夏草の匂いが鼻につく。暑い日差しがじりじりと肌を焼いて怪我をした左肩がじゅくじゅくと傷んだ。
懐かしい夢だとトリイは思う。頭のどこかでこれは夢だと認識しているのにまだ意識は覚醒できないでいる。まだ見ていたいと思うのはもう少ししたらマリルが現れると知っているからだ。


トリイがマリルと出会ったのは3年前になる。あの頃、ダカールは隣国であるリリハの生国ライオネスと争いが絶えなかった。冷戦になる前の最後の一暴れのごとく、戦禍は激しく、トリイは国内外を奔走していた。その最中、トリイは乗っていた馬もろとも崖下に転落したことがある。馬の足が縺れて一気に転落し、一緒にいた衛兵が助けを呼びにいった後、トリイは崖下の沢に転がっていた。
転落の時にできた怪我よりはその前の戦でできた肩の怪我がまた開いたらしい。焼けつくような痛みに眉をしかめてじっと耳を澄ます。
沢の音と風の音、その風に舞う小さなゴミの音。
戦場では聞くことのない音にトリイはどこか安心していた。じっと目を閉じているうちにいつの間にかトリイは深い眠りに落ちていた。



トリイが次に目を開けた時、そこは沢ではなく、どこかの洞窟の中だった。
暗い洞窟には小さな焚き火が仄かな明かりを灯している。パチパチと薪のはぜる音がする。身を起こそうとしたトリイを少女が覗き込んだ。
それがトリイがマリルと出会った瞬間だった。
艶めく黒髪に白い肌が仄かな光の元で自ら発光するように見えた。
マリルはトリイに手を伸ばしそっと額に触れる。ひんやりとした少女の手はトリイの熱を計り、安心させるようににっこりと微笑んだ。
その笑顔がトリイの脳裏に刻み込まれたのは、トリイにとっては至極当然のことだった。
マリルはトリイの瞼を指でそっとおろす。もう少し眠るようにと言葉に出さなくてもわかる仕草だった。何度か慈しむように頭を撫でられてトリイはどこか居心地の悪さを感じながら、もう一度眠りに落ちた。



