また、窓の外を見た。
いつの間にか、悲しい時とか苦しくて辛い時とかはこうやって、窓の外を見るのが癖になっていた。
病院の近くの公園で元気そうに遊ぶ子供達の賑やかな声が微かに聞こえてきた。
いいな・・・走り回れて・・・
なんて、またマイナスなことを考える。
「はぁ・・・あたしがしっかりしないと、余計に愛雅や心愛ちゃんや親に心配かけちゃうね」
そうあたししかいない病室で独り言を言い、その声が響き渡る。
しばらくして、愛雅だけが戻ってきた。
先生はたぶん仕事に戻ったんだと思う。
それと同時に、ピピピー、と脇に挟んでいた体温計が計り終えた合図を告げた。
体温を見て見たけど、熱はなかった。
「愛雅・・・ここ座って?」
「あ、あぁ・・・」
ベッドの横に置いてあるパイプ椅子に愛雅を座らせ、向かい合わせになるようにあたしも体の向きを変えた。
「愛雅。先生から聞いたと思うけど・・・あたし・・・突然死のかのうせいがあるんだって・・・・」
「・・・・」
「先生が言ってたけど、あの女の子みたいに生きたい、と強く願っていても届かないよ・・・あたしだって生きていたい。大切な人、愛雅や家族や心愛ちゃんと一緒にいたい」
「・・・・」
「でも、きっと無理だよ・・・」
俯いて怪しげな笑みを浮かばせ、涙まじりな声で愛雅に言った。
「・・・はは・・・どうしたらいいんだろーね?・・・」
俯いてたポロポロと涙を流して、マイナスな言葉をどんどん発して行く。
さっきの独り言は何だったのだろう、と思うくらい・・・
「・・・んなことねーよ」
「え?・・・」
「そんなことねーよ」
「愛雅にはあたしの気持ちなんかわからないよ。突然死って宣告されて、怖くて苦しくて辛くて・・・その気持ちが愛雅にわかるわけないじゃん!」
涙を流して、震えた声ながらも、愛雅に怒りをぶつけた。
「いいよね、愛雅は・・・毎日学校行ってみんなと楽しく過ごせるもん!そんな愛雅が羨ましいよ・・・」
あたしの心の中を全部愛雅にぶつける。
愛雅は全然悪くないのに・・・
なぜかわからないけど、愛雅に当たってしまう。毎日、お見舞いに来ていろんな話を最後まで聞いてくれたのに・・・
そんな愛雅に何もしてあげられない。
今のあたしの体じゃ・・・
「わりー・・・今日は帰るわ・・・」
愛雅は勢いよくドアを開けて、出て行ってしまった。
愛雅・・・愛雅・・・
心の中で愛雅の名前を呼び続けた。
人の気持ち、一番わかってないのはあたしだよ・・・
ほんとごめん。
愛雅に対する罪悪感のせいで胸がギュッと締め付けられて、ものすごく苦しいよ・・・
「安西さん・・・愛雅くん、帰っちゃったよ?ちょっと話を聞いたけど、随分と自分を責めていたよ・・・」
「・・・」
「愛雅くん・・・『なんで、麻帆の気持ちをわかってあげられねーんだ』って・・・」
「あたしも言い過ぎたと思ってる。なぜ、あんなことを言ったのか・・・」
あたしの心の中は真っ白でモヤモヤしていた。
あたしは先生の前で号泣することしかできなかった。何も出す言葉など何度考えても浮かばなかった。
「愛雅くんが、安西さんの気持ちわからないっていうのは当たり前のこと」
そうだよね・・・
自分がどれだけ最低な人なのかがわかった気がする。
あたしはなんで、そう簡単に人を傷つけてしまうの?
思ってもないことも全部言っちゃって・・・
「先生・・・明日来てくれると思う?」
「どうだろうね?でも、来ると信じてるけどね?」
そっか・・・
でも、もし、愛雅が来なかっら・・・電話するしかないか・・・
出来るだけ直接謝りたいんだけど・・・
あたしのせいだから・・・仕方のないことなんだ。
いつ以来かな?こうやって、愛雅と喧嘩するの・・・・
最近喧嘩とかしいてなかったから、あたしたちからすれば珍しいことだった。
「先生って、命を救うだけじゃなくて、誰の話でも嫌な顔一つせず聞くんだね?いい人だよ・・・」
「みんなは命を救うだけの医者、だと思ってるかもしれないけど、悲しみや苦しみを半分背負うのも医者だと私は思うねぇ・・・」
「そうなんだ!なんかすごいね?」
「そうかい?」
「うん」
笑顔で言った。
あたしも命を救うだけが医者の仕事だと思ってたけど、患者さんとかの気持ちを一緒に分け合って背負うのも仕事なんだね?
