夕飯を食べ、いつものように自分の部屋に戻った。補習以来、自分で英文法の基礎のわかりやすそうなテキストを探して、とりあえず毎日1ページだけ頑張ってみることにしていた。ページ上で目が文字列を上滑りするのを引き止めながら、主語はS、動詞はV、目的語はO、補語はCで表すというのを覚えていた。なぜSか、なぜVか、なぜOでCなのか…それくらい書いてくれていてもいいのでは? と、僕はこの“意味なんかどうでもいいから丸暗記すればいいと思うよ”という暗記教育の弊害について英語なんかどうでもいいから原稿用紙10枚程度に書きたくなった。

 テキストのどこにも、このSVOCの成り立ちの意味が書いていないので、仕方なく僕はPCを立ち上げ、インターネットでそれらを調べた。SはsubjectのS。まさかメールの件名の意味が主語と同じとは思わなかった。題名になるってことで、それが主題だから、主語…なんでも頭に付けばsubjectってことになるのかな、と僕は想像していた。

 SVOCをひとつづつ調べて行って、かれこれ40分が経過していた。今日は1ページ全然終わらないな…と思い、これ以上英語に集中力が持たなかったので、ひとまずノートを閉じて、テキストをしまった。多少疲れてるのは学校帰りに変な用事をしたからだろう。思い出したついでに机の下に置いてある学校のカバンを取り、戸籍謄本の封筒を出した。学校に持っていくものでもないので、そのまま机の引き出しに放り込もうと思ったが、なんとなくもう一度それを開いてみた。全部読んでいないような気がしたからだった。