父さんは、母さんのことを嫌っていた。
毎日毎日、暴力を振るっていたから。
幼い時は、そう、考えていた。
でも、違った。
「要らねえんだよ、こんなの!」
-ガッシャーン
「ご、ごめんなさい。今すぐ片付けます...」
汚い部屋。
酒の匂いで充満した冷蔵庫。
私は、そんな檻の中で育った。
「おい!酒も切れてんじゃねえか。ふざけんなよ!!」
ゴツゴツした腕を力任せに振るい、重そうなそれを母さんに投げ付けた。
-ゴッ
鈍い音を立てて、母さんの後頭部に当たった。
「い...っ!」
割れた皿を拾っていた母さんは、後方に倒れ、頭を押さえていた。
指の間からは、赤いものが垂れている。
こんなのは、日常茶飯事。
家ではよくあることだった。
「くそ......ん?」
椅子に腰掛けたところで、父さんはあるものに目を留める。
「何見てんだクソガキ、あぁ?」
私だ。父さんは私の視線を感じて、また不機嫌になった。
「...!」
こちらにゆっくりと近付く父さんを見、母さんは焦った顔をした。
「あなた!お願いです!どうか、冬にだけは、手を出さないで下さ...」
言いかけて、母さんは後悔したんだと思う。
父さんが、思い切り睨んだから。
「俺に口答えする気か...?」
ものすごい低い声で言い放つ。それが母さんに向けられる。
そこで__
-ピンポーン
チャイムが鳴った。
父さんはその音を聞くと、母さんには目もくれず、玄関に向かっていく。さっきまで、あんなに怒っていたのに__呪いをかけられたように、ふらふらと。
「雪江...」
ただ一つの、母さん以外の女の名前を、繰り返しながら。やがて父さんは、重い音を響かせながら、扉を開ける。
「秀介!」
父さんの名前だ。誰が呼んだかなんて、秒でわかった。ベルを鳴らした、雪江という女だ。
ちらっと見えた、女のハニーブロンドの髪。『派手』がぴったりの女性だったと思う。
私は、何故そのような女が父さんを好むのか、わからなかった。父さんは、別に、不細工というわけではない。けれど、派手な女性に好まれるような系統の顔でもない。
「行こうか」
扉の向こうで、聞こえた声。
私たちに向けるものとは全く違っていて。
でも、気のせいだろうか。
寂しさが入り混じったように、聞こえたのは。
「う...うぅっ......」
静寂の字が相応しいであろうこの空間は、どんな時よりも安心出来る。だが、毎度毎度、母さんの嗚咽により邪魔される。
「母さん、泣かないで」
安心感を削がれて、苛立ってしまっていた私は、急かすように母さんを慰める。これも毎度のこと、『急かし』と『優しさ』を履き違える母さんは、
「...っう...いつも、ごめんなさい......冬は優しいわね...」
”冬”
そう言われた時に、体全体が反応した。
「...」
背中をさすってあげる。そうするとやっぱり、苦しい笑顔を作る。そこで私は、ある決心をした。
「母さん」
その決心が母さんにも少し分かったのか、反応を見せ、首を傾げる。
「逃げよう」
この一言から、始まっていたんだと思う。
「はぁ...はぁ...」
真っ暗な夜道を走っていた。冷たい風が体を突き抜いても、そんなの気にしない。いや、気にできない。
遠くへ、遠くへ。父さんの目の行き届かないところへ、早く。
そこで、隣を走っていた母さんの姿が見えなくなった。
「わっ」
つまづいたのだ。運良く、自らの手で受け止め、大きな傷は免れたが。
「母さん!大丈夫?」
すぐさま駆け寄る。素早く立ち上がる母さんの手を見て、顔面蒼白。
「どうしよう...何も持って来てない...」
そう、手を切っていたのだ。約7㎝の切り傷だった。
こういう時のことは全く頭に無く、急いで家から出たので、救急箱は愚か、何も持って来ていなかったのだ。
焦る私をよそに、母さんは意外と冷静だった。やがて、口を開き始める。
「...ごめんね。もう、帰ろう」
「...は...?」
耳を疑った。母さんは、力無さげに続ける。
「今更よね。でも、まだ間に合うわ。父さんも、話せばわかってくれるはずよ」
母さんは、暴力を振るわれている時でも、父さんのことを信じていた。『疲れているだけ。そのうち昔の父さんに戻ってくれる』と。故に、激情からの涙を流していた。
「ほら、冬。帰りましょう?」
なかなか動かない私をなだめるように、背中に手を添えた。
__いやだ。
あんな家に、汚い家に、あの男がいる家に、帰りたくない。
そんな時。
「...どうされたんですか?」
思い返すと、今までの生活の方が、これからの生活よりも、もっと、ずっと、楽だった。
そんなことにも気付かずに、差し伸べられた手を疑いもせず取ろうとした私は、本当に愚かだったんだと思う。