なんか、先生が近くにいるとなぜかホッとする。
いい言葉をいっぱいあたしにくれるから。
「先生、ありがとう」
先生がいてくれるからこそ、あたしは前向きに必死で頑張れるんだよ。
だから、ありがとう!
次の日の夕方。
今日から授業が始まるらしく、昼からは来れなくなった。
もうそろそろHRが終わる時間になる。
学校からこの病院まで、結構距離がある。
愛雅は帰宅部だからそに分早く来れるはず・・・・
時間が経っても来ない場合は最終手段、電話しかなくなる。
お願い・・・来て?
あたしの体がもし、自由だったとしたら、今からでも飛び出して愛雅に会いに行ったけど・・・
こんなぼろぼろになったあたしの体じゃ飛び出すことさえ、外に出ることさえできない。
愛雅・・・直接会って謝りたいよ・・・
愛雅・・・お願い・・・
そう願っていた時、コンコンとノックする音が聞こえ、「はい」返事をした。
いつでも、直接謝る覚悟はできてる。
・・・・っと思ったけど、来たのは心愛ちゃんだった。
「心愛ちゃん?」
「麻帆、昨日は来れなくてごめんね?」
「ううん、いいのいいの!」
「っていうかさ・・・今日、岡本変だったけど・・・何かあった?」
やっぱ、心愛ちゃん、鋭いね・・・
恐ろしいほどに・・・
でも、心愛ちゃんには知っていて欲しい。あたしの力になって欲しいと願って昨日のことを全部打ち明けた。
「そっか・・・あたしも先生の意見に賛成かもね?麻帆みたいな病気を経験したわけじゃないし・・・」
「・・・」
「わからないと思う。だって、あたしだってわからないもん・・・わかってあげたいけど・・・」
あたしも逆の立場になって考えてみたらそう思う。
なんて、アホなことをしちゃったんだろうね?
「あたし、直接愛雅に謝りたいけど・・・今日来てないんだね?・・・」
「あぁ、今日呼び出されてたからそのあと来ると思うけど?」
「そっか・・・・」
雨がポツポツと降り出し始めた。
空は残念ながら雨雲のせいで暗く、灰色っぽい色で覆われていた。
「雨降ってきちゃったね?」
「愛雅来るのかな?・・・来なかったら電話という手段を使うしかないんだけど・・やっぱ、出来るだけ直接がいい」
愛雅、来て欲しい・・・
そう心で何回も願う。
ー ガラ
ドアが開く音が聞こえて、それに反応したあたしたちはドアの方へ視線を向けると雨に濡れたのかびしょ濡れになった愛雅が立っていた。
「あ、愛雅?」
来てくれた・・・来てくれた・・・
きてくれたその嬉しさに胸が張り裂けそうなほど舞い上がる。
「愛雅、あたし言いたいことがあるの・・・」
愛雅・・・あたしの願いは届いてた?あたしの心の声が遠くにいても聞こえてた?