マリルに会ったのはその時だけだった。
トリイが次に目を開けた時にはマリルはいなかった。変わりに助けを呼びに行った衛兵が他の仲間を連れてきていた。
彼らに助けられてトリイは王宮に戻った。それからマリルの行方を探すように指示したが、マリルの行方は全くわからなかった。
それが半年前、漸く居場所がわかった。
だからトリイはマリルの元へ向かったのだ。トリイがマリルの家を訪ねる前に忍んで見に行った時、マリルはあの森の家の雑草のような植物に水を遣り、それを暫く眺めていた。
その慈しむ横顔にトリイは密かに見入っていた。
あの時の幼さは影を潜め、大人に移り変わろうとしている、その時期にしかない儚さのようなものがマリルの身を包んでいる。
花が綻ぶ前の清廉な初々しさにトリイはぎくりとする。
綻ぶ前の花を一瞬で散らしてやりたい衝動と、いつまでも愛でていたい欲情にトリイ自身が驚いていた。同時に誰かの手に渡るのが我慢できない身勝手な独占欲が出てくることにトリイは一人溜息を吐いた。
傲慢で身勝手だと理解しながらトリイは後日、マリルを訪ねた。
自分を覚えてくれていると少しは期待していたのだが、マリルは全く記憶になく、それにトリイは少なからず気分を害した。女性の独り身で警護もなく一人暮らす状態にも無防備過ぎて腹が立った。
連れてくる口実は特に思い浮かばず、適当な理由でマリルはトリイの婚約者のふりをして王宮に来た。『王宮内で力をつけたい』など、ふざけた理由を本当に信用したのか、『シープネスの姫が追われている』ことを利用した脅迫が効いたのか、それとも別の理由があるのかトリイにはいまいち掴めなかった。それでも手の届く場所にいれば良かった。
本当はもう少しゆっくり攻めるつもりだったのだが、案外もたなかったとトリイは少しだけ反省している。
むくりとベッドから起き上がりトリイは深く長い溜息をついていた。
トリイの元にマリルがいないと連絡が来たのはマリルが出て行った日の夜だった。
午後から姿を見たものはおらず、部屋にマリルの荷物はなかった。それをトリイ自ら確認して、トリイは通常より深く眉間に皺を刻んだ。
出て行ったのだと誰の目にも明らかな行動だ。
マリルは既に国境を越えたかもしれない。国境を越えれば行方を探すのは困難になる。どこまで用意周到に準備したのかトリイにはわからない。
わかるのは漸く近くなった距離が手から零れるように遠く離れていることだ。
深々と溜息をついたトリイは突然大きな音を立てて扉を開けたアクリスを驚いて見つめた。
「お兄様、マリルは?いないってどういうことなの!?」
悲鳴のように声を荒げるアクリスにトリイは部屋を示した。
「見ての通りだろう。荷物は綺麗になくなっているし、争った形跡もない。自分で出て行ったと考えるのが妥当だろう」
淡々と説明するトリイをアクリスは睨み返す。
「妥当って、それでおしまい?探さないつもりなの?」
「自分で出て行ったんだ。探す必要なんてないだろう」
マリルがいなくなったのは、昨日の自分の行動が嫌だったからではないかとトリイは強く感じている。あの恐怖とおぞましいものを見る目を思い出してトリイは深く後悔した。多分マリルはここへ帰るつもりなどないし、トリイと顔を逢わせる気もない筈だ。トリイにしても受け入れられないまま、あのまま近くにいるのは辛い。マリルが逢わないつもりなら、そっとしておく方がお互いにいいのかもしれない。
「…お兄様、やっぱり変わってない。自分のことしか考えてない」
じろりとアクリスはトリイを睨む。いつもなら流せる筈のその態度が今は神経を逆撫でする。アクリスはトリイがマリルを押し倒したことは知らないのだし、自分勝手に見えることも理解できる。それでもトリイは昨日の出来事をアクリスに話す気はなかった。
「何も知らない人間が口を出すな」
苛つきを隠すことなくトリイもアクリスを冷ややかに見据えた。意外と気の強い妹は一瞬怯む様子を見せたものの、すぐに反論をする。
「何も知らないのはお兄様の方では?…マリルの気持ちを考えたら探しに行こうと思わないの?」
「考えたから行かないんだ。…子供が口を出すな」
「どうしてそう上から目線なの?そもそも、急にいなくなるなんておかしいでしょう?お兄様、何かしたんでしょう?」
責める口調でアクリスはトリイに詰め寄る。トリイはアクリスから顔を背けた。
「その態度、本当に何かしたのね?」
「うるさい」
「何したの?酷い態度と言葉で傷つけたの?いつ?どこで?なぜ?」
ぐいぐいと迫ってくるアクリスの頭を片手で掴み、トリイはその腕と手に力を込める。
「痛い!図星だからって暴力に訴えないで!」
トリイの手を叩いてそこから逃れ、アクリスは頭を押さえた。それからじろりと先程よりきつくトリイを睨む。
「意気地無し!どうして出て行ったのか、理由くらい聞こうと思わないの?」
「うるさい」
「お兄様がそういう態度ならいいわ。私だけでも探すから、邪魔しないでね!」
大声で喚き、アクリスはくるりと向きを変えた。来るときも急なら帰るときも急に足音を立てて早足に歩き去る。その背を怒りと共に見送り、トリイは部屋へと視線を戻す。部屋には書き置き一つ残っていない。まるで存在そのものを消したいと願っているように、部屋は元通りの姿をしている。それがマリルがいなくなったという現実を奇妙に薄めている気がトリイにはした。
溜息をついて目を伏せ、トリイはふと窓へと視線を向けた。
それは何かが動いた感覚があったからだ。
一瞬、窓の外に黒いものが横切った気がしていた。
トリイは足早に窓辺へ寄り、そこに何者かがいることに気付き、一瞬で警戒心を呼び起こす。
全身の感覚を研ぎ澄まし、何が起こっても対応できるように準備を整える。
トリイは窓へと更に一歩近付き、そのまま勢いよく窓を開ける。
その瞬間、トリイは体を捻る。トリイの体の直ぐ側に鋭利な刃物の光が見える。咄嗟に避けなければそのまま体を刺し貫いていたであろう刃物は、直ぐに向きを変えて第2刃を切った。それを避けてトリイはその刃を握る手を掴む。ぐっと力を入れれば相手もトリイの手を外そうとする。
逃げようとするその手は白く細い女のものだ。
力一杯に手を引き、トリイはその女を窓から部屋へと引き入れ、動きが取れないように壁際に押さえ込んだ。手を背中に捻り上げられ、顔を壁に向けている女は手を捻る力を強くするとぐっと息を飲んだ。

