、夜の繁華街に一人の新しい蝶が誕生した。


 葉山さつき


 紀子の夜の名前である。




 その頃は、今ほど煩くはなかったので、夜の世界に未成年の少女でも簡単に入れた。

 一応、年齢の確認出来るものをと面接の時に言われはしたが、同級生の姉の保険証を無断で借用し、それで通用した。

 紀子が選んだ店は、大阪のミナミでも有数な高級クラブで、通う客達は皆一晩で何十万と金を落とす連中ばかりだった。

『葉山さつき』という源氏名を選んだのは、マネージャーであった。


「紀ちゃん、君は今ダイヤモンドの原石や。素材は最高やが、磨き上げへんかったらただの石ころにしかならへん。ええか、今夜から俺の言う事しっかりと聞くんやで。そうすれば、一年でエル·ドラド一のホステスにしたる。
 で、源氏名やけど、特別に『葉山』の苗字を付けたるわ」

「はい」


 紀子が入店した『エル·ドラド』は、十年前にオープンした。

 その当時、店の№1に葉山という名前のホステスがいた。

 ミナミで伝説となった女。

 その後、彼女が引退した後は葉山の名前は一切使っていない。

 それ程の名前を、マネージャーは紀子にくれたのだ。


「下の名前は自分で考えるんやで」

「はあ……けど、お店での名前って本名じゃあかんのですか?」

「あのな、店での姿とプライベートはまるっきり別もんにしなあかんのや。ええか、芸能人の殆どが芸名を名乗るんは、そうする事で普段の自分とは別なんやって意識する為なんやで。
 夜の世界も一緒。銭をぎょうさん使うて下さるお客様達に一時の夢を与えるんがうちらの商売や。女優になりい。その為の源氏名なんやで。
 まあ、前の葉山はすみれちゅう名やったから、その流れで花の名前にするのもええかもな」


