「共感覚?」

 ある病院の先生が口にした言葉を、私はそのまま聞き返した。
 それと見て、まず間違いはないだろう。
 先生は、そう付け足して頷いた。
 事の発端は、学園祭での演奏だった。



 大学に入って早三ヶ月。
 秋にある学園祭のイベントの一つとして行われる、各学年から代表で一人選出してコンサートを行う"天上の舞踏会"で、特待生で入った私が選ばれた。

 中学の頃、黒髪眼鏡という地味な見た目だけで虐めにあい、そのせいで性格が少し曲がっていた私は、一年生だし、初めは見せしめ、あるいはなんとなくで選ばれたのでは、なんて疑った。

 しかし、後から先生に話を聞くと、代表は教師間の会議を経て選ばれるらしかった。
 夏休みまでの間で一人一人を吟味し、選ばれると。

 そんなことを聞いてしまっては、少し考えて、私は結局舞台に立つことを決めた。
 選曲は個人の自由。
 最大四曲で、バラバラでも、組曲でも良い。
 夏休みの間で仕上げ、それを舞踏会で披露するのだ。

 周りの同級生とあまり繋がりのなかった私からしたら、それは割と地獄だった。
 私の事を知らない大半の人間に向けて、いきなり演奏を聴かせるなんて、それほど怖いことはない。
 なんて愚痴を垂れながらも、決定してしまったからには、やり遂げる義務がある。

 あれやこれやと迷った末、私はドビュッシーの"版画"三曲に決めた。
 内二曲は高校生の頃に弾いたことがあったから、夏はそれらを復習しつつ、最後の一曲を仕上げるだけ。
 不安は募るばかりだけれど、今はやれることを百パーセントやるだけだ。



 そうして迎えた、舞踏会当日。
 せっかく無理して着込んだ華やかなドレス姿の私を、唯一仲の良かった友人は「似合わないね」と笑った。
 私自身でも思っていたことだから怒りはしないけれど、流石に、ちょっと凹んだ。

「酷いなぁ。地味で眼鏡な私でも、一応女の子なんだよ?」

「女の子にも種類はあるってね」

「それ、ますます悪く聞こえない?」

「ふふふ。まぁ気にしない気にしない」

 友人は笑って誤魔化した。

「あと三十分くらいだよね」

「うん。今更だけど、すごく緊張してきた……胃薬持ってない?」

「人の字なら幾らでも。大丈夫、あんたならちゃんと弾けるって」

「その一言がプレッシャーなんだけどなぁ…まぁ、言ってても仕方ないか。席戻ってて、譜面見直しとくから」

「その意気その意気。頑張ってね、後で外の屋台奢ってあげるから」

「ありがと」

 礼を言って手を振ると、友人は舞台袖を去っていった。

「さて」

 宣言通り、ちゃんと最後まで仕上げておかないと。
 せめて友人にだけは、背筋を伸ばせる演奏を。



 そんなことがありながらの登壇。
 思い返せば、ガチガチに固まっていた私を、ユーモアで解してくれたのかも――なんて、都合の良い解釈かな?

 まぁいいか。

 人は皆、相手の真理なんて分かりはしないのだから。
 都合の良いように解釈して、飲み込んで、自分の力にするくらい、今は許してほしい。
 そうでないと、重圧に負けてしまいそうだ。

「一年代表――」

 アナウンスと同時に、舞台の幕が上がる。
 代表、なんて肩書き付きで名前を呼ばれると、また緊張感が襲ってきた。
 しかし、不意に視界奥に写った、最後尾でこちらを見つめる友人と目が合うと、自然に少し、それも緩んだ。

(大丈夫。出来る。弾ける)

 暗示をかけるように言い聞かせる。

「選曲は、ドビュッシー作曲"版画"です」

 曲名が読み上げられると、私は客席に向かって一礼。
 椅子に座り、目を閉じて深呼吸をする。
 少し呼吸も整うと、ようやくと鍵盤に指を置いて、

(よし…!)

 一曲目”塔”弾き始めた。
 掴みは完璧。音も、よく伸びている。

 いける。

 我ながら不思議な自信の元、私は次々と音を紡いでいく。
 そうしてしばらく、私は自分の演奏に溺れた。
 あらゆる感覚のフレーズにさしかかっても、笑顔で、楽しく弾けていた。
 二曲目”グラナダの夕暮れ”も、同じく絶好調。
 失敗なんて、考えられない程だった。
 最終三曲目”雨の庭”は、速いトリルに対するアプローチがとにかくも難しい、上級の曲だ。

 しかし、ひと月以上丸々費やした時間は無駄にはなっておらず、一度覚えた前曲二つより、集中してミスもなく、最後の音を響かせることが出来た。

 最高の気分だった。

 初めて登壇したこんな晴れやかな舞台で、自分の大好きな曲を、こんなにも気持ち良く弾き終えることが出来るとは、思いもしなかったから。
 ただ、とりあえずのミスなく、最後まで辿り着ければ良い――くらいに思っていたのに。

 どうしよう。
 涙が出そうだ。

 私をここに立たせてくれた教師陣に、感謝を。
 普通演奏者は、舞台上から声を出して礼は言わない。
 でも、だからこそ、それをしてしまうくらいに嬉しい出来事なのだと、先生たちには伝えたい。

 席から眺める大勢の人からの喝采を受け、私は立ち上がった。
 これまでにない程、清々しい気分で舞台上を歩き、少し前に出て頭を下げた。
 そして顔を上げ、私を説得してくれた先生を見つけて、

「ありがとうござい――」

 ました。
 そうは続かなかった。
 私の視界を埋め尽くしていたのは、その周りにいる数名の先生だけでなく、その隣、また少し離れた傍の人――多くの人を取り囲む、紫色の靄だった。

(なに、あれ……)

 そう、心の中で問いかけ、何か答えを出そうと思考を巡らせている内、私はいつの間にか気を失っていた。