「なんだ、捕まったのか。シロ」

捕まえた女に意識を集中していたトリイは突然聞こえた別の声に顔だけを窓へと向けた。
そこには別の見知らぬ男がいる。押さえている女に向かって話す男はトリイへと視線を向けた。
「用事があったのはお姫サマの方だったんだけどなぁ。あんた、お姫サマがどこにいるか知ってるかい?」
「それはこちらが聞きたい。お前たちは何者だ?」
ぎりぎりと締め上げる腕への負荷を強くする。このまま締め上げ続けたらこの女の腕は折れるだろうが、トリイは得体の知れない人物に情けをかける気はない。
「ああ、そうカリカリすんなって。そのシロはこう見えて意外と有能なんだ。腕折られると仕事に支障が出るから止めてもらいたいなぁ」
どこまで本気で言っているのか掴めないが、その男はニタニタと笑ったままだ。
「まず自己紹介でもしようか。俺はクロ。それから、それはシロ。それであんたはトリイ王子だろ?」
クロと名乗る男は窓枠に腰を下ろす。シロと呼ばれているトリイに押さえられている女は無言でクロを睨んだ。
「そう睨むなよ、シロ。…お姫サマの居場所は王子サマも知らないようだし、お互い協力しようじゃないか」
とても良いことを思い付いたようにクロは両手をパチンと打ち鳴らす。その様子をトリイは無言で見つめた。
「王子サマだってこっちの情報は知りたいだろ?俺達だってこのままお姫サマがいなくなりました、とはいかないんだよ。危害も加えない。お姫サマの居場所さえ分かればいいんだ。王子サマからお姫サマを取り上げることもしない。…悪い話は一つもないだろ?」
クロは、にぃ、と口を大きく広げ、舐め回すように視線をトリイに絡み付ける。ベタベタとしたその視線にトリイはますます眉間に深く皺を刻んだ。
「信用ならない」
クロを一瞥しトリイはシロの腕への負荷を更に強める。痛みにシロが小さく強ばった。
「おいおい、腕折ってくれるなよ。こっちは敵対する気はないって言ってるのに」
ゆっくりとクロは窓枠から部屋へ入り込み、シロを掴むトリイの腕を掴んだ。その手にぎり、と力が加わる。
「お互い穏便にいこうぜ、なぁ?」
顔に笑みを貼り付かせてはいるが、その目は笑ってはいない。じっと睨み合い、トリイはシロから手を離した。
「お、やっと理解したかい。良かった良かった」
ぱっとトリイから手を離したクロは手近にあった椅子を引き寄せる。そこへどっかりと腰を下ろた。
「お姫サマの居所を見つけるまで、仲良くしようじゃないの」
にんまりとクロは笑った。


クロ曰く、マリルの継母であるシープネスの女王はマリルを生かしておく気は更々ないとのことだった。
今までは遠い異国でひっそり暮らすマリルを居ないものとして扱うことで、どうにか気持ちを落ち着かせていた継母は、マリルがシープネスの姫と宣言したことで烈火の如く怒り狂っているらしい。彼女はマリルの死体を配下の部下達に要求した。その内の二人がクロとシロである。
その一方、継母の息子であり、マリルとは異母弟であるシープネスの王子は、生き別れの姉が母親に殺されることを良しとしなかった。彼はクロへマリルを生き延びさせるように命令した。
クロはどちらの命令に従うか、考えながらマリルと会い、そして王子に従うことを決めた。
マリルに『3日後の真夜中、この場所で』と伝え、クロはダカールの王宮を出て行った。本来なら大人しく従うマリルをどこかの国の静かな場所に住まわせる予定だったのだが、実際は全く違うことになっていた。
「いや全く、まさか失踪するとはね。とんだお転婆姫だったなぁ」
あーあ、と聞こえよがしに溜息をつき、クロはトリイへと顔を向けた。
「どっかに心当たりないのかい?仮にも婚約者なんだろう?」
「あればこんな所にいない」
「役に立たない婚約者だなぁ」
クロは不満を隠すことなく唇を尖らせる。高価な椅子の上に靴のまま立て膝を立てて座る姿は我が儘で厚顔無恥な子供のようにも見える。その横に床に直接ちょこんと座っているシロはどこを見ているのか、空中をじっと見つめている。そのまま動かず虚ろに宙を眺めているシロとは対照的にクロはもぞもぞと背中を掻いたり足をばたつかせたりと忙しい。
「しらみ潰しに探すのは骨が折れるなぁ。この国の兵士の機動力が試されるなぁ。宜しく頼むよ、王子サマ」
探すつもりは全くないクロはニヤニヤと笑いながらトリイを見る。トリイは眉間の皺を深くする。
「お前も探せ」
「まぁねぇ。探すには探すよ。でも実際、お姫サマを見つけるのは王子サマの仕事ってもんでしょ」
「誰が見つけても一緒だろう」
きっぱりと言い切るトリイを漸くシロはその目に入れる。じっと不満げにトリイを見つめ、シロはぽつりと呟いた。
「お姫サマ、可哀想」
淡々とした様子で呟いたシロをトリイは眉間の皺を深くして見つめた。
「どういう意味だ?」
「鈍感」
つん、とシロはトリイから顔を背ける。
「朴念人、アンポンタン」
先程まで大人しく黙っていた様子が嘘のようにシロはその口からテンポ良く悪口を吐き出してくる。
「馬鹿、阿呆、間抜け。意気地無し」
「そこまで言われる筋合いはない」
「何怒ってんのかねぇ…」
じろりとシロを睨むトリイを横目にクロは首を傾げた。それにシロは不満げに続けた。
「だって、お姫サマが出て行った理由全然分かってない」
「…今、理由の話してなかったよなぁ?」
マリルがいなくなった理由など必要ないものとでも言いたげなクロの様子にシロは冷ややかな視線を向ける。
「理由がわかったら行動の意味がわかる。行動の意味がわかったら予想がつく。闇雲に探すのは馬鹿のすること」
冷ややかな一瞥をクロとトリイに向けてシロは更にいい募る。
「お姫サマは王子サマの迷惑にならないようにしてる。王子サマのことが大切だから」
『お姫サマは王子サマの迷惑にならないようにしてる。王子サマのことが大切だから』
シロの言葉をトリイは頭の中で再生する。
その言葉をどこまで信用していいのか、トリイにはわからない。それでもここへ来たのは、もう一度話をする必要があると、トリイが考えたからだ。
決してクロとシロ、更にはアクリスを始めとするマリルに関わった人物達から急かされたからではない。そうもう何度目かわからない程、心の中で思い直し、トリイは古びた教会の中へと入って行った。