「麻帆!あたし、ちょっと出るね?」
そう言って、2人きりにさせてくれたんだと思う。
ゆっくりとドアを開けて心愛ちゃんが病室から出た。
「愛雅・・・・昨日はごめんなさい!人の気持ち、一番わかってなかったのはあたしだったね?」
「・・・・」
「昨日、先生に言われたんだ。『あたしの気持ちがわからないのは当たり前だ』って・・・それは先生だけじゃなくて、心愛ちゃんも・・・・」
「・・・・」
「全部が全部わかるわけないのに・・・あたし、言い過ぎちゃったね?ほんとごめん・・・・」
頭を軽く下げて謝った。
何度も声には出さず心の中でごめん、と・・・
あたしの目の前にすっとてが伸びてきて、その手が頬を包んでくれた。温かく心地のいい手・・・・
その手が触れた瞬間、あたしは顔を上げた。
愛雅が優しい笑顔で笑ってくれていた。
「愛雅・・・・」
「なんか、久々だな?喧嘩するの・・・なんか懐かしく思えた」
面白おかしく笑う愛雅につられてあたしも笑う。
さっきまで流していた涙を愛雅の親指で優しく拭ってくれた。
あたしの顔からゆっくりとてが離れて行って、少し寂しい気がした。
無事、愛雅と仲直りすることができた。
しばらくして、また心愛ちゃんが戻ってきた。
愛雅がドアの方を見ている隙に心愛ちゃんにピースサインを送り、心愛ちゃんからは笑顔が返ってきた。
「まだ綺麗に咲いてるんだね?ガーベラ!」
「うん!あたしにね、希望を与えてくれるから、枯れてもらっちゃうと困るよ」
「そっか・・・」
心愛ちゃんからもらったこのガーベラの花があったから、何度転んでつまずいても立ち上がれた。
どんなことがっても、転んだ分立ち上がれた。
花が魔法使いみたいに思えてきた。
あたしは魔法をかけられて救われたんだ。
「あたしさ、最近、窓の外の景色を見ることが多くなったの」
見る時によって、芽生えてくる感情が違ったりするんだよね・・・
元気がもらえて、自然と口角が上がって笑みを浮かべたり、寂しく感じてしまったり・・・・
「時々、子供が羨ましくなるの・・・」
「子供?」
「どういう意味?」
愛雅と心愛ちゃんが質問してきた。
そりゃ、そうなるよね?驚くよね?子供が羨ましい、なんて・・・
「微かに聞こえてくるの。病院の近くにある公園から、わいわいとはしゃぐ子供達の声が・・・」
辛かった・・・
予想以上にこのガーベラの花の力はすごかった。
「いいな、て・・・走り回って友達と言いあったりして・・・なんて思った。でも、このガーベラの花を見ると、異常なほど、その考えが頭からなくなるの」
まるで、そうマイナスに考えると、この病気が治らなくてもう、夢は叶わないよって教えてもらうみたいに・・・
あたしの未来を知っているかのように・・・
「そんなにすごいの?この花の力って・・・」
あたしは2度も首を縦にコクン、コクンと振った。
ほんと、この花の力はすごいよ!
「なるほどね?」
「なんか、あり得なくはない話だな?」
「ほんとなんだってばー!」
笑いが起きた。
やっぱ、この2人が来れば、あたしはいつだって元気が出る。
この温かい空間が好き。
笑ながら、わいわいといろんな話を聞いたり、話したりしていると、あっという間に帰る時間となっていた。
「じゃ、またな?」
愛雅が手を振って、病室を出た。
「麻帆、明日、ちょっと来れないんだ。ごめんね?」
「大丈夫だよ!毎日ありがとう」
「どういたしまして!じゃーね?」
心愛ちゃんも手を振って、病室を静かに出て行った。
なんか、少し疲れたかも・・・
「はぁぁー・・・・」
大きくため息をついた。
あたしはベットに上に寝転び、リラックスして疲れを取ろうと考えた。
「横になるだけでも疲れが取れる時は取れるもんね?」
そう自分言い聞かせて体を寝かせた。
ー コンコン
「はい!」
先生が入ってきた。
「安西さん・・・しんどいのか?珍しく寝込んでるじゃないか・・・」
「少し・・・疲れてしまって・・・」
「そうか・・・」
心配そうにあたしを見つめる先生。
「親は来ていないのかい?」
「まだ、今日は一度も・・」
親は2人揃って、毎日毎日仕事に覆われて、朝から夜まで働いている。
それも、生活していくためだけではなくて、あたしの入院費まで貯めるため。
「親が来たら診察室に行ってと言ってくれる?」
「はい」
「じゃ、これで・・・」
先生があたしに背を向けて、病室から出て行った。
なぜか、その背中を見て不安になった。
まだ、なにかあるのか・・・、と。
これほど、病気が恐ろしいと思った頃は生きている中で一度もなかった。
毎日病院で過ごし、不安を永遠に抱えたままの生活。
当たり前だけどえど、こんな生活をするのは初めて。
不安と一緒に付きまとうものがまだある。
それは・・・苦しさ、辛さ。そして、あたしに襲いかかった病気の症状、疲れだった。
いつまで、こんな体でいなきゃいけない?
ガーベラの花お見つめた。
『お願い・・・・あたしに希望をください』
心の中でそう何度もお願いした。
だって、この花はあたしに希望を与える花だから。あたしはこの、ガーベラの花言葉を信じる。
あたしには信じることしかできないから。
ずっと棚の上に置いているガーベラの花を見つめる。
〜 ♪ 〜 ♪
その時、ケータイの着信が来た。
ディスプレイに表示されている文字を見ると、『お母さん』だった。
急いでメールを見た。
【今日、お父さんと一緒に行くから少し遅くなるの・・・ごめんね?】
ケータイの端に映し出されている時計を見ると、いつもならもう親が来ていてもおかしくない時間だったけど今日はまだ来ていなかった。
【はーい!了解!『病院着いたら診察室来て!』先生が言っといてって言ってたよ?】
と返信した。
すると、すぐ返事が返ってきて、受信ボックスを見た。
【はーい!】
それを見て、何も返さずにケータイを閉じた。
先生は診察室で何を話すのだろう?