 そして、紀子はさつきと名乗る事にしたのである。

 勘が良いと言うのか、紀子は周りが驚く程の速さで仕事を覚えて行った。

 ベテランのホステス達を尻目に、彼女は三ヶ月程して店の№1となったのである。




 まだ十六にしかならない紀子であったが、ドレスで着飾り、髪の毛をアップにすると、見違える位になった。

 元々、大人っぽい所が人一倍あった彼女であったが、それなりの格好をすると、より際立って見える。

 普通の大人の色っぽさとは異質なものが漂っていた。

 小悪魔的とも違うもの……

 少女でありながら女の部分を演じるという、いわば禁断の魅力とも言うべき香りを振り撒いていたのである。

 本人自身はそれを意識してる訳では無かったから、寧ろわざとらしいいやらしさが感じ取れなかった。

 客受けが好いだけでなく、店の従業員総てに好かれた。

 自分の美しさとかを一切鼻にかけない姿に、誰しもが好感を持つのは当たり前と言えよう。

 三ヶ月目に店のトップに踊り出ると、以降、ただの一度として他のホステス達にその座を譲り渡す事は無かった。

 普通、こんな小娘風情にトップを取られたりすると、大概は古参のホステス達のいびりや嫌がらせに遭うものだ。

それが一切無かった。

 あれだけ中学時代は他人からのイジメを受けていたのにも関わらずである。

 寧ろ古参のホステス達からは好かれた。

 中でも凛子というホステスは、まだ紀子が右も左も判らないうちから親切に何かと目を掛けてくれていたのである。












 最初の頃は、紀子が水商売の世界に行く事を嫌っていた父と母であったが、その収入が二人の想像以上のものになると、態度が急変した。

 何しろ、大人二人が稼ぎ出す収入以上の金を家に入れるのだから、文句が言えなくなるのは当たり前だ。

 寧ろ期待さえし始める。

 紀子は、稼いだ金の殆どを家に入れた。

 高級クラブの№1でありながら、入店以来ドレスは店からの借り物だ。

 ヘアメイクも美容室には行かず、全部自分でやってしまう。

 しかも、店で出されたオードブルやフルーツの残り物を必ず家に持って帰る。

 普通、こうまで貧乏臭い事をすると陰でいろいろと言われてもおかしくないものだが、どういう訳か余計に皆から気に入られた。

 彼女を贔屓にしている客の中には、


「わしがさつきちゃんの衣装全部こうたる」


 と言ってくれる者が少なくないが、その都度、


「社長、それやったら、アタシに何かをこうてくれたつもりになって、その分お店にお金を落として」


 と言う始末。

 こう迄徹底すると、人間清々しく感じるもののようで、益々人気に拍車が掛かる。

 初めの頃は、彼女の事情を知らなかった者など、やはりこの事で陰口を言う者も居たが、暫くするうちにそんな声も聞かれなくなった。




 凛子はエル・ドラドに来てもう五年にはなる。

 №1にこそなった事は一度も無いが、一時期は常にベスト3に入る売り上げを上げていた。

 取り立てて美人という訳ではないが、客あしらいに関しては右に出る者は無く、マネージャーなどは、新規で難しそうな客などが来た時は、必ず凛子をつける。

 年齢はもう三十半ばにはなっていたが、これといった特定の男も作らず、今日まで勤めて来た。

 紀子が初めて客についた時に、隣で一から十までホステスのいろはを実践して見せてくれたのは彼女であった。

 マネージャーからすれば、ドル箱になるかも知れないと思った紀子を実践の場で指導してくれる絶好のホステスだったのだ。

 そういう関係もあって、紀子と凛子は互いに気遣い無く付き合う関係になっていった。

 凛子にすればふた周りも年下になるのだが、最初のうちこそそういう目線で見ていた部分が、ある事をきっかけに改めるようになった。

 それは、紀子が入店してまだ一ヶ月も経たない日の事で、店が珍しく一日中暇な夜だった。

 店前に立っていた従業員が、とにかく客を入れなければと、かなり無理をして客引きをした。


「安くします!ぽっきりでいいですよ!」


 呼び込みなど滅多にしない黒服達が呼び込んだ客は、それこそ普段なら来れそうも無い客層ばかりであった。

 客達にしてみれば、安キャバレーしか行った事の無い連中だから、エル・ドラドのような店での遊び方など知る由も無い。

 滅多に拝めない上玉ばかりが自分達の席に着いたものだから、当然、普段以上に羽目を外した。



 客達は、着くホステス達皆に無理なサービスを求めた。


「ねえちゃん、えらいべっぴんやのう。そんなかしこまっとらんで、もうちっと側によらんかねえ」

「お客さん、そんな事したらあかん、ここはお触りバーとは違うんやからね」

「まあ、そう固い事言わんと、減るもんじゃないやろが」


 嫌がるホステス達を見て、余計に客達のボルテージが上がる。

 中には泣き出す女の子も出た。

 何度か黒服が注意をするのだが、客は馬耳東風といった感じで、一向に意に返さない。

 何時もなら、マネージャーが現れ、その場を上手くあしらってくれるのだが、この日は運悪く休日であった。

 代理で店を任されている主任は、マネージャーが休みな時に売り上げが悪いと、自分の成績にでも響くかとでも思ってか、見て見ぬふりをしている。

 そんな中、紀子に指名が掛かった。


「主任、さつきちゃんをあんな客の席に着けたらあかんと思うよ」


 凛子が真っ先に異を唱えた。


「しゃないやろ、今日みたいな暇な時は我儘ゆうとられへん。ほら、はよう行って!」


 紀子は言われるままその席に着いた。


「おう、こりゃまた絶世の美女のお出ましやないか。ささ、乾杯しよ、ほれ好きなもん何でも注文して」


 まだ未成年の紀子は、それまで一度も客席でアルコールを口にした事は無い。

 勿論、プライベートに於いてもだ。


「お客さん、さつきちゃんはアルコールが駄目なのよ。ごめんなさいね。代わりにあたしがとことん付き合ったげる」

「あほぬかせ!酒飲ます店の女が飲めんちゅう事あるかあ!」


 凛子が何とか取り成そうとしたが駄目だった。

 当の紀子はそんな周囲の心配もよそに、事も無げにグラスを傾けた。



「おいおい、飲めないとかゆうとったくせに、えらいええ飲みっぷりやないかい」


 周りも驚いた。

 立て続けにグラスを傾けながらも、一向に乱れないのである。

 しかも、紀子の身体をあちこち触ろうとする客の手を上手い具合に払い除けている。


「このおいたな手は誰の手えですか?」

「誰の手えって、そりゃあわしの手えに決まっとるがな」

「正直にゆうたから堪忍したげる。そやから、おいたな手はここに置いて、さ、飲みましよ」

「つれないなあ、せめて手えぐらい握らしてえなあ」

「じゃあ、今度来てくれたらね」


「来る!来る!絶対に来る!せやさかい、次回の予告編ちゅう事で一回だけ、なあ、ええやろ?」


 大の男が手玉にされていた。

 凛子が感心したのはこれだけではなかった。

 この客達が会計の時にひと悶着あった。


「なんやこれ!この金額はどういうこっちゃ!ちゃんと判る様に説明せい!」


 伝票を持った主任がおたおたしながら内訳を説明しだした。


「ですから、税金とサービス料がそれぞれ20%付きまして、それに女の子達へのドリンクが……」

「待てえ、こらあ!税金だあ、サービス料だあ?
 てめえら初めになんてほざいた!ぽっきり!一人こんだけで構いませんてぬかしたんやで!ありゃあ嘘かい!ここはぼったくりかい!」


 声を掛けた当の黒服は逃げを決め込んでいる。

 会計のトラブルはホステスは一切関わらないのが暗黙の鉄則。

 凛子はそっと紀子に耳打ちをし、席を離れようとした。