その古びた教会は古いながらも堅牢な作りで、座席数も多く、草臥れてはいるが座れないという程、座席も汚くない。簡素な木でできている座席には今は誰もいない。恐らく休日には周辺の住民が集まり、神に祈りを捧げ、その後は暫しの歓談を楽しむのだろう。
平和なことだと思う。
トリイにはそんな時間を楽しむ余裕はなく、脇目も振らずにここまで駆け抜けてきた。その事に後悔はないが、そのせいで人の感情、機微、関係の構築といった部分には未だに苦手意識がある。
マリルはどうして出て行ったのか、正確な所はわからない。それでもシロの言葉を信じるならマリルの行動は自分を嫌ってのことではない筈だ。それを拠り所にトリイはわざわざ隣国の田舎の小さな教会までやって来た。

マリルがこの教会にいると調べあげたのはクロの手柄だ。
隣国の姫であるリリハにマリルが話を繋いだことにトリイは驚いた。リリハと連絡を取れるとは思ってもいなかったし、そんなことは絶対にないと思っていた。しかしながらマリルはリリハと連絡を取り、リリハの支援のもと、この教会までやって来た。
女同士の強かさと裏をかく行動にトリイは驚いた後、思わず笑ってしまった。
『してやられた』と、舌を巻いた。さすがは二人とも一国の姫である。マリルに至ってはよく国外まで来れたと感心までした。伊達にシープネスから逃げた経験があるわけではなかったということだろう。
うつらうつらと考えるうちに、トリイの瞼は下がり、数分後にはその目は完全に閉じられた。





マリルがその日その教会に来たのは夕方近くだった。ダカールを出国し、この教会に来たのはリリハの指示があったからだ。マリルからはリリハに連絡を取ってはいない。リリハからマリルに連絡を取ったのだ。どこまで信用していいのかわからないが、頼る以外にマリルに良策はなかった。
この教会で修道女見習いのようなことをしながら、近隣の村の子供達に勉強を教える。その変化のない退屈で安定の日々をマリルはそこそこ気に入っている。
だからこそ、その日、教会にいた人物にマリルは驚き、狼狽えた。