また、あたしの病気の症状悪化した?
そんなことないと信じたいけど・・・
信じ切ることがあたしにはできなかった。
その現状を全てが全て受け止めることがあたしにはできなかった。
あたしはもう、何がなんだかわからなくなって・・・頭が混乱して・・・ほんとに辛い。
ー 親とメールして1時間後 ー
コンコン、とノックする音が聞こえて、いつも通り、疲労感が出ても明るい声で「はい!」と返事をした。
ドアが開き、少し嬉しそうな表情をしたお母さんとお父さんが入ってきた。
「ごめんね?遅くなって・・・体調は?大丈夫?」
「うん!全然平気!でも、若干疲れやすくはなったって感じだけだよ?今は全然大丈夫だから!」
「そっ?」
お母さんとお父さんは横に置いているパイプ椅子に腰を下ろした。
なんであんなに入ってきた時、嬉しそうな顔をしたの?
先生には会ってきたの?
「お母さん、お父さん。先生には会った?」
「うん。会って来たよ」
お父さんが低い声を出してあたしに言った。
「そっか!なんか言われた?」
そう言うと、お互い顔を合わせてまた少し笑顔なった。
へ?・・・・
な、何??
「実はね?・・・・」
お母さんがゆっくり話出した。
「1ヶ月間、麻帆の様子を見て少しでも回復したようであれば、車椅子でだけど学校とか家とかで生活していいって!」
「えっ・・・・・」
声にならないほど、驚いた。
う、嘘でしょ!?
あたしが?車椅子生活だけど・・・
学校に行って勉強したり、家に帰れるってこと!?
「ほんとに?」
「でも、回復してきたら、だからな?」
「うん!あたし、頑張るよ!」
「そ?」
笑顔になったけど・・・お父さんが「でも・・・」と言って暗い表情をした。
「何?」
「走れないんだって・・・部活には戻れないだろうって・・・」
「ど・・・どう、して?・・・・」
もう・・・一生走れないって言われたような気がした。
なんで?なんで?・・・・
もう、部員のみんなと走ることができない?
そんなの考えられない・・・
「そっか・・・・まだ、走れないか・・・」
あたしの心の中を隠すかのように笑い飛ばした。
「麻帆・・・・」
「いいんだよ、別に・・・」
あたしの夢。完全に失われちゃったなぁ・・・
「今のでわかっちゃったんだ・・・お父さんが言った言葉だけで・・・」
あたしは静かに頷いた。
「あたしはもう、陸上の舞台に立つことはないんだね?・・・よくなったとしても・・・」
「「・・・・・」」
お母さんもお父さんも黙るだけで声も頷きもしなかった。
ただ俯いて・・・・涙を流すだけだった。
「お母さんもお父さんも泣かないで?あたしは大丈夫だから・・・」
でも、お母さんもお父さんも自分を責めているように見えた。
あたしがこんな病気になったのは親のせいだ、と・・・・
「お母さん、お父さん・・・・」
「最後まで・・・・何歳になっても麻帆を陸上の世界の上で立たせたかったのに・・・ごめん、ごめんね」
あたしを強く抱きしめるお母さんの隣でただ俯いて座っているお父さん。
「お母さん・・・お父さん・・・・あたしに謝らないで?あと、自分を責めないで?」
「「・・・・・」」
「あたしがこうなったのはお母さんやお父さん、あたしのせいでもなんでもないから・・・ね?」
あたしの言葉に少しでも安心してほしくて、優しい口調で言った。
『自分を責めないで』
その言葉はお母さんとお父さん以外にもかけてあげなきゃいけない人がいた。
それは自分。
こうなったのは誰のせいでもないのに、自分ばかりを責めてしまう・・・
今日、親に話した先生の話の中で嬉しい話もあれば、悲しくて心がグダグダに壊れるような話もあった。
でも、きっと頑張れば全て元に戻るわけではないけど、ある程度は戻れるでしょ?
ガーベラの花の方を向いて答えるはずがないのに問いかけた。
だから、これからもあたしに希望を与えてね?