トリイがいる。国外の田舎の教会の板張りの椅子に凭れて穏やかな寝息を立てるトリイをマリルは二度見し、それからまじまじと見つめた。

「…何故?」
思わず声が漏れる。その声に反応するようにトリイはぱちりと目を開けた。
びくりとマリルは数歩後退る。
それを寝起きの不機嫌さで眺めてトリイはむくりと席を立つ。
「逃げる程か?それほど会いたくないと?」
つかつかとマリルへと近付きトリイはマリルを壁際まで追い詰める。マリルは壁とトリイの間で逃げることもできず身動きも取れない。
静かに、けれども明確にトリイが怒っていることがわかる。勝手にいなくなったことを責めているのだとマリルにもわかる。
マリルはトリイから顔を反らすように俯いた。
「…勝手にいなくなったのは、申し訳ないと思っているわ」
気まずそうに呟いたマリルは何も言わないトリイを見上げる。トリイから責める言葉が出てくるのを待っていたマリルは同じようにマリルが続けるのを待っているトリイに小さく溜息を吐いた。それから暫くお互いに相手を待つ。
先に折れたのはマリルの方だった。
先程までの大人しい様子を一変させてじろりとトリイを睨む。
「出て行ったことは謝らない。私の意思だから」
「何故?」
間髪を入れずに問うトリイをマリルは見つめた。その瞳は怪訝そうにトリイを見ている。
「クロに…あぁ、名前を知らなかったんだった…出ていく数日前に現れた黒い長身の男に出ていくように言われたからでは?」
クロからマリルには自分の名前を伝えていないことは聞いている。クロの特徴を上げた瞬間、マリルはトリイの腕を掴む。
「どういうこと?あの男、知っているの?何かあったの?」
焦った様子でマリルはトリイに矢継ぎ早に質問する。それは残してきた者を心配する姿だ。
「貴方は大丈夫なの?他の人達は?無事なの?」
思わず腕に飛び込んできたマリルをトリイは当然のように受け止める。腕を腰に回し間近にマリルを感じる。その行為は久々の事だ。
「何も変わってない」
「どういう意味?」
「そのままの意味だ。ダカールは戦争をしてないし、王宮にいる人間は誰もいなくなっていないし、変わらず元気だ。心配するようなことは起きてないし、これからも起きない」
しっかりと目を見て伝えるトリイにマリルは安堵する。嘘ではないと信用できる。マリルはほっと肩の力を抜いた。
何故あの男をトリイが知っているのかはわからないが、知っていてそう言い切れる事がマリルを安心させる。
シープネスとダカールは変わらず相互不干渉の姿勢を貫いているのだと確信できる。
「…良かった…」
安堵の溜息と共に呟くマリルをトリイはぎゅっと抱き締める。
途端にマリルは焦りトリイの腕から逃れようとする。
「それから、俺の気持ちも変わってない。だからこそ俺は猛烈に怒ってもいる」
ぐっと腕に力が籠る。それを感じてマリルは動きを止めた。恐る恐るトリイを見上げたマリルを淡々とトリイは眺めている。
「…相談しろ。心配していると前にも言っただろう」
「…ごめんなさい…」
トリイが本当に心配していたのだとマリルは漸く気がついた。しおらしく項垂れるマリルの顎をすくい、トリイはその唇に軽く触れる。
途端に顔を背けるマリルの耳元にトリイは囁いた。
「…本当に嫌なら突き飛ばしてでも逃げればいい。次は追わない」
ぱっとマリルは顔を上げた。その顔を見ながらトリイは続ける。
「シープネスの事もダカールの事も今は考えなくていい。一人の女として答えを出せ」
じっとトリイはマリルを見つめる。その視線を受けてマリルもトリイを見つめた。
自分を振り回す身勝手で傲慢な男。その整った顔を見ながらマリルは自分がまだ彼を愛していると自覚する。自分から離れて修道女の見習いをしながらも、いつも気になっていた存在でもある。
「…好きよ」
ふっとマリルは微笑む。
認めてしまえば楽になる。それを実感してマリルはトリイを引き寄せキスをした。








王宮に戻ってから数ヶ月後、マリルは届いた手紙に目を通した。それはライオネスの教会で修道女見習いをしながら勉強を教えていた子供の内の一人からの手紙だ。
マリルの事情を聞いた彼女の手紙に綴られた文章にマリルは小さく笑みを溢す。
『先生は日陰の家に住んでいたけれど、まるで白雪姫のようです。七人の小人はいないけれど、七人の生徒がいて、死んではいないけれど、王子様のキスでお城に戻っていきました。物語の終わりのように末永く幸せに暮らして下さい』
手紙への返事を考えながらマリルは帰ってきた時のことを思い出す。
駆け寄ってきてくれたアクリスやカイト、安堵して微笑みを浮かべてくれるケイトや、使用人。当初こそ申し訳なさで一杯だったが、今では以前よりも親しい関係になれている。
そしてトリイとはその関係が本日より確固たるものに変わる。

物語のようにマリルはトリイと結婚する。

花嫁として着飾ったマリルは新たな一歩を踏み出した。


おわり

作品を評価しよう!

ひとこと感想を投票しよう!

あなたはこの作品を・・・

と評価しました。
すべての感想数:0

この作品の感想を3つまで選択できます。

この作品のキーワード

    設定されていません

この作家の他の作品

公開作品はありません

この作品を見ている人にオススメ

読み込み中…

この作品をシェア